犬の2歳は反抗期?落ち着きが出てくる頃?

2019年4月14日

ウェルシーは2歳の誕生日を迎えました。

父犬ユオン君、母犬ココアちゃん

ウェルシーを産んでくれてありがとう。

W-15胎のみんな、お誕生日おめでとう♪

犬の2歳ってどんな時期?

体重を測ってみました。

犬の体重24.1㎏

24.1㎏

将来の妊娠出産に備えて体重を増やすようにと、ご指導いただいています。

フードを1回あたり150gから155gに増やして1か月ちょっと経ちましたが、体重が増えません。

油断すると太る私からしたら羨ましい話ですが、そうも言っていられません。

繁殖スタッフさんに相談してみますね。

体重計に乗る犬

1歳9か月頃、ふと、最近落ち着きが出てきたような気がする。

と思いました。

1歳代は、人と一緒に暮らす楽しさやマナーも分かってきて、おとなになってきたな、と思ってもまだまだ幼さが目立っていました。

犬の2歳は、人間でいうと22~24歳くらいでしょうか?

だんだん落ち着いてくる頃かな?

と思っていたら

反抗期が来るよ~!!

という友人がいました。

まじっすか?

犬の反抗期っていつ?

とりあえずパピーを迎えた2~3か月齢くらいの頃ですよね。

人間の幼児のイヤイヤ期のように、していいこと、いけないこともよく分かっていなくて、自分の気持ちの赴くままに動きますよね。

そういうお年頃ですよね。

座る子犬

そして6~9か月齢頃。

人間の子どもで言うと、小学校中学年から中学生な感じ?

今まで無邪気だったのに、人を試すというか、どう出てくるか見るようになるというか・・・。

分かっていてもコマンドに従わない。

なんてことが出てきますよね。

一方、理解力も高くなってきて、新しいこともどんどん覚えたりします。

頭が良くなってくるのを全方位に使う年頃ですかね?

人にとって都合のいい方だけに賢くなってくれればいいのですが、そうはいきませんね。

個体差はありつつもそんな時期を超え、10か月齢を過ぎるころになると、人間でいうと高校生くらいのイメージになってきます。

まだまだ幼いですが、子どもから少年少女に成長してくるイメージですね。

聞き分けの良さも出てくる仔が多い印象があります。

2歳の反抗期ってどんなの?

調べたところによると

精神的にも身体的にも成熟してくる時期です。

周りも見えるようになってきて、今までできていたコマンドをやらなくなったり、よりワガママになってくる子も多いです。

自我もはっきりしてきて、外部の人や犬への好き嫌いの度合いも強くなることにより、吠えも強くなってきます。

ということです。

散歩する犬

コマンドについては

もうできるようになったよね♪

という人の側の油断がありそうですね。

例えば「Wait」と言って、ちゃんと待てていなくても、人の態度が

まいっか。

っていうことが重なると、犬も

適当でいいか。

ってなりますものね。

おとなになって性格がはっきり形成されてくるので、人にとって都合のいいことも、都合の悪いことも、その仔の個性が出てくる時期なのでしょうね。

都合のいいところだけ伸びてくれればいいのですけどね。

人にとって困ることが出てきた場合には、その仔に合った対応を考えていくというのは何歳になっても同じなのでしょうね。

まとめのようなもの

「反抗期」と言う言い方は、人目線で分かりやすいのですが、犬は別に人に反抗しようと思っているわけではありませんよね。

犬に良い経験を積ませたり、その仔に合った対応を考えてあげることは、その仔の生涯を通して大切なことなのだろうと思います。

人でいうと20代前半くらいのこの頃は、落ち着きも出てくる一方で、その仔らしさが良くも悪くも強く出てくる時期なのかもしれませんね。

今まで、パピーばかりだったので未体験ゾーンですが、ここからどんな景色が見えてくるのか、2歳の1年間もいろいろな楽しみと学びがあると思います。

ウェルシー

また1年よろしくね♪

スポンサードリンク
PREV
犬の健康チェックと健康診断を心掛けよう
NEXT
犬のごはんや散歩の時間は決めた方がいいの?決めない方がいいの?

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. ケインママ より:

    ウェルシーちゃん、2歳のお誕生日おめでとう♪
    2歳っていうと大人の入り口に立ったところかな〜
    ラブとゴールデンの違いもあるかもだけど、ケインの場合は3歳くらいで一人前になったような気がしましたね。
    ウェルシーちゃんもこれからさらに充実したワンコライフになっていくと思います。
    2歳の一年も家族と一緒に健康で元気に過ごしてくださいね♪

    • gd.vol より:

      ケインママさん
      ありがとうございます。
      そうですね、きっと大人の入り口に立ったところでしょうね。
      訓練士さんに、兄弟姉妹の中で一番幼いと言われたウェルシーなので、今後の心の成長を楽しみにしたいです。

      よく3歳になれば
      とか
      5歳になれば
      って言われるので、当面の目標は3歳かな?
      ケイン君みたいに、人と一緒に楽しく暮らせるわんこ。
      どこに連れて行っても安心していられるわんこ。
      になってもらえるのを、目標にしたいです。

  2. miko より:

    ウェルシーちゃん2歳のお誕生日おめでとうございます♪
    すっかりレディーなお姉さんですね〜。
    フルートもウェルシーちゃんのように落ちついたでも
    可愛らしいお姉さんになってほしいです( ´ ▽ ` )

    • gd.vol より:

      mikoさん
      ありがとうございます。
      毎日の生活は穏やかになってきました。
      刺激に敏感で、足裏感触が変わるとか、シャンプー後のタオルドライとか、いちいち大騒ぎしていましたが、最近はアッサリになりました。
      刺激に敏感なので、表現が大げさだっただけなのかな?
      今は大騒ぎするのがバカバカしくなったのかもしれませんね(笑)

      フルートちゃん、日々いろいろなことを吸収して成長していますね。
      きっと、可愛らしいお姉さんに成長すると思います。

  3. サナ父ちゃん より:

    あまこちゃん、お誕生日おめでとうございます♪
    仰るように、反抗期って言うとワガママばかり言うようなイメージに考えがちですが、自己主張をそのコがどう行うのか、それが人にあまり好まれない方法だったりすると、「反抗期」と言われちゃうのでしょうね…
    あまこちゃんは「パピー」とはもう違いますから、ある程度の自由は認めてあげつつ、上手くコミュニケーションとってルールを改定して穏やかに暮らして行ければきっとベストなのでしょうね…

    この先は未知の領域ですから多くの方が関心を持ってらっしゃると思います♪
    楽しみにしてますので宜しくお願い申し上げます♪

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      ありがとうございます。
      お陰様で元気に2歳を迎えることができました。

      ウェルシーは、自分の気持ちをはっきり主張してくる仔だったので、生後3か月とか、小さいころの方が(人から見ると)反抗的でした。
      何しろ「女番長」でしたからね(笑)
      私は、自分の気持ちを主張してくれる仔が個人的には好きです。
      「その仔の気持ち」が分かりやすい方が、犬の気持ちを満たしてあげながら、人のお願いも聞いてもらうように持っていきやすいです。

      2歳を迎えたウェルシーは今のところ、やや落ち着きが出てきてすごく聞き分けがいいです。
      元々の長所と思われる、明るくて前向きなところや、理解力の高さ、人への喜求性の高さなどはそのまま良い方向に伸びています。

      これからどうなっていくのか?
      ここからは未知の世界ですが、私たちと一緒に過ごして幸せだと、ウェルシーに思ってもらえるように心掛けていきますね。
      これからも、応援よろしくお願いします♪

関連記事

ケージで眠る犬

室内犬はケージ飼いと放し飼いどちらがいいの?

犬を室内で飼育するにあたって ケージに入れたほうがいいのか? 室内でフリーで生活させた方がいいの

記事を読む

座る犬

寒さ対策になるかな?犬にネックウォーマーを着用させてみました

ウェルシーだよ♪ 12月の上旬はまだまだ暖かかったけど、かなり寒くなってきたよ。 年末寒波がやっ

記事を読む

育てたパピーが繁殖犬になり戻ってきました

ウェルシーだよ♪ あたしね、育ててくれたパパとママのおうちで、また暮らすことになったんだよ~。

記事を読む

座る犬

お散歩で興奮するとリードを引っ張る犬と上手に付き合っていこう

お散歩は犬にとって楽しい時間ですが、ガンガン引っ張ると人も大変ですし犬もお散歩を楽しめませんね。

記事を読む

お年玉は何歳から何歳まであげる?年齢別の金額相場は?あみだくじにしたよ

ウェルシーだよ♪ お正月はお客さんが来たよ。 お客さんが来ると大勢になるから、いつもテー

記事を読む

体重測定

太った?体重測定と体型チェックをしてみた

ウェルシーだよ♪ おうちに帰ってきたばかりの頃、パパが ウェルシー、ちょっと丸くなった? って

記事を読む

おもちゃで遊ぶ犬

出産後の母犬は体の回復に3か月はかかるらしい

ウェルシーは2019年12月15日に初めての出産をしました。 もうすぐ出産から3か月が経ちます。

記事を読む

伏せる犬

犬は家族の中で誰が一番好き?

愛犬は家族全員に対して同じ態度をとりますか? 家族の中で誰かは犬に好かれていて、誰かは嫌われている

記事を読む

おもちゃが気になる犬

かまってアピールをする犬は思い切りかまってあげよう

かまってほしいとアピールしてくる犬を、忙しいときにはしつこい、うざい、と思ってしまうかもしれませんが

記事を読む

妊娠5週目

盲導犬繁殖犬ウェルシー3回目の妊娠

3回目の出産を控えたウェルシーを富士ハーネスに送っていきました。 日本盲導犬協会では、ボランティア

記事を読む

月山富田城駐車場
犬連れ月山富田城跡|中国地方屈指の難攻不落の山城

ウェルシーだよ♪ 島根県安来市にある月山富田城(がっさんとだじょう)

銅像
魚と妖怪の街境港|犬連れ水木しげるロード散策

ウェルシーだよ♪ 鳥取県境港市にある「水木しげるロード」をお散歩して

美保関灯台からの景色
犬連れ美保関散策|美保神社・青石畳通り・美保関灯台

ウェルシーだよ♪ 島根県松江市にある美保関を散策したよ。 江戸時代か

抱っこされる子犬
明日へ命を繋ぐ!盲導犬繁殖引退犬ウェルシーに孫が生まれました

わが家のお預かり繁殖引退犬ウェルシー、この度孫が生まれ、晴れておばあ

覚えているかな?パピーウォーカー育てたパピーと約10年ぶりの再会

日本盲導犬協会では、育てたパピーが盲導犬にならなかった場合、原則とし

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑