フレンドリー過ぎる犬の気質を長所だと思うことにした
公開日:
:
繁殖犬~引退後のウェルシー, 犬育て
一般にラブラドールやゴールデンなどは、人懐こい仔が多いと思います。
ただでさえ人懐こい犬種なのに、ウェルシーを委託したときにいただいたプリントに、わざわざ
人が大好き!
と書いてあったので、ラブラドールの中でも特に人が好きなタイプなのだろうなと思いました。
誰にでもフレンドリーな犬
ウェルシーの長所は、誰にでもフレンドリーなところです。
そして、短所はフレンドリー過ぎるところです。
ウェルシーは人に対してだけではなく、犬だって猫だって馬だって、着ぐるみにも置物にもフレンドリーです。
イケイケだけど空気を読んでいる
誰にでもフレンドリーなのも困ったものだ。
と思っていましたし、実際今も思っているのですが、よくウェルシーを観察しているとちゃんと空気を読んでいます。
他犬の場合
犬と見れば誰にでも行くわけではありません。
突進してくる犬や興奮している犬は、トラブルの元なので私たちが避けることが多いですが、ウェルシーも道路の匂いを嗅いだりして、興味が無いように装います。
穏やかに近づいてくる相手だと穏やかに挨拶して、バイバイすることもあります。
相手が小型犬だと驚かさないように姿勢をものすごく低くします。
子犬に犬パンチをもらっても怒らない、心優しいウェルシーさん。
伏せて
落ち着きなさいよ~。
となだめたりします。
ウェルシーは、散歩中に他犬に吠えられるのは不快に思っています。
しかし、我慢してスルーします。
一度だけ、ものすごい勢いで吠えて向かってきたチワワに、ドスの利いた声で一声
わん!!
と吠えました。
調子に乗ってるんじゃないわよ!!
チワワさん、凍りつきました(苦笑)
よっぽど嫌だったのか、今のところウェルシーが他犬に吠えたのはこの1回だけです。
基本的にはフレンドリーで、争いは好まない仔だと思います。
(あ、2か月か3か月齢の頃、富士ハーネスでPR犬のイザベルに吠えたことがあった)
犬以外の場合
ポニーを見つけたウェルシーは、挨拶したくてカラーが首に食い込みそうな勢いで引っ張っていきました。
お馬さんとお友達になりたいの!
しかし、ポニーが興味を示してくれないので、自分も相手と同じように伏せて
仲良くなりたいな~。
とアピールします。
ポニーは興味を示してくれず
ウェルシー、もう行くよ。
と言ったら、こちらに来てくれました。
諦めもいいウェルシーさんです。
富士ハーネスの近くの「いでぼく」の牛にも置物だっていうのに
わ~い!!
ウェルシーだよ~♪
あそぼ~♪
別の場所で、ペンギンの置物にも
ねえねえ、きみは誰?
あたし、ウェルシーよ♪
遊ぼうよ♪
パパちゃん
このこ、遊んでくれないよ。
こんな調子で誰に対してもフレンドリーでイケイケなウェルシーですが、相手の反応を見て、自分はどうしたらいいのか考えて行動しているように思えます。
お元気すぎるのが困りもの
ウェルシーが一番好きなのは人で、人に対する期待感はものすごく高いです。
2歳を過ぎて少し落ち着きも出てきましたが、それでもわしゃわしゃ触られると「嬉しい」の甘噛みが出るので、そこが悩みになっています。
フレンドリーなのは良いのですが、表現がお元気すぎるのが困りものなんですよね~。
まあ、穏やかに接してくれる人に対しては興奮度も低くなってきていますし、今はおもちゃを噛むようにして、人の手に歯は当てないように教えているところです。
頑張っていきます。
まとめのようなもの
人や他犬に対して吠えたり、攻撃的な態度をとってしまうわんこもたくさんいることを考えれば、フレンドリーすぎるというのは贅沢な悩みかもしれません。
嬉しい気持ちの表現が、例えば、お腹を出してゴロゴロするなどの表現になれば人にご迷惑もかけないので、甘噛みではなく違う表現をしてくれたらいいですね。
表現がお元気すぎるのが困りものなのですが、明るくてフレンドリーということを長所と捉え、持って生まれた気質を良い方向に伸ばして行きたいです。
- PREV
- 初夏を楽しむ犬連れ昭和記念公園
- NEXT
- 水遊びが好きな犬は水中毒に注意!最悪命を落とす
関連記事
-
-
子犬生後7か月 自我に目覚める季節 反抗期とも言う
この時期の特徴ともいえる「反抗期」ですが、ツムギの「反抗期」は今のところ想定の範囲内で、それほど大変
-
-
犬の出産後のごはんと産後生活を楽しむ無邪気な犬
ウェルシーは2021年12月6日に2年ぶり、2回目の出産をしました。 妊娠、子育てを無事に終了し、
-
-
「待て」は重要!我慢をさせることが犬にもメリットになる
愛犬は「待て」は得意ですか? ウェルシーは人と一緒に何かをするのは好き(作業意欲が強い)ですが、一
-
-
犬のごはんや散歩の時間は決めた方がいいの?決めない方がいいの?
犬の食餌や散歩の時間は 規則正しい派 バラバラ派 いろいろな人がいるかもしれませんね。 犬のご
-
-
ラブラドールレトリバー5歳|歯の健康が気になるお年頃?犬の歯磨きのやり方
2022年4月14日にウェルシーは5歳の誕生日を迎えました。 W-15胎のみんな、どうしているかな
-
-
【体験談】犬の膿皮症の原因・症状・治療・完治まで
犬は皮膚トラブルを起こしやすいそうで、「膿皮症」は犬種、体格、性別、年齢を問わず犬には多い皮膚疾患
-
-
要求吠えを飼い主が誘発している
子犬は自分の気持ちを、吠える、噛むなどの方法でしか表現する方法を知りません。 要求して吠えないこと
-
-
人や他犬が苦手な犬の飼い主は相手に「待て」をお願いしよう
以前、イエロードッグプロジェクトについてご紹介させていただいたことがあります。 これは、リードなど
-
-
シニア犬は夏に歳をとる?
*記事には広告が含まれていることがあります。 ここ何年も日本の夏は暑いですよね。 今年(2024年
-
-
室内犬はケージ飼いと放し飼いどちらがいいの?
犬を室内で飼育するにあたって ケージに入れたほうがいいのか? 室内でフリーで生活させた方がいいの
Comment
ウェルちゃんは人はもちろん、着ぐるみにも人形にもフレンドリーなのね〜♪
ポニーさんに遊ぼう♪って誘ってる姿勢がめっちゃ可愛いです💕
ケインは可愛がってくれそうな人には、すぐお腹見せてゴロゴロするんですが、ついでに脚も元気に動かすので、誤って相手をキックしそうなのだけ要注意です(笑)
ウェルちゃんも上手にみんなに可愛がってもらおうね♪
ケインママさん
周りはみんな友好的だと思っています。
無邪気で可愛いです。
一見おとなしそうに見えるところが曲者で、かまうと嬉しさが爆発するのでびっくりされます。
ケイン君のお腹みせゴロゴロ可愛いですよね。
ケイン君、ぜひ
こうやるんだよ♪
とウェルシーに教えてあげて欲しいです。