子犬が夜中にうんちしちゃうよ~!真夜中のツー事件

子犬の排泄が整ってきたと思っても、思わぬことが起こります。

生後4か月も過ぎたある日、事件が起きました。

真夜中のツー事件

2013年11月

秋も深まる11月8日未明。

イズモのケージでカタカタという音が・・・

ん?

イズモ起きたのかな?

なんだか異臭が・・・

えっ!!

ガバッと飛び起き夫を起こしました。

思わぬ事件に大騒ぎ

パパちゃん大変!

イズモがツーしちゃった!!

ケージのところに行くと、イズモの鼻先にツーが!!

あ~~~!!

食べちゃだめだよ!!

1個くらい食べちゃったかも・・・

うわぁ~~~!!

大慌てでイズモをケージから出して抱きかかえ、その間に夫がツーを片付けケージの中を洗ってくれました。

イズモをケージに入れ、また布団に入り睡眠継続。

膝で眠る子犬

これだけでは済まなかった!

翌日9日も、やっぱり夜中の2時ごろ異臭が・・・

イズモぉ、またですか汗

再び夫と二人で真夜中のケージ掃除。

そして10日も・・・。

3日連続ですか!!

どうしちゃったんだろうね?

この日は夜の12時に起きてトイレでツーをして寝たんです。

今夜は大丈夫だろうと思ったにもかかわらず真夜中のツー。

よく都合よく出るものです。

訓練士さんに相談

10日は狂犬病予防注射のため富士ハーネスに行きました。

訓練士さんに状況を話すと

大変ですが、夜一度起きてトイレに誘導するなどして、気長に対処してあげてください。

というお話でした。

今までケージの中にツーされたことは無かったし、真夜中ということもあって私達が大騒ぎしたのもいけなかったかもしれませんね。

と言うと

それはあるかもしれませんね。

でも、つい大騒ぎしちゃいますよね~。

と同情してくれました。

大騒ぎと抱っこがいけないのかも?

そしてその晩

きっと今夜もツーするだろうから、片付ける間は抱っこしないでクレートに入れよう。

と夫が言いました。

その夜は車からクレートを降ろし、私たちの寝室に置きました。

そして、予定通り真夜中のツー。

私達は落ち着いてイズモをクレートに入れ、イズモのことは無視。

淡々とケージの中のツーを片付け床のすのこを洗い、そしてイズモをまたケージに入れ声もかけずにそのまま寝室に行き就寝。

その翌日からピタッと真夜中のツーは止まりました。

4日連続で真夜中に起こされ、さすがにきつかったです。

膝で眠る子犬

あれは何だったのでしょう?

その頃イズモの分離不安はだいぶ改善されていましたが、まだ少し不安定だったのかもしれません。

最初のきっかけが何だったか分かりませんが、夜中にツーをしたらパパやママが声をかけてくれたり抱っこしてくれた。

それが心地よかったので夜中にツーすれば構ってもらえるというように思ってしまったのかもしれませんね。

甘えたい気持ちを受け止める

幼い頃、風邪をひいて寝ているとおかあさんがとても優しく接してくれるように感じました。

なので元気な時も「また風邪ひかないかな」なんて思ったりしたものです。

子供によっては

熱が出て学校を休む。

その後、どこも悪くないのに微熱が出てお昼を過ぎる頃になると下がる。

明日は学校に行けるだろうと思うと、翌朝も同じような状態になる。

それが何日も続くということもありますよね。

犬も小さい子もいっしょだなあ。

ビターアップル事件の時は心の傷が大きかったと思ったので手厚く対応しましたが、今回は明らかにただの甘え。

淡々と知らぬ顔で対応するのが正解だったようです。

毎日の生活の中では、一緒に遊んだり抱っこしたり、甘えたい気持ちをたくさん受け止めるようにしました。

そしてイズモはこの事件の後、1段階段を昇れた感じです。

心が安定してきて子犬らしいやんちゃさを前面に見せながら、私達との生活を楽しんでいくようになりました。

関連記事→分離不安症~ビターアップル事件~

まとめのようなもの

2~3か月の子犬は体の機能が未熟なため、夜間でも排泄をします。

これをしつけで治すことは不可能なので、夜間も起きて排泄をさせる必要があります。

体の機能が整ってくると一晩もつようになりますが、こんなこともあるんだなと思いました。

子犬の心の不安や、甘えたい気持ちを表しているのだと思うので、毎日の生活を楽しいものにしてあげようと思いました。

スポンサードリンク
PREV
子犬の社会化~ コンサートイベント~
NEXT
3回目のレクチャー

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

関連記事

子犬のしつけ待て「Wait」いつからどう教える?

犬のしつけの中で「コマンドに従う」ものがいくつかあります。 Sit(お座り)Down(伏せ)Wai

記事を読む

パピーウォーカーのお別れは2回ある!面会そしてさようなら

ようやくこの日記も時間軸が追い付いてきました。 12月6日に、イズモとの面会をして来ました。

記事を読む

委託から2週間 生後2か月のトイレトレーニング状況

家に迎えたばかりの子犬には、まずトイレのしつけが課題になると思います。 ウェルシーは家に来て2

記事を読む

犬の伸び「後ろ足編」

いつの頃からこうなったのか覚えていないのですが、イズモが腰と後足を伸ばす時の後足の恰好が面白いんです

記事を読む

犬は喜び♪雪だ~ その2

2014年2月 前回の大雪から1週間後。 イズモ地方にまた雪が降りました。 こんな

記事を読む

ベルト式ァラー

あと半年しか居ない子犬のために新しいカラーを購入しました

2013年12月20日でイズモは生後6か月になります。 身体もだんだん大きくなり、委託前に購入した

記事を読む

一歳の誕生日|盲導犬パピーお別れの季節

2014年6月20日 I-12胎の兄弟姉妹たちの1歳の誕生日でした。 みんな大きな事故もなく大き

記事を読む

犬にコマンドで排泄させるのは虐待なのか?

私は犬と暮らしている人のブログを見るのが好きなので、いろいろなブログを読ませていただいています。

記事を読む

甘える子犬

犬の寝相|ヘソ天が可愛すぎ!仰向けで寝る犬はどんな気持ち?

イズモのお気に入りの場所は、私のフリースのブランケットでした。 しかし、もっとお気に入りの場所があ

記事を読む

盲導犬パピーの排泄の悩みそれぞれと解決方法

5回目のレクチャーの日、ゲームの後に「排泄のお悩み」座談会をしました。 パピーを迎えた日から毎日ト

記事を読む

座る犬
すれ違うとき愛犬を抱っこする小型犬の飼い主にモヤっとする?

愛犬と散歩に行くと、すれ違うときに愛犬を抱っこする飼い主さんがいます

伏せる犬
簿記3級ネット試験を受験してみました

今回の記事は犬とは無関係なので、興味のある方だけお読みくださいね。

伏せる犬
シニア犬は夏に歳をとる?引退から2年尿漏れ再び!8歳の夏

ウェルシーは2023年の4月に3回目、最後の出産をして、その年の8月

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑