子犬が夜中にうんちしちゃうよ~!真夜中のツー事件

子犬の排泄が整ってきたと思っても、思わぬことが起こります。

生後4か月も過ぎたある日、事件が起きました。

真夜中のツー事件

2013年11月

秋も深まる11月8日未明。

イズモのケージでカタカタという音が・・・

ん?

イズモ起きたのかな?

なんだか異臭が・・・

えっ!!

ガバッと飛び起き夫を起こしました。

思わぬ事件に大騒ぎ

パパちゃん大変!

イズモがツーしちゃった!!

ケージのところに行くと、イズモの鼻先にツーが!!

あ~~~!!

食べちゃだめだよ!!

1個くらい食べちゃったかも・・・

うわぁ~~~!!

大慌てでイズモをケージから出して抱きかかえ、その間に夫がツーを片付けケージの中を洗ってくれました。

イズモをケージに入れ、また布団に入り睡眠継続。

膝で眠る子犬

これだけでは済まなかった!

翌日9日も、やっぱり夜中の2時ごろ異臭が・・・

イズモぉ、またですか汗

再び夫と二人で真夜中のケージ掃除。

そして10日も・・・。

3日連続ですか!!

どうしちゃったんだろうね?

この日は夜の12時に起きてトイレでツーをして寝たんです。

今夜は大丈夫だろうと思ったにもかかわらず真夜中のツー。

よく都合よく出るものです。

訓練士さんに相談

10日は狂犬病予防注射のため富士ハーネスに行きました。

訓練士さんに状況を話すと

大変ですが、夜一度起きてトイレに誘導するなどして、気長に対処してあげてください。

というお話でした。

今までケージの中にツーされたことは無かったし、真夜中ということもあって私達が大騒ぎしたのもいけなかったかもしれませんね。

と言うと

それはあるかもしれませんね。

でも、つい大騒ぎしちゃいますよね~。

と同情してくれました。

大騒ぎと抱っこがいけないのかも?

そしてその晩

きっと今夜もツーするだろうから、片付ける間は抱っこしないでクレートに入れよう。

と夫が言いました。

その夜は車からクレートを降ろし、私たちの寝室に置きました。

そして、予定通り真夜中のツー。

私達は落ち着いてイズモをクレートに入れ、イズモのことは無視。

淡々とケージの中のツーを片付け床のすのこを洗い、そしてイズモをまたケージに入れ声もかけずにそのまま寝室に行き就寝。

その翌日からピタッと真夜中のツーは止まりました。

4日連続で真夜中に起こされ、さすがにきつかったです。

膝で眠る子犬

あれは何だったのでしょう?

その頃イズモの分離不安はだいぶ改善されていましたが、まだ少し不安定だったのかもしれません。

最初のきっかけが何だったか分かりませんが、夜中にツーをしたらパパやママが声をかけてくれたり抱っこしてくれた。

それが心地よかったので夜中にツーすれば構ってもらえるというように思ってしまったのかもしれませんね。

甘えたい気持ちを受け止める

幼い頃、風邪をひいて寝ているとおかあさんがとても優しく接してくれるように感じました。

なので元気な時も「また風邪ひかないかな」なんて思ったりしたものです。

子供によっては

熱が出て学校を休む。

その後、どこも悪くないのに微熱が出てお昼を過ぎる頃になると下がる。

明日は学校に行けるだろうと思うと、翌朝も同じような状態になる。

それが何日も続くということもありますよね。

犬も小さい子もいっしょだなあ。

ビターアップル事件の時は心の傷が大きかったと思ったので手厚く対応しましたが、今回は明らかにただの甘え。

淡々と知らぬ顔で対応するのが正解だったようです。

毎日の生活の中では、一緒に遊んだり抱っこしたり、甘えたい気持ちをたくさん受け止めるようにしました。

そしてイズモはこの事件の後、1段階段を昇れた感じです。

心が安定してきて子犬らしいやんちゃさを前面に見せながら、私達との生活を楽しんでいくようになりました。

関連記事→分離不安症~ビターアップル事件~

まとめのようなもの

2~3か月の子犬は体の機能が未熟なため、夜間でも排泄をします。

これをしつけで治すことは不可能なので、夜間も起きて排泄をさせる必要があります。

体の機能が整ってくると一晩もつようになりますが、こんなこともあるんだなと思いました。

子犬の心の不安や、甘えたい気持ちを表しているのだと思うので、毎日の生活を楽しいものにしてあげようと思いました。

スポンサードリンク
PREV
子犬の社会化~ コンサートイベント~
NEXT
3回目のレクチャー

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

関連記事

カートで委託式に向かう子犬

パピーウォーカーの初日ようこそイズモ

2013年8月24日 盲導犬の候補犬パピーの委託式でした。 ワクワクドキドキパピー委託式 今回は兄

記事を読む

トイレに座り込む子犬

あなたの子犬がトイレを覚えられない理由!室内犬のトイレのしつけのコツはたった1つ

私はパピーウォーカーだったので、子犬の居住環境や、トイレをはじめしつけ方は家庭犬とは少し違うかもし

記事を読む

お花見

2014年4月6日 近くの公園にお花見に行きました。 桜は満開になり、花びらがひらひらと風に舞い

記事を読む

散歩に出かける子犬

人見知り犬は人見知りを克服できなかったが頭を使った

イズモは委託当初から人見知りの傾向がありました。 人見知りですが「人が嫌い」なわけではなく、初めて

記事を読む

トイレサークルに入る子犬

最短3日で子犬にトイレをしつける方法

子犬を家に迎えてすぐ始めなくてはいけなくて、そして結構大変なのがトイレのしつけかな?と思います。

記事を読む

3回目のワクチン終了お散歩全面解禁

2013年10月 3回目のワクチンが終わって10日経つと、アスファルトだけではなく、土の上や芝生な

記事を読む

トイレのしつけ

子犬がやってきてすぐに必要なしつけの一つがトイレのしつけです。 初めての子犬に、上手にトイレをしつ

記事を読む

100%間違っていた子犬の甘噛み対策

犬を飼ったことがなかった私は、仔犬が甘噛みをするという知識はありましたが、実際にどんなものなのか全く

記事を読む

パピーウォーカーのお別れは2回ある!面会そしてさようなら

ようやくこの日記も時間軸が追い付いてきました。 12月6日に、イズモとの面会をして来ました。

記事を読む

CC犬イズモ

CCボランティアさんからのお便り~つながる心~

東京でソメイヨシノの開花が伝えられた頃、わが家にも嬉しいお便りが届きました。 それは、イズモを迎え

記事を読む

備中高松城案内板
犬連れ備中高松城址公園|日本の歴史の転換点の舞台裏の城

ウェルシーだよ♪ 岡山県にある「備中高松城址公園」に連れて行って

本丸
犬連れ備中松山城|天空の山城は雲海だけじゃない魅力がたくさんあるよ

ウェルシーだよ♪ 岡山県にある「備中松山城」に連れて行ったもらったよ

もみじ
犬連れ富士河口湖紅葉まつり|もみじ回廊から大池公園へ散策

ウェルシーだよ♪ 富士河口湖紅葉まつりに連れて行ってもらったよ。 河

月山富田城駐車場
犬連れ月山富田城跡|中国地方屈指の難攻不落の山城

ウェルシーだよ♪ 島根県安来市にある月山富田城(がっさんとだじょう)

銅像
魚と妖怪の街境港|犬連れ水木しげるロード散策

ウェルシーだよ♪ 鳥取県境港市にある「水木しげるロード」をお散歩して

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑