友好的な犬とアヒル アヒルの飼育員に学ぶ「本物」の愛情

ウェルシーは、人にも人以外の動物にもとても友好的です。

小さい頃は、人でも犬でも猫でも鳥でも

わ~い!

ウェルシーだよ~。

と突進しようとしていましたが、今では人以外の動物に対しては、かなり礼儀正しくなりました。

人に対してはまだお勉強中です。

友好的な犬とアヒル

先日、群馬県にある「ロックハート城」へ遊びに行きました。

関連記事→犬連れロックハート城!ロマンティックな英国のお城を楽しもう

お城の敷地に池があり、白いアヒルが池の上を何羽も泳いでいました。

飼育員さんが見せる「本物」の愛情

アヒルのいる池を見ながら歩いていると、飼育員さんと思われる男性が歩いてきました。

何か抱えています。

え?

アヒル?

アヒルって、こんな風に抱っこできるの?

アヒルを抱く飼育員

可愛い~♪

飼育員さんのお顔をお見せできないのが残念ですが、まるでお孫さんを抱っこするような慈愛に満ちた表情をされていました。

可愛いですね。

と話しかけると、この仔は生後4か月で名前は「マリアちゃん」

同じ母鳥の卵が六羽孵化したうちの一羽ということでした。

ウェルシーと同じ六兄弟姉妹だね♪

名前を呼んで、たくさん話しかけているんですよ。

と飼育員さんは言い

どの仔もみんな、自分の名前に反応するんですよ。

と言いました。

そうなんだ~!

アヒルにも飼育員さんの愛情が伝わっているのですね。

飼育員さんは母アヒルも抱っこして見せてくれました。

この仔は、一時期お腹の羽根がみんな抜けてしまったんですよ。

それでフードにお茶の葉を細かくして混ぜて与えていたら、羽根の艶も良くなってきて、お腹の羽根も生えてきたんです。

お茶の葉に含まれる葉酸がいいのではないかと思っているんですよ。

と言っていました。

飼育員さんは、一羽一羽のアヒルに、どうしてあげたらその仔が幸せなのかを考えていました。

わんこの飼い主のみなさん。

可愛いから抱っこしたい~。

ずっと撫で撫でしちゃう~♪

と、犬が嫌だなと感じているときも気付かず撫でまわしてしまったり、吠えるのに悩んで

やめてほしいなあ~。

とは思うけれど、吠える理由なんて考えたこともなかった~!

なんてことはありませんか?

犬は「可愛がりたい」という要求を満たすための道具じゃありませんよね。

飼育員さんはアヒルに対して、一羽一羽を尊重していました。

これこそ「真の愛情」ですね。

アヒルと犬もコミュニケーションが取れるんだ!

おっと忘れていたこの仔。

ねーねーおじちゃん。

その仔誰?

誰を抱っこしてるの?

ねーねー見せて~。

アヒルに興味のある犬

おや、可愛いね。

挨拶するかい?

と飼育員さんは言いましたが、ウェルシーがおもちゃだと思ってアヒルさんの可愛い首を咥えてしまったら大変だと思い

犬がマリアちゃんを噛んではいけないので、やめておきます。

と遠慮しました。

飼育員さんは

この仔(マリアちゃん)はわんちゃんは大丈夫だから、ちょっと挨拶しようね。

と言って、マリアちゃんを抱っこしたまま腰をかがめて、ウェルシーと対面させてくださいました。

アヒルと犬

あたしウェルシーだよ。

こんにちは~♪

挨拶するアヒルと犬

ウェルシーは、マリアちゃんのくちばしに鼻を当ててくんくんしましたが、マリアちゃんに歯を当てたり舐めたりはしませんでした。

マリアちゃんも大きな犬が怖くて暴れるということもなく、ウェルシーが鼻先を近づけているのにつついたりもしませんでした。

お互いに穏やかに触れ合って

お終い!

ってなりました。

すごい!

アヒルと犬、すごいコミュニケーション能力ですね。

そして、飼育員さんのマリアちゃんに対する信頼もすごいですね。

私は、施設の大切なアヒルをウェルシーが傷つけてしまったら大変だと思い、挨拶させるのをためらいました。

アヒルが犬を怖がり、犬の目をつついてしまうということだって起こり得るかもしれません。

しかし、飼育員さんはマリアちゃんに絶対の信頼を置いていて

この仔なら大丈夫(六羽の中には犬が苦手な仔もいるかもしれません)

と穏やかに、そして自信に満ちた態度で、マリアちゃんをウェルシーに近づけてくださいました。

はあ~。

動物の保護者(飼い主)たる者、こうでなくてはいけませんね。

ウェルシーをちゃんと理解して、人の社会で楽しく暮らしていけるように導いていくのには、まだまだ修行が必要な私です。

まとめのようなもの

ウェルシーは、他の動物たちに対しては友好的ですが、普段はむやみに近づけたりはしていません。

お散歩中に出会う猫や鳥には目が合うと目を背け、道路をくんくんしたり頭を下げてお辞儀をするような格好でやり過ごしていきます。

今回のように見慣れない動物を見ると接触したがりますが、相手に

嫌だよ。

と言われれば諦めますし、接触しても挨拶して終いです。

ウェルシーの中で「仲良し」は、同じ空間を平和的に過ごすことなのでしょうね。

散歩する犬

そして

飼育員さんからは、愛情を注いで育てることを改めて教えられました。

私もウェルシーと一緒に成長していこうと思います。

スポンサードリンク
PREV
犬連れロックハート城|ロマンティックな英国のお城を楽しもう
NEXT
人が大好き大興奮!他人様に甘噛みしちゃう犬も少し落ち着きが出てきました

gd.vol へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. サナ父ちゃん より:

    信頼…いいお話でした♪
    ご紹介、ありがとうございます♪
    信頼を築き、そのコを信じきってあげる事が出来れば、本当にそのコからのリアクションもきっと大きく変わるかも知れませんね…

    大変、勉虚になりました♪

    • サナ父ちゃん より:

      勉虚じゃない!勉強です~!
      ごめんなさい(笑)

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      私も大変勉強になりました。
      プロの飼育員さんのさりげない行動がとても自然で、アヒルたちへの愛情と信頼関係を感じました。
      足元にも及びませんが、これからのウェルシーとの暮らしに活かしていきたいです。

関連記事

ハウスは避難場所?怖がりな犬も自分で対処できれば問題無し

犬が怖いと思うものはその犬によってそれぞれです。 ウェルシーは、家(自分のテリトリー)に見知らぬも

記事を読む

他犬とのすれ違いは距離をとる 機転の利く犬

ウェルシーだよ♪ ある日、ママと一緒に土手をお散歩していたの。 土手って道が狭いよね。 犬

記事を読む

桜のはなびらと犬

犬が言うことを聞かない?犬の気持ちを尊重してあげないからじゃない?

以前からこのブログを読んでくださっている方は、理解してくださっていると思いますが 犬を甘えさせる

記事を読む

子犬から大人の犬へ 今が頑張り時

9月1日の眼科検診の日に、イージーウォークハーネスをお借りしました。 ママ、あたしお洒

記事を読む

犬が理解できる正しい叱り方は「NO」と「Good」を効果的に使う

やって良いことと、いけないことを教えるのを通常「しつけ」といいます。 犬の場合も同様に、人の社会の

記事を読む

怖がりで刺激に敏感な犬には納得して受け入れるのを待つ

ウェルシーだよ♪ 朝起きたら、2階のベランダから見える遠くの山に雪がかかっていたよ。 近郊で

記事を読む

洗濯かごに入れられる子犬

好奇心いっぱいの子犬のいたずら対策

やんちゃでいたずらっ子の盲導犬候補パピー。 シオン 君のいたずら好きはお姉ちゃん(イズモ)以上だ

記事を読む

ちょっと怖いな 激しい雨と風の音

シオぴ~地方に台風がやってきました。 何しろ、8月の平均雨量以上の雨の量が1日で降りましたから

記事を読む

紫陽花と犬

愛犬を「お利口な犬」と褒められると嬉しい!でも犬は我慢していないかな?

愛犬を「お利口だね」と褒められることは多いですか? わが家のウェルシーさん、もちろんお利口です。(

記事を読む

【動画】子犬生後4か月・ごはんを落ち着いて待てるようになったね。

子犬は日々成長しています。 いつの間にか落ち着いてごはんが来るのを待てるようになったツムギです。

記事を読む

座る犬
すれ違うとき愛犬を抱っこする小型犬の飼い主にモヤっとする?

愛犬と散歩に行くと、すれ違うときに愛犬を抱っこする飼い主さんがいます

伏せる犬
簿記3級ネット試験を受験してみました

今回の記事は犬とは無関係なので、興味のある方だけお読みくださいね。

伏せる犬
シニア犬は夏に歳をとる?引退から2年尿漏れ再び!8歳の夏

ウェルシーは2023年の4月に3回目、最後の出産をして、その年の8月

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑