3回目のレクチャー
2013年11月
17日は3回目のレクチャーでした。
この日は5か月ほど年上のB12胎のお兄さんお姉さんパピー達と合同レクチャーでした。
イズモ達はみんなアルファベット「I」から始まる名前が付いていますが、この仔たちはアルファベット「B」から始まる名前がついています。
午後からは懇親会でした。
あたしたち美人姉妹
レクチャーの内容
- Heelの練習
- だるまさんが転んだゲーム
- 音への反応
でした。
Heel(ツイテ)の練習
Heelはカカトです。
踵のあたりで人の横について歩く練習です。
おもちゃを使って犬の気を引いて、人に意識を向けた状態を作ります。
犬は人が離れるとついていこうとするので、犬から距離を取って犬がついてきたら褒めてあげます。
コーンを立ててジグザグに歩く練習をしましたが、犬が外側になってのターンが難しいです。
訓練士さんがイズモと歩いて、お手本を見せてくれました。
ピヨピヨ鳴るおもちゃを使って、イズモとジグザグに歩いていました。
最初のうちイズモはおもちゃが欲しくて訓練士さんにピョンピョン飛びついていました。
それ(飛びつくこと)違うよ。
と訓練士さんに言われ、そのうちコツを掴んで上手に歩いていました。
さすが訓練士さんです!
イズモ借りますね。
と言われて、リードを渡してイズモが訓練士さんと歩き出したとき、イズモはこちらを振り向く事もなく尻尾をビュンビュン振って、大喜びで訓練士さんにタッタカついて行きました。
何?何?何して遊んでくれるの?
そんな感じです。
どの仔もそうなのですが、イズモも訓練士さんが大好きで尻尾振り振りで行ってしまいます。
委託が終わってイズモを返す時も、きっとこんな風に尻尾をビュンビュン振って、こちらを振り向く事もなく訓練士さんについて行っちゃうんだろうなあ・・・。
だるまさんが転んだゲーム
鬼(人)が「だるまさんが転んだ」と言っている間に犬とリードを持った人が進みます。
「だるまさんが転んだ」で鬼が振り向いた時、犬も人も動いたらアウトです。
座らせても抱えてもいいので動きを止めます。
動いていて止まるという動作は難しいのですが、犬の集中力も上がるので公園などで遊びとして取り入れると楽しそうです。
音への反応
訓練士さんが「雨」「雷」「サイレン」などいろいろな音を録音したものを犬に聞かせました。
みんな耳をピクピクさせて不思議そうにしていましたが、過剰に反応する仔はいませんでした。
懇親会
懇親会では、アイマスクを着けてリードとカラーを外した犬3頭の中から、自分の犬を当てるというゲームをしました。
題して「犬当てゲーム!」
みんな犬に触りまくり、においを嗅いでみたりして比べていました。
ほとんどの人が自分のパピーを当てたのにはびっくりです。
うちは夫が参加しましたが、見事に正解
背中の毛の硬さ具合で判ったそうです。
パピーウォーカーさん!
みんな犬を舐めまわしそうな勢いで可愛がっていますね!!
犬たち、どこを触られてもみんなおとなしくしていて偉いなあ。
目の見えない方達は、犬の身体を触ることで健康チェックをします。
誰に触られても嫌がらないということは、とても大切なことですね。
身体も大きくなってきたのでパピーコートもオレンジ色のMサイズになりました。
トレードマークのイズモ耳。
ぴょんと横に開くよ。
あたし、オレンジも似合うでしょ?
関連記事
-
-
ラブラドールレトリバーの抜け毛の多さがハンパなくてイライラする
11月半ば頃になるとイズモの抜け毛が凄い量になりました。 先輩パピーウォーカーさんから話は聞いてい
-
-
W-15胎 1回目のパピーレクチャー
6月24日は、1回目のパピーレクチャーでした。 この日は、母犬のココアちゃんと繁殖犬ウォーカーさん
-
-
T13胎2回目のパピーレクチャー
5月23日に2回目のレクチャーがありました。 車が苦手なツムギは、前回のレクチャーの往復は抱っ
-
-
お散歩デビューはいつから?2回目のワクチン接種まで抱っこでお散歩
犬を家庭に迎えて、人と一緒に仲良く生活するためには 人と一緒に暮らすためのマナーを犬に教え
-
-
パピーウォーカーのお別れは2回ある!面会そしてさようなら
ようやくこの日記も時間軸が追い付いてきました。 12月6日に、イズモとの面会をして来ました。
-
-
T13胎4回目のパピーレクチャー
7月12日、T-13胎とY-13胎の合同レクチャーでした。 レクチャーの内容は 夢中
-
-
分離不安症~ビターアップル事件~
2013年10月2日 3回目のワクチン接種のために富士ハーネスに行きました。 その時、夫
-
-
クレイジー7か月~思春期がはじまるよ~
イズモのお気に入りのおもちゃ。 ホースを適当な長さに切って、両端を結んだだけのもの。 結
-
-
室内遊びでしつけ上手|犬が人の指示に従うのが楽しくなる!
日本盲導犬協会では、おもちゃは人と犬とのコミュニケーションツールという位置付けで、おもちゃを使った遊
Comment
1. 無題
イズモ ママさんの育犬日記 とても素晴らしいです。私も毎回、回想しています。
私は協会からいただいた1週間ごとに記録する用紙にメモ書き程度の事しか記入していないので、結構忘れている事があります。
なので次回のPWが決まったらイズモママさんのプログをプリントアウトして教科書と一緒にファイルしたいと思っています。
人間と同じで犬も「十犬十色」で面白いですね。
イアルとインディーもそれぞれ個性があり可愛い我が仔です。
イズモ可愛い♥インディーを思い出します。
もうすぐ2ヶ月ですね…
うちに今、ステイワン君がいます。
久しぶりの犬との生活、楽しいです。
http://ameblo.jp/ichandog/
2. Re:無題
インディーPWさん
ステイわんこ、やってきましたか。
どのくらいの滞在ですか?
たくさん思い出を作って楽しんでくださいね^^
私は「晴れ時々犬」くらいの生活が丁度いい感じで、今は犬のいない時間を満喫中です。
確定申告の時に月齢の低いパピーがいると大変なことになるので(自営業なんで)PW復帰は年度明け以降と考えています。
次のパピーの時に参考になるかなと思って簡単な育犬日記をつけていたのですが、最初はブログを書こうとは思っていなかったので、ざっくりなんですよね。
そんなに参考にはならないと思いますが、インディーやイズモ、そしてI12胎のことを思い出しながら楽しんでいただけたら嬉しいです。
イーリィちゃんのお部屋に行ってきました。
Baby生まれたようですね。
もし富士ハーネスで委託になってインディー家でPWができたら、イアル君の甥っ子か姪っ子を育てることが出来るというわけですよね。
これって実現したらすごい縁ですね。
イアル君はまだ訓練中ですかね?
盲導犬デビューできるよう、私も応援しています!
http://ameblo.jp/wan0824/
3. 無題
犬あてゲーム、ほとんどの人が正解できるんですか!?
我が家の面々はイーリィとその兄弟の見分けがつくんだろうか、などと思ってしまいました。
アイマスクをしているので、そもそも“見”られないんですよね。
たぶん、僕の顔をなめまわすかどうか、とかそういう反則技で勝負しそうな気がします(笑)
4. Re:無題
イーリィの父さん
ほとんどの方が正解でしたよ。
びっくりです。
アイマスクをしているので、毛の色は勿論わかりませんし、カラーもリードも外されて犬本体のみになっているので特徴が~!!
毛の硬さや、お尻の渦巻きとか、使っているシャンプーが違うためか、個体によってにおいも違うそうで、みんなわが仔の特徴をよく把握していて本当に驚きました。
パピーウォーカーってすご~い!!
私には当てられなかったでしょう!!
夫が当ててくれてヨカッタ!!
http://ameblo.jp/wan0824/