甘え?わがまま?犬のトイレのしつけをやり直しています

盲導犬候補犬は、パピー時代は部屋でも外でもコールで排泄ができるようにパピーウォーカーがしつけるのですが、訓練センターへ戻ると排泄グランドは外みたいなものなので、だいたい外派になります。

ウェルシーも繁殖犬に認定されて戻ってきたときは

ワンツーはお外がいいです。

と言っていましたが、比較的すぐに外でも部屋でも排泄をしてくれるように戻りました。

しかし今回、富士ハーネスでの里帰り出産が終わり帰ってきてからは、なかなか頑固です。

すねる犬

上の写真は

ワンツーしよう。

と言われて

嫌です。

とパパのお膝に伏せるウェルシーです。

我慢していないで、さっさとワンした方が楽だと思うけど?

甘え?わがまま?

犬は本来外での排泄を好むということなので、部屋でも排泄してほしいというのは、完全に(犬から見れば)人のわがままです。

それでも大雨の日や夜間は、部屋で排泄してくれるとこちらの負担が少ないので、ウェルシーには

お部屋でもしてくれないかな~♪

とお願いしています。

遊んでよ!と条件を付けてくる

帰宅当初は、しばらく

お外がいいです。

と言っても、根気よく促すと部屋でも排泄してくれていたのですが、ワンツーと言ったらすぐしてくれるようになってはくれず、しばらくすると

遊んでくれたらワンツーしてあげてもいいよ♪

と言うようになりました。

棚の上のおもちゃを見上げ、催促することもあります。

体を動かすと排泄を促せることもあるので、遊んでから排泄に誘ったことがあり、それが「遊んでくれる」という経験になったのだと思われます。

犬のおもちゃ

だいたい

そろそろかな~?

と思う頃に誘っているので、少し遊んであげて「ワンツー」と言えばすぐにトイレシートでしてくれることが多いのですが、最近それでも

出ません。

と言うこともあるんですよね~。

その場合は、少し時間をおいて促すと排泄してくれるのですが、ちょっと面倒に感じることもあります。

犬がちょっとわがまま(人の目線ですが)を言ってみるのも甘えだったりします。

抱っこ~♪

とダイレクトに甘えてくるだけが「甘え」ではないのですね。

膝の上で甘える犬

ウェルシーはかまって欲しいのかもしれませんね。

着地点を探す

犬に対して人の要求を全て通そうと思うのは、人のわがままです。

犬にも犬の気持ちがあります。

まして、排泄というのはデリケートな部分で、犬の本能として「排泄は外でしたい」ものです。

それを、雨の日や夜間は自分が大変という理由で

お部屋でも排泄してね。

とお願いするのですから、ウェルシーの気持ちも尊重しつつ、聞き分けてもらえるように工夫していかなくてはと思っています。

今のところ

  • 遊んであげて排泄ができたら褒める。
  • 排泄ができたら遊んであげて褒める。

の両方をランダムに入れてみています。

パピーの頃のように、部屋でも外でも「ワンツー」と言ったらすぐに排泄してくれるようになると助かるのですが、先輩繁殖犬ウォーカーさんによると

出産を繰り返すにつれ頑固になる!

という話もあるので、その時はウェルシーになるべく負担をかけず、人も負担が少ない方法を考えていくことになるかもしれません。

今のところはもう一度、部屋でも外でもワンツーの指示で排泄ができるところへ戻したいと思っています。

まとめのようなもの

排泄を外でしたいのは犬の本能ですが、今のところ室内でもできないわけではないので、別のところにウェルシーにとっての不満があるのかもしれません。

犬が自分の気持ちを人の言葉で話せたらいいな。

と思うのですがそうもいかないので、いろいろな角度からウェルシーの様子を観察して、家族なのでお互いに折り合って暮らしていけるように、着地点を見つけようと思います。

<2020年8月6日追記>

最近のウェルシーは、ワンはパピーの頃のように排泄に誘うと部屋でも普通にしてくれるようになりました。

ツーは、外では普通にワンツーコールでします。

部屋では、ワンツーベルトをつけるとしてくれます。

ウェルシーさん

なぜ、ワンツーベルトにはまった?

犬って、その時その時のマイブームがあるみたいなんです(うちだけ?)

部屋での排泄時の「遊んでよ」ブームは去って、今はツーの時にワンツーベルトを使うのがブームなのでしょうか?

面白いですね。

いずれにせよ部屋でもコールでしてくれるので、これからも褒めまくっていこうと思います。

<2020年9月28日追記>

この記事のその後の様子です。

こちら→成犬のしつけは犬と仲良く暮らすことを目指す

排泄のことをきっかけに、ウェルシーと仲良く暮らすための接し方を考えています。

スポンサードリンク
PREV
犬の毛艶が悪いのはなぜ?愛犬の毛艶を良くするためには?
NEXT
愛犬のかかりつけ動物病院の選び方|見るべきポイントは?

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

関連記事

散歩する犬

【パピーウォーカーお悩み】散歩前に排泄させても散歩中に失敗しちゃうんです

家庭犬のみなさんは、犬が家の中でトイレ以外の場所に排泄をしなければOKですよね? 排泄は必ずお散歩

記事を読む

子犬たち

出産後の母犬のケアと母犬の様子

ウェルシーは富士ハーネスにて、2021年12月6日に2回目の出産をしました。 子犬を産んだ日から4

記事を読む

怖がりで刺激に敏感な犬には納得して受け入れるのを待つ

ウェルシーだよ♪ 朝起きたら、2階のベランダから見える遠くの山に雪がかかっていたよ。 近郊で

記事を読む

うっすら雪が積もった日に雪に慣れていない犬とお散歩に行ったよ

ウェルシーだよ♪ 強い寒気が流れ込んだ2月の第2週の週末。 あたしのおうちの周りも、少し

記事を読む

桜と犬

犬の体にできものを発見!良性?悪性?様子見していい?

先日、ウェルシーの口の下の辺りにできものを発見しました。 犬の皮膚に何かできてしまうと心配になりま

記事を読む

座る犬

要求吠えは人に嫌われない方法に直そう

ウェルシーだよ♪ よい仔のみんな、おうちの人にお願いがあるとき、どんな方法でお願いする? あたし

記事を読む

眠そうな犬

ウェルシーまさかの夏バテ!犬の夏バテの症状とケア・やってはいけないこと

6月も1週間が過ぎました。 ウェルシー地方も雨の日が増え、梅雨入り間近ですね。 ここ数日のウェルシ

記事を読む

床で眠る犬

【体験談】犬のよだれ焼け(髭焼け)今年はバッチリ!中性電解水で予防に成功しました

ウェルシーは、暑さでハアハアとパンティングすることが多くなるためか、毎年夏になると口の周りの毛がよ

記事を読む

散歩する犬

雨上がりの犬の散歩で気をつけたいこと

久し振りに一日中雨になりました。 ウェルシーは、小雨くらいなら気にせずお散歩に行きますが、しとしと降

記事を読む

散歩する犬

出産から2か月|母犬の回復状況

ウェルシーは2021年12月6日に2回目の出産をしました。 子犬たちは生後54日目に、それぞれのパ

記事を読む

月山富田城駐車場
犬連れ月山富田城跡|中国地方屈指の難攻不落の山城

ウェルシーだよ♪ 島根県安来市にある月山富田城(がっさんとだじょう)

銅像
魚と妖怪の街境港|犬連れ水木しげるロード散策

ウェルシーだよ♪ 鳥取県境港市にある「水木しげるロード」をお散歩して

美保関灯台からの景色
犬連れ美保関散策|美保神社・青石畳通り・美保関灯台

ウェルシーだよ♪ 島根県松江市にある美保関を散策したよ。 江戸時代か

抱っこされる子犬
明日へ命を繋ぐ!盲導犬繁殖引退犬ウェルシーに孫が生まれました

わが家のお預かり繁殖引退犬ウェルシー、この度孫が生まれ、晴れておばあ

覚えているかな?パピーウォーカー育てたパピーと約10年ぶりの再会

日本盲導犬協会では、育てたパピーが盲導犬にならなかった場合、原則とし

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑