新型コロナウィルスは犬にも感染するの?予防するには?
公開日:
:
健康管理
中国の武漢で発症した新型コロナウィルスですが、当初はそんなに心配しなくても大丈夫というようなことでした。
しかし、ウィルスは世界中に広がり、この記事を書いている2020年4月現在で世界で100万人以上の感染者を出し、5万人以上の方が亡くなっています。
犬にも感染するの?予防法は?
人への感染はもちろんですが、わんこの飼い主さんは犬への感染も気になるのではないでしょうか?
調べてみました。
犬と人、毎日濃厚接触ですものね(笑)
新型コロナウィルスについて
アメリカのCNNニュースでは
新型コロナウィルス(2019-nCoV)の遺伝子配列について解析したところ、このウィルスがヘビから来た可能性がある。
武漢の海産物市場ではヘビも売られていることから、コウモリからヘビに感染した新型コロナウィルスが人へと感染し、流行が広がった可能性が高い。
と伝えています。
今回の感染は、武漢の海産物市場で
コウモリ→ヘビ→人
と感染した可能性が強いということです。
動物から人への感染ということは、逆(人→動物)も有り得るのではないかと思ってしまいますね。
犬への感染は
犬には「犬コロナウィルス感染症」という病気があります。
症状は軽い下痢や食欲の低下、嘔吐などが現れることがありますが、成犬の場合は症状が出ないことも多いということです。
予防のためには、混合ワクチン接種が有効です。
これと今回の新型コロナウィルスは別物なので、勘違いしないようにしましょう。
毎日新聞では、ベルギーで飼い主の女性からペットの猫に感染が確認されたことを伝えています。
今のところ、世界で人からペットに感染したことが確認されているのは、この猫の例と香港で犬2頭が感染した事例だけで、犬の事例では症状は確認されなかったということです。
ベルギー当局は「証拠が無い」と否定し、ブリュッセル・タイム紙も「動物から人へ感染するリスクは極めて低い」とする専門家のコメントを伝えています。
今のところ症例は少ないようで、良く分かっていないようですね。
ただ、犬が新型コロナウィルスに感染する確率はゼロではないかもしれない。
と頭に置いておいた方がいいのかもしれませんね。
予防法は?
1.飼い主が感染しないこと
予防法自体は、通常の風邪やインフルエンザと同じです。
通常の風邪は、感染しても大事に至らないことが多いので見過ごしてしまいがちですが、このウィルスは何しろ新型!
- 感染すれば発症する確率が高く、発症すれば重症になる人も多くいて、亡くなる人も多くいる。
- 感染して気付かないうちに他の人に移してしまうこともある。
そこが怖いところなので、感染の予防に努めましょうね。
2.散歩中の食糞に注意する
これは、今回の「新型コロナウィルス」とは別物の「犬コロナウィルス感染症」における感染経路として、ウィルスに感染している他犬などの糞を食べてしまうことで、ウィルスが移ってしまうことが分かっています。
動物間でのウィルスの感染は、多くの場合このような経路になることが多いので、気を付けるに越したことはありません。
3、飼育環境を清潔に
犬の居住スペースも人と同様に衛生状態に気を付けていきましょう。
まとめのようなもの
多くの地域で外出の制限が要請されたり、学校がお休みになったりしています。
私自身も、食料品や日用品の買い物とウェルシーの散歩くらいしか家を出ていない状況ですが、夫は仕事で人に会う必要もあるので本当に心配しています。
まだまだ、予断を許さない状況です。
できる限りの予防を徹底していきます。
犬への感染は、まだ分からないというところだと思います。
しかし、感染の可能性はあるかもしれないと考え、用心するに越したことはありません。
犬は飼い主さんの手や顔を舐めることが多いので、できるだけ舐めさせないようにしたり、人が衛生に気を付けることが必要ですね。
お散歩のときの食糞も気を付けていきましょうね。
【おまけ】
今年の桜(ソメイヨシノ)
ウェルシー地方では、例年より2週間くらい早い開花でした。
開花中に雪も降り、強風の日もありましたが、持ちこたえています。
いよいよ桜吹雪になってきましたが、雪や強風に耐え、頑張る桜に元気をもらえます。
来年はみんな笑顔でお花見ができますように♪
関連記事
-
-
大型犬にできやすい「肘タコ」予防サポーターを女性用靴下で作ってみた
大型犬の飼い主の皆さん、愛犬の肘の部分に「タコ」ができたりしませんか? 肘タコは大型犬に多く、中型
-
-
繁殖引退犬6歳、避妊手術をしました!手術の流れと方法を解説
8月に盲導犬繁殖犬を引退したウェルシーですが、9月半ばに避妊手術をしました。 現役中は避妊手術はで
-
-
本格的に暑くなる前に!わんこの暑さ対策を始めよう
今年の冬は寒かったです。 お彼岸の頃も寒かったので 今年の春はなかなか暖かくならないのかな?
-
-
爪切りや耳掃除が苦手な犬を叱ってまでお手入れをやるべき?
犬との生活の中では、シャンプー、爪切り、耳掃除、歯磨き、肛門腺絞りなど、犬のお手入れをする場面があ
-
-
犬にとって適度な運動ってどのくらい?筋肉を鍛えて老化を遅らせたい
犬も人も健康な生活のためには「適度な運動をしましょう」と言われますが、「適度」ってどのくらいなので
-
-
犬だって日光浴は必要だ!お日様が足りないとどうなっちゃうの?
10月に入っても比較的気温の高い日が続いていたシオン地方ですが、10月9日からの週は中盤から気温が下
-
-
最後のシャンプー 抜け毛も集めてみました
入所の準備が進んでいます。 ワクチン接種も終わって、次は最後のシャンプーです。 ウェルシ
-
-
犬の皮膚トラブルをケアするシャンプーとコンディショナー【脂漏症・膿皮症・アトピーなど】
ウェルシーは2023年4月16日に3回目の出産をしました。 出産の後はホルモンのバランスが変わった
Comment
当初は新型コロナウィルスがこんなにも早く世界中に蔓延するとは思っていませんでした。
完全に人との接触を絶って予防するのは難しいような気がするので、できる予防措置はした上で、人も犬も免疫力を高める健康的な生活を送っていくしかないのかなぁ。。。
来年はゆっくりワンコと一緒に桜を楽しめるような平和な春を迎えたいものですね。
ケインママさん
私もこんなに早く世界中に広がってしまうとは思いませんでした。
私も、健康的な生活を心掛け、できるだけの予防は心がけていきます。