見慣れない物を怖がる犬には時間をかけて慣れさせる
ある日、空のペットボトルでツムギと遊んであげようと思ったら、ツムギは空のペットボトルをとても怖がりました。
関連記事→見慣れない物を怖がる犬
怖くないことを学ばせる
なので、しばらく2Lのペットボトル入りの水を部屋に出しておきました。
日常の生活風景として慣れてもらおうと思ったからです。
その水も消費してしまい、夫が置いたのか同じ場所に500mlのペットボトルの水が置いてありました。
興味を示し始めた
ある日のことです。
ツムギぃ
何してんの?
はい。
油断も隙もないのがパピーです。
家の中でフリーにしているときは、何をしていてもツムギを目の端に入れておかなければなりません。
何が起こるかわかりませんからね。
べ・・・べつにぃ。
そんなこと言ってもバレバレですよ。
ツムギがおいたしているところを、ちゃんと見ましたからね。
ペットボトルを克服できるかも?
もしかして・・・これはいけるかも?
今まで怖がっていたペットボトルですが、遊べるかもしれませんよぉ。
ツムギを呼んで、つぶした空きペットボトルを部屋に置いてみました。
もしかしてこやつ、いつぞやの怪しい奴?
ツムギは
わん♪・・・わん♪
と2回吠えました。
ちょっと怖いけど、興味もあるぞという感じです。
なので擬音に「♪」を使ってみました。
警戒しつつも尻尾を振り、そっと近づいていきます。
とりゃっ!
ペットボトルのカシャカシャした音にちょっぴりビビリつつも
つかまえたぞ~。
カジカジカジ。
ねえねえママちゃん。
ひっぱりっこしてあそぼ。
最後は私とひっぱりっこをして遊んでくれました。
それだけ?
それだけです。
他の仔にとっては何でもないようなことも、ツムギにとっては高いハードルに感じることがあるんです。
経験を積み自信を付けていこう
空きペットボトルをおもちゃにして遊べる必要があるわけではありませんが・・・。
今まで怖かった物に勇気を出して自分から近づいて行って、遊べたということがツムギにとっては大きな進歩です。
これからもツムギのペースでいいよ。
いろんな「怖い物」を「大丈夫」「なんてことない」に変えていこうね。
小さな自信が、いつかきっと大きな自信になるよ。
パパもママもツムギの頑張りを応援しているよ♪
まとめのようなもの
犬は、人にとっては何でもないようなものを怖がることがありますね。
いろいろな体験の中で「怖くないね」と学んでもらわなければいけませんが
怖くないはずの物で「怖かった!」という体験をしてしまうと、怖くないはずのものが「怖い物」という印象になってしまうかもしれませんね。
できるだけ、楽しい体験の中でいろいろな物を経験させていこうと思います。
- PREV
- お散歩 呼ばれて笑顔のはずが・・・
- NEXT
- パピーウォーカーは寂しい?犬は去りカラーは残される
関連記事
-
-
3回目のワクチン終了お散歩全面解禁
2013年10月 3回目のワクチンが終わって10日経つと、アスファルトだけではなく、土の上や芝生な
-
-
ハウスは嫌なの!駄々をこねる犬
犬と一緒に生活をする中で、なるべく犬が嫌だなと思うことをしないで暮らせればいいのでしょうが、人の都合
-
-
子犬用フードはいつまで?ドッグフードの切り替え時期と方法
子犬は成長のために多くの栄養が必要なため、子犬用のフードはカロリーが高く、子犬の成長に適した栄養素が
-
-
吠えずにごはんを待っていられるよ!フードの与え方
初日にすごい勢いでごはん吠えしてしまったツムギさんですが、吠えたらいけないのだということを理解したの
-
-
キタ~!! パピーウォーキング修了式のお知らせ
12月22日のことでした。 ツムギとお散歩に行って帰ってきたら、ポストに協会の封筒が入っていま
-
-
苦手な階段の昇降を克服
イケイケタイプのウェルシーですが、階段の昇降が苦手でした。 階段の練習のやり方と現在の様子を見ていき
-
-
ショッピングモール初体験
シオンを連れてショッピングモールに行ってみました。 シオンは車酔いはしませんが、最初の頃は揺れ
-
-
【動画】子犬生後4か月・ごはんを落ち着いて待てるようになったね。
子犬は日々成長しています。 いつの間にか落ち着いてごはんが来るのを待てるようになったツムギです。
Comment
また一つ、石橋を渡りました!えらいね~ツムたん!
ペットボトルはロキラボは大好きですよ。
ペットボトルをバコバコ言わせて、
ハンティング(キツネ跳び)→仕留める(噛んで首振り~)
の遊びを何度もします。フセして落ち着いてカミカミしはじめたら、
はい!終了~です。
散歩の時にコンデジに跳びついたり、余裕が出てきたように思います。
興味を持つまでに行かなかったことが、興味をもって試して、そして遊べるようになったのかな。
地道にコツコツと・・・成長している感じが伝わってきて、
ますます可愛さUp!!です。(*^_^*)
ロとラのママさん
ペットボトルは、イズモも大好きなおもちゃでした。
きっとツムギも楽しいよね?
と思うと、そうはいかないところが、また犬育ての面白さなのでしょうね。
いろいろと新しい物や事に出会うたびに立ち止まるツムギですが
経験を積んで、少しだけ余裕がでてきたのかもしれませんね。
ロとラのママさんの読みが当たっているといいな~。
立ち止まる度に経験を少しづつ積んで
訓練に入ってから、ど~んと花開くといいなあ・・・。
なんて夢見ています。
つむたん♪ えらいわぁ~( 〃▽〃)
そして…* こういう運びになるよう つむたんの気持ちと成長に ゆっくり寄り添った ママ様パパ様 も 本当に偉いですね( ☆∀☆)
怖くないよ~大丈夫だよ~
と いくら言葉にしても 仕向けてみても 気持ちがついていかない事には 受け入れられませんからね…。
ひとも犬も そこの所 一緒だなぁ…と感じます☆
その仔なりの成長を 温かく見守り 寄り添う事( 〃▽〃)
それが 私たちPWの想いの伝え方ですよね… 愛です愛(*^^*)
それと~ シャンプーのお陰でしょうか… 今日のつむたん♪ 輝きが増しているように お見受けしました~(#^.^#)
グラン♪のPWさん
ツムギ、頑張っていますよね。
たくさん褒めてあげたいです。
他の仔が難なくこなせるところで立ち止まられると
「大丈夫だよぉ」とせかしたくなりますが我慢ですね。
2回目のパピーウォーキングは「忍耐」を教えてもらっています(笑)
黒ラブはビロードのような光沢感が魅力的ですね~。
確かにシャンプー後は光沢が増しますね。
ピカピカのツムギを見ているだけで幸せです♪
いやーーーん、つむたん、かわいいかわいいかわいい!!
もう、本当にかわいいですねー。
お顔もしぐさも、おっかなびっくりからの、嬉しい顔も
全部全部かわいい!!
つむたん、良いお家にいけてよかったね♪
イザベルマミーさん
いやーーーん、5回も「かわいい」を言ってもらっちゃった!!
ツムギに「子犬の頃、楽しかったな」と思ってもらえるように
ありったけの愛情を注いで育てます☆