見慣れない物を怖がる犬には時間をかけて慣れさせる
ある日、空のペットボトルでツムギと遊んであげようと思ったら、ツムギは空のペットボトルをとても怖がりました。
関連記事→見慣れない物を怖がる犬
怖くないことを学ばせる
なので、しばらく2Lのペットボトル入りの水を部屋に出しておきました。
日常の生活風景として慣れてもらおうと思ったからです。
その水も消費してしまい、夫が置いたのか同じ場所に500mlのペットボトルの水が置いてありました。
興味を示し始めた
ある日のことです。
ツムギぃ
何してんの?
はい。
油断も隙もないのがパピーです。
家の中でフリーにしているときは、何をしていてもツムギを目の端に入れておかなければなりません。
何が起こるかわかりませんからね。
べ・・・べつにぃ。
そんなこと言ってもバレバレですよ。
ツムギがおいたしているところを、ちゃんと見ましたからね。
ペットボトルを克服できるかも?
もしかして・・・これはいけるかも?
今まで怖がっていたペットボトルですが、遊べるかもしれませんよぉ。
ツムギを呼んで、つぶした空きペットボトルを部屋に置いてみました。
もしかしてこやつ、いつぞやの怪しい奴?
ツムギは
わん♪・・・わん♪
と2回吠えました。
ちょっと怖いけど、興味もあるぞという感じです。
なので擬音に「♪」を使ってみました。
警戒しつつも尻尾を振り、そっと近づいていきます。
とりゃっ!
ペットボトルのカシャカシャした音にちょっぴりビビリつつも
つかまえたぞ~。
カジカジカジ。
ねえねえママちゃん。
ひっぱりっこしてあそぼ。
最後は私とひっぱりっこをして遊んでくれました。
それだけ?
それだけです。
他の仔にとっては何でもないようなことも、ツムギにとっては高いハードルに感じることがあるんです。
経験を積み自信を付けていこう
空きペットボトルをおもちゃにして遊べる必要があるわけではありませんが・・・。
今まで怖かった物に勇気を出して自分から近づいて行って、遊べたということがツムギにとっては大きな進歩です。
これからもツムギのペースでいいよ。
いろんな「怖い物」を「大丈夫」「なんてことない」に変えていこうね。
小さな自信が、いつかきっと大きな自信になるよ。
パパもママもツムギの頑張りを応援しているよ♪
まとめのようなもの
犬は、人にとっては何でもないようなものを怖がることがありますね。
いろいろな体験の中で「怖くないね」と学んでもらわなければいけませんが
怖くないはずの物で「怖かった!」という体験をしてしまうと、怖くないはずのものが「怖い物」という印象になってしまうかもしれませんね。
できるだけ、楽しい体験の中でいろいろな物を経験させていこうと思います。
- PREV
- お散歩 呼ばれて笑顔のはずが・・・
- NEXT
- パピーウォーカーは寂しい?犬は去りカラーは残される
関連記事
-
-
他犬に突進する子犬 対策中
ツムギは人も大好きですが、犬も大好きです。 お散歩中に出会う犬には、そばに行きたくて興奮します。
-
-
お散歩がにおい嗅ぎばかりで進まない子犬のトレーニング
お散歩デビューをした頃のツムギは、地面のにおいばかり嗅いでいてなかなか歩いてくれませんでした。 訓
-
-
これって美味しいの? 氷を体験
暑い毎日が続いていますね。 あまりに暑いのでツムギに氷を食べさせてみることにしました。
-
-
子犬と遊ぶ「かごめかごめ」待てを強化できるかも?
先日の3回目のレクチャーの時に、Y-13胎(3か月齢)のあるパピーウォーカーさんがやっていた遊びです
-
-
犬と小さな子ども 仲良くできるかな?
来客がありました。 2歳7か月のお子さん連れのご夫婦。 仮にお子さんの名前を「W君」ということに
-
-
そうだ!富士ハーネスへ行こう!
山中湖に一泊し、朝起きたら雨でした。 雨が降らなかったら山中湖で遊んで、忍野八海を回る予定でし
-
-
まだ子犬だから?雷よりもお散歩で外に行くことが不安
つむたん地方、気持ちの良い五月晴れになりました。 寒気が入って少しひんやりした朝になり、カラっとし
-
-
遊んでの興奮甘噛み|黄色い声を上げて子犬を触りたがる人をどう撃退する?
まだぎりぎり8月なのですが、早朝など涼しい時間帯があります。 出勤前のパパに甘えるウェルシー。
-
-
犬の車酔いを治してあげよう
遠出はしないという人でも、病院に行くなど、犬を車に乗せなくてはいけないことってありますよね。 犬も
Comment
また一つ、石橋を渡りました!えらいね~ツムたん!
ペットボトルはロキラボは大好きですよ。
ペットボトルをバコバコ言わせて、
ハンティング(キツネ跳び)→仕留める(噛んで首振り~)
の遊びを何度もします。フセして落ち着いてカミカミしはじめたら、
はい!終了~です。
散歩の時にコンデジに跳びついたり、余裕が出てきたように思います。
興味を持つまでに行かなかったことが、興味をもって試して、そして遊べるようになったのかな。
地道にコツコツと・・・成長している感じが伝わってきて、
ますます可愛さUp!!です。(*^_^*)
ロとラのママさん
ペットボトルは、イズモも大好きなおもちゃでした。
きっとツムギも楽しいよね?
と思うと、そうはいかないところが、また犬育ての面白さなのでしょうね。
いろいろと新しい物や事に出会うたびに立ち止まるツムギですが
経験を積んで、少しだけ余裕がでてきたのかもしれませんね。
ロとラのママさんの読みが当たっているといいな~。
立ち止まる度に経験を少しづつ積んで
訓練に入ってから、ど~んと花開くといいなあ・・・。
なんて夢見ています。
つむたん♪ えらいわぁ~( 〃▽〃)
そして…* こういう運びになるよう つむたんの気持ちと成長に ゆっくり寄り添った ママ様パパ様 も 本当に偉いですね( ☆∀☆)
怖くないよ~大丈夫だよ~
と いくら言葉にしても 仕向けてみても 気持ちがついていかない事には 受け入れられませんからね…。
ひとも犬も そこの所 一緒だなぁ…と感じます☆
その仔なりの成長を 温かく見守り 寄り添う事( 〃▽〃)
それが 私たちPWの想いの伝え方ですよね… 愛です愛(*^^*)
それと~ シャンプーのお陰でしょうか… 今日のつむたん♪ 輝きが増しているように お見受けしました~(#^.^#)
グラン♪のPWさん
ツムギ、頑張っていますよね。
たくさん褒めてあげたいです。
他の仔が難なくこなせるところで立ち止まられると
「大丈夫だよぉ」とせかしたくなりますが我慢ですね。
2回目のパピーウォーキングは「忍耐」を教えてもらっています(笑)
黒ラブはビロードのような光沢感が魅力的ですね~。
確かにシャンプー後は光沢が増しますね。
ピカピカのツムギを見ているだけで幸せです♪
いやーーーん、つむたん、かわいいかわいいかわいい!!
もう、本当にかわいいですねー。
お顔もしぐさも、おっかなびっくりからの、嬉しい顔も
全部全部かわいい!!
つむたん、良いお家にいけてよかったね♪
イザベルマミーさん
いやーーーん、5回も「かわいい」を言ってもらっちゃった!!
ツムギに「子犬の頃、楽しかったな」と思ってもらえるように
ありったけの愛情を注いで育てます☆