ドッグフードの選び方|正しい知識を身に着けてドッグフードを選ぼう

公開日: : 健康管理

私たちの場合は、盲導犬協会の犬なのでフードは協会から指定されたものを与えています。

家庭犬の皆さんはどんな基準でドッグフードを選んでいますか?

ドッグフードの選び方を調べてみました。

ドッグフードが気になる子犬

ドッグフードの種類と選び方

ドッグフードには「総合栄養食」「間食」「療法食」「その他の目的食」と目的別に4つの分類があります。

獣医さんから治療を目的とした指示がない限り「総合栄養食」を選びます。

「総合栄養食」とは、そのドッグフードと水を与えていれば必要とされる栄養素が摂取できるドッグフードです。

ウェルシーも決められた量のドッグフードと水だけで生活していますが、今のところ(4歳)健康状態は良好です。

楽しそうに歩く犬

良いフードとは?

日本で流通しているドッグフードの安全性は、愛玩動物用飼料の安全性の確保に関する法律という法律によって守られています。

いろいろなドッグフードが売られているため、どれが良いのか迷ってしまいますが、法律が守られている限り犬にとって危険なフードが市販されることはありません。

では、価格の高いフードと安いフードは何が違うのでしょうか?

多くの場合、価格が品質に比例する傾向にあります。

  • 原材料や製造・研究開発のコストを抑え価格を優先させたもの
  • メーカーがより高い基準を設定し研究開発を行い原材料にこだわるなど、品質を優先させたもの

との違いが価格に表れているためです。

高品質な総合栄養食は「プレミアムドッグフード」と呼ばれ、現在のドッグフードの主流となっています。

プレミアムドッグフードは多くの場合、犬の年齢や、小型犬用、大型犬用、健康状態に合わせて種類がありますし、比較的高額ではありますがいろいろな価格帯が用意されているので、犬の状態や家計に合わせて選ぶと良いと思います。

国産と外国産、どちらがいいの?

日本で流通しているドッグフードは、愛玩動物用飼料の安全性の確保に関する法律に定められた基準に沿って流通しているものなので、国産でも外国産でも安全性に問題はありません。

また、パッケージに掲載されている原産国は、そのドッグフードが最終的に加工された国のことであり、原料を調達した国ということではありません。

ドライフードとウェットフード

食感の違いや、保存のしやすさなどの違いはありますが、どちらでも「総合栄養食」であれば、毎日の食餌として与えることができます。

愛犬の健康や食欲の状態に合わせて、選んであげるといいのかなと思います。

原材料は何がいい?

ドッグフードの原材料名は、重量の割合の大きいものから記載する決まりです。

タンパク質は消化されると20種類のアミノ酸になりますが、このアミノ酸は、動物由来であっても、植物由来であっても全く同じものです。

必要な栄養素が得られれば、動物性・植物性、どの原材料のドッグフードを選んでも栄養学的に問題はありません。

ただ、どんな良質なドッグフードでも愛犬の体質に合わないことがあります。

体質に合わないと下痢をしてしまったり、アレルギーが起こることがあります。

日々、愛犬の状態を観察し、気になることがあれば獣医師に相談し、その仔に合うフードを選んであげましょう。

チキンミールやミートミールは?

チキンミールは鶏肉を、ミートミールは牛や豚、羊やヤギなどの肉を粉末状にしたものです。

愛玩動物用飼料の安全性の確保に関する法律に則り、安全性が確認されたもののみを使用しています。

「原材料に何が含まれているかわからない」などと不安視する声もあるので、気になる人はこれらの原料が含まれていないものを選ぶといいかもしれません。

添加物について

ドッグフードは、「栄養の塊」なので、そのままだと酸化や微生物の繁殖が急激に進んでしまいます。

ドッグフードに含まれる添加物は、愛玩動物用飼料の安全性の確保に関する法律に則り、犬が毎日食べても健康に影響を及ぼさないと科学的に証明された量しか使用できません。

基本的には安全なものですが、気になる人は無添加のフードを選ぶと良いですね。

以下は【広告】です。

「うまか」は、人が食べられる品質を実現した「グレインフリー」「無添加」のドッグフードです。

料亭で出されている九州華味鳥を100%使用しています。

九州盲導犬協会の応援もしてくださっている企業の商品です。

サーモン、トラウト、ニシンなどの魚をメインに使った、高タンパク・低カロリーで、食事管理の必要な仔やシニアの仔にもおすすめのグレインフリーのフードです。

手作りフードについて

手作りドッグフードのみを与えて犬に必要な1日の栄養素を賄うのは、知識と労力が必要です。

全て手作りフードにしたい人は、犬の栄養に関する知識を身に着けて与えましょう。

サプリメントについて

総合栄養食は、それと水だけで必要な栄養素をバランスよく摂取することができます。

そのため、獣医師による指導がある場合を除いて、栄養バランスのとれた総合栄養食を与えていればサプリメントの必要はありません。

自己判断でサプリメントを与えると栄養のバランスが崩れたり、過剰な栄養補給になり、体に悪影響となるケースもあります。

まとめのようなもの

犬に与える毎日の食餌は、子犬、成犬、シニアなど、ライフスタイルに合ったものを総合栄養食のプレミアムドッグフードの中から選ぶのがベターです。

  • 必要な栄養素が過不足なく摂取できる。
  • 愛犬の体質に合っている。
  • 愛犬が喜んで食べてくれる。

などを考えて選ぶといいですね。

総合栄養食はそれだけで犬に必要な栄養素を賄えるので、獣医師の指導が無い場合はサプリメントは必要ありません。

添加物は法律の基準を満たしているものしか販売できないので、過剰な心配は要りません。

  • 「無添加」や「オーガニック」などを選ぶ。
  • サプリメントを与える。

などは飼い主さんの考え方次第だと思います。

なるべく安全性の高いフードを選んであげたいですが

  • 人の食事のお裾分けをしない。
  • おやつを与えすぎない。

ことも、フード選びと同様に大切だと思っています。

スポンサードリンク
PREV
犬連れ富士山と桜旅|忍野八海
NEXT
犬連れ小諸城址「懐古園」城下町より低い場所に築かれた穴城

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

関連記事

座る犬

犬がよだれをポタポタ垂らしているけど大丈夫?病気の心配は?

ある日、これといった理由も見当たらないのに、ウェルシーがよだれをポタポタ床に落としていました。 犬

記事を読む

陽だまりにて

冬になると太陽の位置が低くなるので、晴れた日には部屋の中にお日様の光が差し込みます。 ポカポカ

記事を読む

顔を拭かれる犬

犬が臭い理由は何?対策には独断と偏見あり

犬は動物なので、当然体臭があります。 これが嫌だったらぬいぐるみかロボットと暮らすしかないのですが

記事を読む

振り向く犬

犬の死因ワースト3はガン、心臓病、腎不全、健康診断は必要?どんなことをするの?

私たちがパピーウォーカーから繁殖犬ボランティアになって、心掛ける視点が変わったところがあります。

記事を読む

シーズンパンツをはいた子犬

メス犬あるある?陰部からの出血は発情出血ではなく膀胱炎でした

メス犬は、生後6か月を過ぎると初めてのシーズンを迎える可能性があります。 小型犬より大型犬の方が遅

記事を読む

警戒しながら氷のにおいを嗅ぐ子犬

犬に氷をあげても大丈夫だよ!氷の与え方と注意点 

暑い夏は、人もかき氷など冷たいものを食べたくなりますね。 犬も暑い時期は冷たいもので内側から体を冷

記事を読む

待合室にて

動物病院を受診するコツ!獣医さんに聞きました

わが家でお預かり中の、盲導犬繁殖犬ウェルシーですが、この度「引退」となりました。 3回の出産で24

記事を読む

7歳からの老犬ごはんの教科書本

手作り犬ごはんに挑戦したい!【7歳からの老犬ごはんの教科書】を読んでみました

*記事には広告が含まれていることがあります。 ウェルシーは昨年(2023年)の夏に繁殖犬を引退しま

記事を読む

銀杏並木を散歩する犬

秋に気をつけたい犬の病気と健康に過ごすための対策

11月になりましたね。 朝晩がめっきり冷え込むようになりましたが、お天気がいいと日中は過ごしやすく

記事を読む

狂犬病予防注射は毎年しないといけないの?打たないとどうなる?

春になると狂犬病予防接種のお知らせが自治体から届きます。 狂犬病予防注射の必要性について調べてみま

記事を読む

諏訪湖
諏訪湖一周約16㎞を犬と一緒に歩いてみたよ

ウェルシーだよ♪ 諏訪湖は、長野県のほぼ中央に位置する周囲約16㎞の

諏訪湖を臨む
犬連れ立石公園|諏訪湖を一望できる美しい風景

ウェルシーだよ♪ 長野県諏訪市にある立石公園に連れて行ってもらったよ

座る犬
ラブラドールレトリバー8歳|初老の風情を感じています

5月連休も明け初夏の日差しと風を感じます。 少し時間が経ってしまいま

遊んで欲しい犬
犬におやつを与えてはいけない理由

読者様は愛犬におやつを与えていますか? 与えている人はどんなタイミン

桜と犬
犬を痩せさせたければ〇〇の多いフードを、太らせたければ〇〇の多いフードを与えるといいらしい

わんこの飼い主だったら、みんな愛犬に元気で長生きして欲しいですよね?

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑