愛犬との距離感はどのくらいがいいの?近すぎず遠すぎずを見つけよう

公開日: : 犬育て

私はパピーウォーカーになるまで犬の飼育経験がありませんでした。

なのでパピーウォーカーになったとき、子犬ということを差し引いても、犬とはこんなに人に甘える生き物なのかとびっくりしました。

お腹を出す犬

パパに甘えてゴロンゴロ~ン♪

愛犬と人との理想的な距離感は?

ウェルシーは甘えん坊ですが、お留守番もできるし、要求を通そうとして我を張ることもなく聞き分けてくれるので

まあ、いい距離感で暮らせているかな。

と思っていますが、犬と人との距離感はどのくらいが理想的なのでしょうか?

犬がストレスを感じる距離感とは?

犬は元々群れで生活する社会性のある生き物なので、家族を群れの仲間と考えている言われています。

犬がストレスを感じる家族との距離感とは

例えば

  • ほぼ1日中抱っこしている。
  • 常に愛犬を見たり、かまったりしている。
  • ケージや狭いスペースに、ほとんど1日中入れている。
  • 最低限のお世話以外は相手をしない。

などが思いつきますね。

私たちも、家族との距離が近すぎても窮屈ですし、干渉されすぎるのも鬱陶しいですね。

かと言って、家族と行動を共にできなかったり、最低限のコミュニケーションしかない、というのも寂しいです。

家族との心地良い距離感は、犬も人も感覚的に近いのかもしれませんね。

付かず離れずの距離感

わが家は自営業で、私は家で仕事をしているので、日中はほぼウェルシーとふたりで過ごしています。

コロナ禍でリモートワークになり、愛犬と過ごす時間が増えたという人もいるかもしれませんね。

ウェルシーは家の中で自由に過ごしていますが、甘えん坊なのでほぼいつも私がいる部屋にいます。

私の姿が見える距離で、居心地のいい場所(秋真っ盛りの今だと、窓辺で日向ぼっこなど)でくつろいでいます。

日向ぼっこする犬

近い距離にいますが、お互いに自分の世界で過ごしている感じです。

私はウェルシーに干渉しませんし、ウェルシーも後追いしたりベタベタくっついてきたりはしません。

遊んで、抱っこして、など要望があるときは近くに来て

じっと見つめる。

手を乗せる。

などして、気持ちを伝えてきます。

そんなときは、ウェルシーを優先しますが

ちょっと待っててね。

と言って、待ってもらうこともあります。

生活の中で身に着けたのだと思いますが、こちらが忙しいときは察してくれるみたいで要望を言ってきませんしね。

甘えん坊ですが、気配りもできるウェルシーさんです。

(犬ってすごいな~。)

パピーの頃はいたずらしないように気を配ったり、排泄を失敗させないように動いたり

吠えても「お願い」は叶わないんだからね。

と教えたり、やっぱり大変だったと思います。

成犬になってからは家の中で、付かず離れずの距離感で過ごしています。

この「付かず離れずの距離感」は犬の性格もありますし、飼い主さんの生活スタイルや性格もあるので、犬と人の心地良い距離感を見つけていくといいですね。

一つ屋根の下でも、お互いのプライベートな時間も大切です。

コミュニケーションを大切に

犬は社会性のある動物なので、飼い主さんとコミュニケーションを取りたいと思っています。

毎日のお散歩は運動のためだけではなく、飼い主さんとコミュニケーションを取る大切な時間でもあります。

散歩する犬

愛犬はいっぱい話しかけてくれるはずで、散歩中にスマホを見ていては気付けません。

見上げてくる愛犬と目が合って、ニコッとしてあげるだけで愛犬の顔がパッと輝いたりします。

飼い主さんも自分と一緒に楽しい時間を共有している!

ということが、愛犬にとって喜びになります。

犬からのサインを無視ばかりしてしまうと、犬は自分の世界に入って歩くようになり、コミュニケーションの機会は失われます。

犬の「飼い主さんとコミュニケーションを取りたい」という気持ちを満たしてあげることで、犬の心は満たされ穏やかに生活していくことができます。

仕事をしていると家で愛犬の相手をするのは大変かもしれませんが、お散歩以外にも、一緒に遊んであげたり、甘えさせてあげましょう。

まとめのようなもの

愛犬との距離感について考えてみました。

かまいすぎ、過干渉も良くないですし

お世話だけしていればいいよね。

みたいな、コミュニケーション不足も良くないですよね。

近くにいる愛犬がつい気になり、ちょこちょこ見たり、声を掛けたり、かまったりしたくなる人も、自分のことが優先でつい愛犬を後回しにしてしまう人もいるかもしれませんね。

「うちのこ」と家族のちょうどいい距離感をみつけて、愛犬と良い関係を築いていきたいです。

スポンサードリンク
PREV
叱ると逆切れする犬のしつけ方
NEXT
犬に散歩は必要?無理に散歩をしなくて良い犬もいると思う

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

関連記事

伏せて人をチラ見する子犬

犬のしつけに「言い聞かせ」は有効か?

ウェルシーはお留守番が苦手です。 寂しくなって吠えてしまうんですよね。 今は眠ってから出かけたり

記事を読む

散歩する犬

犬の2歳は反抗期?落ち着きが出てくる頃?

2019年4月14日 ウェルシーは2歳の誕生日を迎えました。 父犬ユオン君、母犬ココアちゃん

記事を読む

犬が顎を乗せてくるのはなぜ?犬の気持ちを考えてみた

今までにわが家でお預かりしたパピーたち。 気持ちの表現方法はそれぞれなのですが、シオンとウェル

記事を読む

子犬の成長は嬉しくもあり寂しくもあり!車に飛び乗るときのエピソード

小さい頃のシオンはクレートが苦手だったので、長時間のドライブのときは足元に乗せていました。 車に飛び

記事を読む

ストライキ!散歩から家に帰りたくない犬

生後11か月を過ぎた頃から赤ちゃん返り現象が起きたイズモですが、この頃はストライキも度々していました

記事を読む

要求吠えを飼い主が誘発している

子犬は自分の気持ちを、吠える、噛むなどの方法でしか表現する方法を知りません。 要求して吠えないこと

記事を読む

クレイジー7か月~思春期がはじまるよ~

イズモのお気に入りのおもちゃ。 ホースを適当な長さに切って、両端を結んだだけのもの。 結

記事を読む

階段を1段だけ昇る子犬

犬が飼い主の気を引くためにする行動いろいろ

犬は日々飼い主さんのことを観察しています。 そして、大好きな飼い主さんの気を引くために様々な行動を

記事を読む

後ろ足で体を掻く子犬

犬が前足や後ろ足で顔や体を掻く理由

私はパピーたちが前足や後ろ足で身体を掻いているのを見ると、つい掻いてあげたくなってしまいます。 身

記事を読む

散歩する子犬

子犬の育て方|しつけの中で子犬の良いところを見ていこう

子犬を迎えると、トイレのしつけに始まり、人の社会の中で暮らしていくマナーを教えていかなくてはなりませ

記事を読む

睡蓮
愛犬への最初のプレゼントは「名前」最後のプレゼントは?

犬の寿命は、近年では14~15年くらいが平均でしょうか? ラブラドー

伏せる犬
犬をノーリードにすると思わぬ事故になるかも再び

ウェルシーだよ。 パパとママと一緒にお散歩に行ったよ。 この日、ち

散歩する犬
夏が来る!夏の犬の健康管理で気を付けたいこと

関東はまだ梅雨入り前ですが、気温や湿度が高い日が増えてきました。 そ

おもちゃを齧る犬
ラブラドールレトリバー13歳!元気の秘密は?

*記事には広告が含まれています。 最近、盲導犬繁殖犬を引退した大先輩

諏訪湖
諏訪湖一周約16㎞を犬と一緒に歩いてみたよ

ウェルシーだよ♪ 諏訪湖は、長野県のほぼ中央に位置する周囲約16㎞の

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑