2回目のレクチャー
2013年10月20日
2回目のレクチャーでした。
残念ながらまた写真がありません。
わんこたちは久し振りの兄弟姉妹の再会に大喜びで、大はしゃぎでした。
普段のお散歩では、他の犬に興味を示さないイズモですが、このときばかりは大はしゃぎです。
お互いに兄弟姉妹だということが判るのでしょうか?
この日は母犬のアリスちゃんと、繁殖犬ウォーカーさんのご家族も参加してくださりました。
アリスちゃんが来ると子犬たちはみんな駆け寄って、嬉しそうにじゃれたりします。
アリスちゃんもわが子達をペロペロなめたりして、まんざらでもなさそうです。
お互いに覚えているのでしょうね。
生後4か月のレクチャーの内容
今回のレクチャーは、おもちゃで遊びながらシット、ウェイト、ダウンの練習でした。
子犬たちも4か月にもなると、みな人のいう事が解るようになっていて、人の指示を待つために人の目をじっと見ます。
シットで座るし、おもちゃを投げられてもウェイトで取りに行くのを待ちます。
そしてオッケーと言われると、一目散に走っておもちゃを取りに行きます。
可愛いです。
イズモもここまでのことは他の仔と同じようにできるのですが、おもちゃをアウトのコマンドで離すことがいまだに出来ないんですよね。
むりやり口を開けさせられて、おもちゃを離させられているのはイズモだけで、ちょっとへこみます。
幼稚園や小学校の授業参観で、みんなが出来ることが自分の子だけ出来なくて、ちょっとへこむお母さんの気分になりました(笑)
でもまあ・・・イズモは遊ぶ時はとても集中してくれるし、永遠に出来ないことも無いと思うので、毎日イズモとの生活を楽しみながら、のんびりやっていこうと思います。
レクチャーでみんなに会えて、アリスお母さんにも会えて楽しかったね。
舌をちょろっと出して、ちゅぶちゅぶして眠っているイズモ。
アリスお母さんのお乳を飲んでいる夢でもみているのかな?
乳歯が何本か抜けました。
この日のレクチャー中も1本抜けました。
歯が生え変わると甘噛みも減ってくるでしょう。
パパちゃん、頑張れ。
- PREV
- 分離不安症~ビターアップル事件~
- NEXT
- 他犬の模倣(マネ)をして学習する子犬
関連記事
-
-
お散歩 横断歩道を渡ろう
2013年12月 ママ~パパとお散歩に行ってきま~す。 今日も元気なイズモ耳。 絶
-
-
分離不安症~ビターアップル事件~
2013年10月2日 3回目のワクチン接種のために富士ハーネスに行きました。 その時、夫
-
-
人見知り犬は人見知りを克服できなかったが頭を使った
イズモは委託当初から人見知りの傾向がありました。 人見知りですが「人が嫌い」なわけではなく、初めて
-
-
S-14胎7回目のパピーレクチャー
10月9日は7回目のパピーレクチャーでした。 この日のレクチャーの内容は 障害物にチ
-
-
他犬に吠えるのは飼い主のせいかも?
イズモは生後8か月になる頃から、お散歩中に出会う他犬に吠えるようになってしまいました。 犬を見つけ
-
-
犬とちょっと上級のボール遊びを楽しもう
ボール遊びが好きなわんこって多いですよね。 ボールの持って来い遊びは犬の狩猟本能を満たし、飼い主さ
-
-
3回目のワクチン終了お散歩全面解禁
2013年10月 3回目のワクチンが終わって10日経つと、アスファルトだけではなく、土の上や芝生な
-
-
W-15胎 9回目のパピーレクチャー
3月18日は、W‐15胎の11か月齢のパピーレクチャーでした。 ウッディー家がお休みだったので
-
-
W-15胎 4回目のパピーレクチャー
9月24日は4回目のパピーレクチャーでした。 今回は、3家族でのレクチャーでした。 それ
Comment