犬がいても蚊取り線香や蚊取りマットを使って問題ない?
公開日:
:
健康管理
暑くなってくると悩まされるのが、天敵「蚊」ですね。
刺されたときの痒さはたまりませんね。
病原菌を媒介しますし、犬にとって怖い「フィラリア」も蚊が媒介します。
小さいくせに、めちゃくちゃ不快なこの虫。
犬がいても蚊取りグッズを使って大丈夫なの?
ということで調べてみました。
蚊取り線香は犬に害はないの?
結論から言うと、蚊取りグッズの成分は犬や猫などのペットに使って大丈夫です。
わが家では、昔ながらのマットタイプのものを使っています。
私が独身の頃から〇十年と使っていますが、本体が丈夫で健在なのでつい毎年これなんですよね。
蚊取りグッズの成分
蚊取りグッズの殺虫成分は、化学合成物質である「ピレスロイド」です。
ピレスロイドは、昆虫の神経に作用して殺虫効果を発揮する成分です。
人間、犬、猫など、哺乳類はピレスロイドが体内に入っても分解できる酵素を持っているので、短時間で体外に排出されます。
上記の説明を読んで
「無害」というわけではないが、成分が排出されてしまうので極めて安全性が高い。
と私は解釈しました。
また、除虫菊に含まれるピレトリンという天然成分も哺乳類には同様なので、除虫菊を使った蚊取り線香も使って大丈夫です。
アレルギーの犬は注意が必要
蚊取りグッズに使われている成分は哺乳類には安全性が高いものですが、ペットがアレルギー体質で化学物質に反応しやすい場合は、蚊取りグッズの成分に反応して、くしゃみや嘔吐などの症状が出る可能性があります。
蚊取りグッズが原因でペットが体調を崩していると思われる場合は、蚊取りグッズの成分が分かるものを持って、獣医さんの診断を受けましょう。
蚊取りグッズを使う時の注意
蚊取りグッズを使う時の注意点を見ていきます。
1.換気をする
蚊取りグッズは締め切った部屋で長時間使っていると、鼻や喉、目の粘膜が刺激されます。
蚊取り線香は煙も出ますし、その他の蚊取りグッズも独特のにおいがあります。
気密性の高い部屋で使用していると煙などの逃げ道が無いので、時々換気をすることが必要です。
2.ペットが届かない場所に置く
蚊取りグッズの成分自体は安全性の高いものですが、ペットが届かない場所に置くことが大切です。
ペットが届いてしまうと、火事、火傷、誤飲などの危険があります。
特に猫はどこにでも登れるので、注意が必要です。
蚊取りグッズのストックも、ペットが触れない場所に保管します。
万一誤飲してしまった場合は、成分の分かるものを持ってすぐに動物病院を受診しましょう。
わが家では「安全性が高い」とされていてもウェルシーがいる部屋で使うのは気分的に嫌なので、リビングの隣の和室で蚊取りマットを使っています。
和室とリビングは引き戸で仕切れるので、引き戸の両端を少し開けて蚊取りマットの成分が拡散された(薄まった?)状態でリビング(ウェルシーもいる)に流れるようにしています。
蚊取りグッズを犬がいる部屋で使っても大丈夫だとは思いますが、ケージの横などすぐそばに置くのは避けた方がいいのかなと、個人的には思います。
ペット用の蚊取りグッズは?
ペット用の蚊取りグッズも販売されています。
しかし、その殺虫成分は人間用と同じです。
ペット用は、ハーブなど天然由来の成分を使っていて刺激が少なくなっていたり、火や電気を使わない商品もあるので、人用の製品に不安を感じる人はペット用の商品を使うと良いと思います。
蚊が苦手な犬
ウェルシーは蚊が苦手です。
プ~ンという蚊の羽音が聞こえると
怖いよ~。
と人の陰などに隠れます。
犬は目が悪いと言いますが、飛ぶ蚊は見えるらしく(犬は動体視力がいいからなのか?)きょどきょどしながら飛んでいる蚊を目で追っています。
目で追いながら震えちゃったりすることもありますからね~。
意外なものが怖いんだね~。
と笑ってしまいますが、犬は蚊の羽音(音域?)が苦手という話もありますし、ウェルシーの場合は蚊がいると私がつい「パン!」と叩いてしまうので、そっちが怖いのではないかとも思います。
叩かないように!
とは思っているのですが、自分も蚊が嫌なので反射的に叩いてしまうことがあるんですよね~。
なので、ウェルシーは
蚊の羽音→「パン!」
を連想して
怖いよ~!
となるのではないかと…。
ウェルシー
君のことを叩いたことは無いはずだけど?
まとめのようなもの
犬などのペットがいる家庭でも、人用の蚊取りグッズを使って問題無いことが分かりました。
使い方には
- 換気をする。
- ペットが届かない場所に置く。
などの注意が必要です。
蚊取りグッズの成分にアレルギー反応がある場合は、獣医さんの指示に従います。
より安全で刺激の少ないペット用の商品も販売されています。
蚊取りグッズは広範囲に継続的な効果を発揮してくれるので、部屋の蚊の除去には最適ですね。
上手に利用して夏を快適に過ごしましょう。
関連記事
-
-
ラブラドールの標準体重はどのくらい?体重を増やしたい
ウェルシーだよ♪ ありがとう平成 こんにちは令和 だね。 令和元年はあたしにとって幸先が良さ
-
-
犬の目から涙!それってアレルギー?PM2.5が犬に与える影響
先日ツムギのご家族からメールをいただきました。 メールによると、ツムギさん、ちょっと心配な症状があ
-
-
3回目のワクチン接種
5月22日に地元の動物病院で3回目のワクチンの接種をしました。 待合室でパパに抱っこされ、神妙
-
-
下痢しちゃうし犬を太らせるのも難しい
ウェルシーの入所時の体重は22.4㎏でした。 繁殖犬になったウェルシーは、将来の出産に備えるため体
-
-
カークランドシグネチャー(コストコ)ドッグフードをわが家なりに評価してみました
*記事には広告が含まれていることがあります。 夫の親戚の人にカークランドシグネチャー(コストコ)の
-
-
犬のフリーズドライフードはメリットだらけ?危険性も理解して与えよう
フリーズドライの技術を使ったドッグフードやおやつが人気があるそうですね。 日本盲導犬協会のボランテ
-
-
冬に気を付けたい犬の泌尿器系の病気|予防法とチェックポイント
先日、協会スタッフさんとお話しする機会がありました。 冬は膀胱炎になりやすいんですよ。 水を飲む量
-
-
メス犬が発情出血の後に少量の出血!考えられる病気と対策は?
ウェルシーは、6月中旬から7月上旬にかけてシーズンが来ていました。 日本盲導犬協会ではメス犬のシー
-
-
愛犬のかかりつけ動物病院の選び方|見るべきポイントは?
獣医さんは、犬の健康面でのアドバイス、診療、治療などを行ってくれる頼れる存在です。 愛犬が健康で幸
-
-
体表腫瘤 愛犬の身体をどこでも触れますか?
10月の上旬ごろ、シオンの左後ろ足の太ももの部分に、プツッとしこりのようなものが出来ているのを発見し
Comment
すっかり暑くなってきたので、一気に蚊が出てきそうな気配を感じますね。。。
ウェルシーちゃん、蚊を怖がるの?
ちゃんと蚊のこと見えてるのかな?
ケインはどうなのかわからないのですが、つい最近テラスに出たいと網戸に手をかけられて、網の部分が一部外れてしまいました💦
早く直さないとまずいわ〜
ケインママさん
それかい!
というものが怖い、ビビリなウェルシーさんです。
温暖化のせい?
近年蚊を見るのが早くなった気がします。
あらら~。
ケイン君に悪気はないのですが、網戸のちょっとした隙間から蚊が侵入するので、直した方がいいですよね。