健康な犬のダイエットとドッグフードについて獣医さんに聞きました

公開日: : 健康管理

*記事には広告が含まれている場合があります。

 

ウェルシーは避妊手術のあと、お腹の中にしこりができてしまったため、定期的にエコーによる検診をすることになりました。

こちら→犬の避妊手術後にトラブル発生!お腹の中にしこりができちゃいました。

避妊手術から2か月目の検診に行ったところ、しこりは少し縮小しているとのことでした。

日向ぼっこする犬

とりあえず朗報です。

健康な犬のダイエット

繁殖犬としてのウェルシーの適正体重は、繁殖スタッフさんより27.0㎏~27.5㎏とご指導いただいていました。

最後の出産(2023年4月)のあと産後太りし、最大28.6㎏まで増量しましたが、今回の検診の日に動物病院で計測したところ27.0㎏でした。

健康な犬のダイエットについて獣医さんに聞いてみました。

1.フードは総合栄養食を選ぶ

身体に疾患がある仔の場合は、その症状に合わせたフードが必要なので獣医の指示に従って欲しいです。

健康な仔の場合は、フードは総合栄養食を選び、基本的にフードの量を減らしていきます。

もちろん、散歩を増やすなど運動を増やすことも大切ですが、食べる量を減らさないとなかなか痩せません。

かなり太っている仔のダイエットにはダイエット用のフードを使う場合もありますが、その場合は獣医に相談しながら進めてもらえたらと思っています。

2.フードはどんなものがいいですか?

総合栄養食で、その仔に合っていれば(アレルギーなどが出ない)どれでも大丈夫です。

メーカーやフードによって特徴を出していますが、犬の健康面において大きく変わることは無いので、その仔が喜んで食べてくれるフードがいいですね。

3.穀物の入ったフードはどうですか?

最近ではグレインフリーといって穀物不使用のフードも流行ってきていますが、犬にとってグレインフリーが良いかどうかは、まだ分からないことが多いです。

犬にとって穀物は消化が悪いとされますが、ドッグフードの穀物はアルファ化されているので、犬にとって消化しやすくなっています。

フードに使われている穀物にアレルギーが無ければ問題はありません。

愛犬が喜んで食べてくれるのなら、どちらを選んでもいいと思っています。

4.タンパク質の量を変えずにカロリーを減らしたいのですが

ダイエットのため、フードの量を減らすと摂取カロリーも減りますが、タンパク質など他の栄養の摂取量も減ってしまいますよね?

筋肉を落とさないために、タンパク質などはキープして低カロリーのフードを選びたいのですが…。

それは大丈夫ですよ。

ウェルシーちゃんくらいの年齢(6歳7か月)だと、そろそろシニアに向かうので、むしろタンパク質はしっかり摂らせてあげたいですね。

総合栄養食の中で、今のフードより低カロリーで、同じか高タンパク質のフードがあれば、切り換えて大丈夫です。

こちら→避妊手術後の犬は太りやすい!太らないためのフードの見直し方

もし、今のフードが気に入っているのであれば、フードのカロリーの1~2割分の鶏むね肉やササミをトッピングしてあげるといいと思います。

その分のフードは減らしてくださいね。

適正体重は?

獣医さんは、ウェルシーの体重が減ったのが病気ではなく、ダイエット中と聞き安心したようですが、ウェルシーに向かって

ウェルシーちゃん、このくらいでもいいよ。

あばらも触れるし、腰も括れているし大丈夫だよ。

と言いました。

散歩する犬

どうやら獣医さんは、繁殖犬を引退して体重の縛りが無くなったウェルシーに対して、私が

やっぱりウェルシーはスレンダーな方が可愛いわ♪

もう少し痩せましょう♪

と若い女の子の痩せ願望のような(?)気持ちを持っていると思っていたようでした(笑)

なので

  • 産後太りの解消。
  • 加齢とともに関節への負担も気になるので26㎏台に減量したい。(27.0㎏~27.5㎏は繁殖犬ママ犬ウェルシーとしての適正体重)
  • 2歳を少し過ぎた頃の体重は25㎏台だったが、そこまで減らさなくてもいいと思っていること。

こういった話を獣医さんにしました。

2歳1か月のウェルシー。

体重25.5㎏

25.5㎏でした。

体形はこんな感じ。

ラブラドール立ち姿

まだ、おこちゃまだな(笑)

この頃は、将来の出産に備えての増量命令が出ていて、これはこれで大変でした。

こちら→下痢しちゃうし犬を太らせるのも難しい

今のウェルシー(27.0㎏)はBCSで言うと「3.5」くらいだそうです。

ボディコンディションスコア表

獣医さんは

BCS「3」~「3.5」を目指して、26.0㎏~27.0㎏を目標にしましょう。

と言い

26.0㎏を切らないように気を付けてくださいね。

と念押しをしました。

はい!

頑張ります。

まとめのようなもの

獣医さんに健康な犬のダイエットについて聞きました。

犬は犬種や個体差はありますが、1歳~6歳くらいが「維持期」になります。

身体の成長が止まり、身体の状態を維持する時期ですね。

成長期は終わっているので、必要以上に食べれば当然太ります。

この場合は、運動量を増やしたりフードを減らしてダイエットをしますが、運動だけだと痩せるのは難しいとのことでした。

6歳を超えてくると、身体が徐々に衰えてくるステージに入るので、急なダイエットはそれまで以上に犬の身体に負担がかかります。

たんぱく質などの栄養はキープしつつ、カロリー摂取を減らすダイエットを少しずつ進めるのが良さそうです。

健康に問題が無くても、適正体重をかなりオーバーしている仔のダイエットは、獣医さんと相談しながら進めた方がいいですね。

いつ頃からシニアフードにしようかな?

と思っています。

7歳くらいを目途に、ウェルシーの身体の状態を見ながら決めていこうと考えています。

スポンサードリンク
PREV
うちの犬は鶏手羽先が好き!鶏手羽先のメリットと与えるときの注意点
NEXT
カークランドシグネチャー(コストコ)ドッグフードをわが家なりに評価してみました

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

関連記事

犬の健康チェックと健康診断を心掛けよう

昨夜、夫がしみじみと ウェルシー 長生きしてくれよぉ~。 と言っていました。 犬が健康で長生き

記事を読む

散歩する犬

夏が来る!夏の犬の健康管理で気を付けたいこと

関東はまだ梅雨入り前ですが、気温や湿度が高い日が増えてきました。 その一方で肌寒い雨の日もあったり

記事を読む

丸まって伏せる犬

犬の抜け毛が多い「換毛期」の時期はいつからいつまで?

ウェルシーだよ♪ あたしをブラッシングしていたママが言った。 ねえ、ウェルシー 最近、抜け毛に

記事を読む

ブラッシング中に眠る子犬

犬がブラッシングを嫌がるのなら気持ちいい時間だと思わせよう

わんこのお手入れでブラッシングは大切ですが、ブラッシングが好きな仔も苦手な仔もいますね。 苦手な仔

記事を読む

可愛いシーズンパンツ

犬の発情出血について知っておいてね 2回目のシーズンが来ました

ウェルシーだよ♪ あたしね、2月15日から2回目のシーズンが始まったよ。 そして、今回は

記事を読む

おもちゃを齧る犬

犬が誤飲したときの怖い症状!基本はすぐに病院へ!

ウェルシーだよ♪ ママとおもちゃで遊んで、少しカミカミしていたよ。 ママが ウェルシー♪

記事を読む

立ち止まる犬

犬の足腰が弱くなる原因と足腰の鍛え方

この記事を書いている2020年8月は、ウェルシーは3歳4か月です。 子犬から成犬になりましたが、

記事を読む

桜

新型コロナウィルスの緊急事態宣言で犬の散歩はどうなる?

新型コロナウィルスの感染拡大を受けて4月7日に、東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、兵庫、福岡の7都府

記事を読む

お昼寝中の犬

犬のいびきがうるさすぎて眠れない!病気の心配は?

寝ているわんこって可愛いですよね。 寝言(寝吠え?)を言ったり、夢を見ているのか手足を動かして走っ

記事を読む

陽だまりにて

冬になると太陽の位置が低くなるので、晴れた日には部屋の中にお日様の光が差し込みます。 ポカポカ

記事を読む

美保関灯台からの景色
犬連れ美保関散策|美保神社・青石畳通り・美保関灯台

ウェルシーだよ♪ 島根県松江市にある美保関を散策したよ。 江戸時代か

抱っこされる子犬
明日へ命を繋ぐ!盲導犬繁殖引退犬ウェルシーに孫が生まれました

わが家のお預かり繁殖引退犬ウェルシー、この度孫が生まれ、晴れておばあ

覚えているかな?パピーウォーカー育てたパピーと約10年ぶりの再会

日本盲導犬協会では、育てたパピーが盲導犬にならなかった場合、原則とし

散歩する犬
犬の急性胃腸炎は早急に動物病院へ!原因・症状・治療・完治まで

9月も終盤になりましたが、まだ、日中は30℃近くなる日もあるウェルシ

麦茶を飲む犬
犬に麦茶は大丈夫?ダイエット中の犬の水分補給にベストかも

9月も中旬になりましたが、まだまだ暑いウェルシー地方です。 夏バテや

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑