そこにいるだけで

公開日: : 第二話 ツムギ

つむたん

DSCF0065

なあに?

遊んでくれるの?

DSCF0066

こしょこしょ~。

何するん!!

DSCF0063

ごろ~ん。

こしょこしょ~。

きゃっ。

DSCF0060

何するん!

って、ゆってんじゃん!!

DSCF0059

こしょこしょ~。

なでなで~。

きゃはは。

くすぐったいよぉ。

ぴょん!!

DSCF9924

へへへ~♪

これでもう、お腹くすぐられないもんね~♪

つむたん、お膝にちゃっかり…。

ずうずうしくない?

ツムギがそこにいるだけで、みんな笑顔になるんだね。

スポンサードリンク
PREV
他犬との接し方を学びなさい!ツムギの特訓
NEXT
子犬から大人の犬へ 今が頑張り時

gd.vol へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. ロとラのママ より:

    こしょこしょこしょ・・・でひっくり返るの同じですね~
    へそ天になって、後ろ足に力が入ってなくて、本当にリラックスしてますよね。
    パパさんの構い上手は遊び上手、というところでしょうか。(*^_^*)
    私はついつい構いすぎて、犬と遊びすぎてしまうところがあります。
    ON,OFFの切り替え大事ですよね(^_^;)

    ツムたん、訓練犬のお兄ちゃんと遊んだんですね。
    犬同士で学ぶ。一番ですね!
    正面から挨拶に行ってしまうツムたん、度胸があってかわいいです(^^)

    • gd.vol より:

      ロとラのママさん
      夫は犬を構い過ぎて、犬に嫌がられることもしばしば・・・。
      でも、うちに来る仔はみなパパが大好きです。

      訓練犬さんには、礼儀を教えてもらいました。
      1度では学べていないと思いますが
      今のツムギには良い経験になったと思います。

  2. サナ父ちゃん より:

    ホントに、あの頃の空気が懐かしいです。

    これから温かい想い出と、輝く幸せをつむたんに持たせてあげる為の毎日ですね♪

    いろいろと直してあげるところはあったとしても、コミュニケーション上手くとりながら経験させてあげれば一番いいですよね。

    つむたん、きっと落ち着いてきますよ。絶対に。
    つむたん信じて応援してますからねっ♪

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      ツムギの持ついろいろな性格が前面に出てきて
      夫とも「面白くなってきたね」と言っています。

      人と犬が大好きなのは最初からなので、あとは表現方法ですよね。
      はしゃいでも、こどもだから仕方ないよね。
      と言ってもらえない年齢になってきていることを自覚してもらい
      今の年齢(人間だと中学生くらい?)なりの
      表現方法を身に着けてもらえたらいいなと思います。

      心の成長はまだまだこれからなので、温かく見守っていきますね。
      これからも応援よろしくお願いします♪

関連記事

朝散歩

ツムギの咳は、悪化もしない代わりに抜けきりません。 治りそうで治らない日々が続き、嫌な感じです

記事を読む

【動画】子犬生後4か月・ごはんを落ち着いて待てるようになったね。

子犬は日々成長しています。 いつの間にか落ち着いてごはんが来るのを待てるようになったツムギです。

記事を読む

子犬の社会化 芝生を体験

家から歩いて30分くらいのところにある市営の公園に行ってみました。 ここは芝生の上もわんこOK

記事を読む

ベーグルパンとベーグルわんこ

ベーグルパンは他のパンと違って、作る工程で茹でるためどっしりした質感と、モチモチした食感がありますね

記事を読む

入所から2週間 近況報告が届いたよ

ツムギが入所して島根っ仔になり2週間と少しが過ぎた2月16日、神奈川訓練センターでツムギを担当してく

記事を読む

大人と子供が同居する生後4か月ちょっと前

最近のツムギは つむたん、ごはんだよ。 House と言ってケージに入った後、扉を

記事を読む

他犬との接し方を学びなさい!ツムギの特訓

ツムギの眼科検診のため、神奈川訓練センターに行きました。 ここはパピーにとっては大好きな訓練士さん

記事を読む

これも反抗期? ワンツーの自己主張

盲導犬のトイレは、犬が勝手に排泄をしてしまうとユーザーさんが排泄物を片付けるのは難しいので、指示で排

記事を読む

夏祭り

お盆の間に地域の夏祭りがありました。 露店、盆踊り、花火という定番の小さなお祭りです。

記事を読む

子犬の社会化 ショッピングモールを体験

つむたん、車でお出かけするよ。 クレートに入れるかな? 大丈夫、入れるよ。 あたし

記事を読む

月山富田城駐車場
犬連れ月山富田城跡|中国地方屈指の難攻不落の山城

ウェルシーだよ♪ 島根県安来市にある月山富田城(がっさんとだじょう)

銅像
魚と妖怪の街境港|犬連れ水木しげるロード散策

ウェルシーだよ♪ 鳥取県境港市にある「水木しげるロード」をお散歩して

美保関灯台からの景色
犬連れ美保関散策|美保神社・青石畳通り・美保関灯台

ウェルシーだよ♪ 島根県松江市にある美保関を散策したよ。 江戸時代か

抱っこされる子犬
明日へ命を繋ぐ!盲導犬繁殖引退犬ウェルシーに孫が生まれました

わが家のお預かり繁殖引退犬ウェルシー、この度孫が生まれ、晴れておばあ

覚えているかな?パピーウォーカー育てたパピーと約10年ぶりの再会

日本盲導犬協会では、育てたパピーが盲導犬にならなかった場合、原則とし

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑