大人の階段~成犬用フードへ移行~
公開日:
:
第一話 イズモ
2014年1月
イズモは20日で生後7か月になりました。
この日から子犬用フードから成犬用フードへの移行がはじまりました。
ステップ1
1月20日から29日まで、10日間かけて子犬用フードに少しずつ成犬用フードを混ぜていきます。
29日に全部成犬用のフードになります。
ここまでは混ぜる割合が変わっていくだけで、同じ量ずつで3回食です。
ステップ2
1月30日から2月5日まで、7日間でお昼ごはんの分を、朝ごはんと夕ご飯に振り向けて行きます。
朝と夜が増えてお昼ごはんがだんだん減って、2月5日にはお昼ごはんが無しになります。
食いしん坊のラブラドールです。
お昼ごはんが30gになったときは
「え~!!これだけ~!!」
という顔をしました。
あっと今に食べ終わり(いつも食べるの早いけど)私がまだどこかに隠していると思って、私の手を鼻ツンして開かせたり、私の後ろに回ってフードが無いのか探したりしていました。
「おかしい!これっぽっちのはずはない!!ママどこに隠しているのよ!!」
こんなんで大丈夫なのか?明日から昼ごはん無いぞ。
案の定、お昼近くになるとソワソワしだして部屋の時計を見るんですよね。
いつの頃からか、ごはんの時間が近付くと部屋の時計を見るようになったんですよね。
時計が読めるわけでもないだろうに・・・とても不思議でした。
時計を見ては
「ねえ~まだあ?」
とでも言うように私の腕や膝に手を乗せて要求お手をしてみたり・・・。
ケージに入ってお利口さんに座って、じ~っと熱い視線を送ってみたり・・・。
残念ですね、イズモさん。
どんなに可愛い仔ぶってもお昼ごはんは出ませんよ~だ!!
でも、ごはんごはん!!って吠えないのは偉いよね。
こんな感じでしたが、良くしたもので2日か3日で昼ごはんは無いんだということを理解しました。
待ちに待った夕ごはんです。
時計を見つつ
「ねえパパ、ごはんは?ごはんは?」
と要求お手をしていたイズモさん。
「House」
と言われてすっ飛んでケージに入り座ります。
「早く~早く~」
とごはんをガン見していますね。
「イズモ」
あ・・パパごめん。私が名前呼んじゃった。
ごはんという誘惑があっても、名前を呼ばれたら呼んだ人を見るのはいいことです!
ということにしておこう。
改めてパパが名前を呼んでアイコンタクト。
「OK」
「Good Good」
褒めながら頭や背中をなでてあげます。
イズモさん、至福のひとときですな。
フードの切り替えスケジュールは、訓練センターからもらったプリントに沿って移行して行きますが、パピーの体調に合わせて様子を見ながら行います。
多少ずれても問題ありません。
イズモは体調も崩さずに順調だったので、スケジュール表に沿ってフードの移行が終了しました。
2回食になると今までより量も減り、成犬用フードの方が子犬用フードよりもグラム当たりのカロリーも低いので、お腹すくだろうな~と思いましたが慣れちゃうんですね。
特にごはんを要求するということはありませんでした。
そして、しばらくするとウエストがきゅん!って締まってきました。
関連記事→要求お手
- PREV
- イズモぐるみ~つながる心~
- NEXT
- クレイジー7か月~思春期がはじまるよ~
関連記事
-
-
お散歩デビューはいつから?2回目のワクチン接種まで抱っこでお散歩
犬を家庭に迎えて、人と一緒に仲良く生活するためには 人と一緒に暮らすためのマナーを犬に教え
-
-
ストライキ!散歩から家に帰りたくない犬
生後11か月を過ぎた頃から赤ちゃん返り現象が起きたイズモですが、この頃はストライキも度々していました
-
-
CCボランティアさんからのお便り~つながる心~
東京でソメイヨシノの開花が伝えられた頃、わが家にも嬉しいお便りが届きました。 それは、イズモを迎え
-
-
犬の伸び「後ろ足編」
いつの頃からこうなったのか覚えていないのですが、イズモが腰と後足を伸ばす時の後足の恰好が面白いんです
-
-
犬を叱るときは名前で叱らないで
子犬はかじるのが大好きです。 早くも2日目には、引出の取手や、敷居をカジカジ。 甘噛み防止スプレ
-
-
眼底検査 富士宮ぷち観光
2014年3月19日 I-12胎のパピー達は眼底検査の日でした。 富士ハーネスへイズモを
-
-
子犬の留守番はいつから?何時間くらい大丈夫?
わんこは基本的にお留守番は苦手ですね。 寂しがり屋さんです。 しかし人と一緒に生活する以上、お留
-
-
盲導犬パピー入所間近!パピーウォーカー最後のあれこれ
2014年7月中旬。 イズモの入所があと2週間後に迫りました。 入所前の医療やお手入れなど シャン
-
-
犬連れ西湖癒しの里・冬の河口湖・富士ハーネスキャンドルナイト
2013年12月14日 富士ハーネスでキャンドルナイトが行われるので行ってきました。 途中で、西
Comment
1. 無題
時計を見る。
すごいなあ、見えるのかなあ。そう思いましたが、うちの前のランボーロッキーもそうだったのを思い出しました。長針と短針の形から連想している?と思う前に犬の視力では見えないはずのところだったから不思議でした。
もしかしたら、体内時計でごはんの時間はわかっていて、あえて時計を見るモーションでこちらに気付かせている?なんて思ったりしたものでした。深読みしすぎかな(^_^;)
http://ameblo.jp/witch-of-the-east/
2. 無題
うちも、ご飯近くなると、早く~て急かします。
最近になってからですが…最近食欲ありすぎなんで太らないようにコントロールしてますが…
ついかわいそうで 与えたくなりますけど(^_^;)
http://ameblo.jp/song3-25music/
3. Re:無題
スピカさん
1時間くらいずれることもありましたが、だいたい同じ時間にごはんにしていたので
腹時計でおおよそごはんの時間はわかるんでしょうね。
時計を見るのは・・・不思議ですね。
多分人が見るからなのでしょうが
時計を見る動作で、こちらに訴えているというのもありそうですね。
うちは要求お手で「ねえねえ」というのと併用でしたけど。
http://ameblo.jp/wan0824/
4. Re:無題
くるみさん
ごはん命ですよね。
欲しがるのでついあげたくなりますが・・・ぐっと我慢ですね。これが辛い。。。
http://ameblo.jp/wan0824/
5. 無題
これが噂に聞く2回食移行時のご飯の時間ですよ攻撃ですね?
今、うちのイーリィも3回食で、いつもの倍以上の量を食べているので、帰ってきたら同じような感じになるんでしょうねー
まあ、僕は昼間はいないから良いですが、妻が直撃を喰らうわけで、、、
今から覚悟しておくように言っておきます!
6. Re:無題
イーリィの父さん
「ごはんの時間ですよ攻撃」って言うんですか!
受けました。
「イズモは可愛いでしょあたし、いいこでしょあたし、だからねえ、ごはん~」
という感じにアピールしていましたよ。
イーリィちゃんはどんな風にアピールするんでしょうね?
イーリィちゃんが帰ってきたらご報告お待ちしています(≡^∇^≡)
でも案外あっさりしていて2~3日で2回食に慣れてしまうと思うので
心配いらないと思いますよ。
http://ameblo.jp/wan0824/