2回目の家庭訪問

公開日: : 第一話 イズモ

2014年1月

24日は訓練士さんによる家庭訪問でした。

家庭訪問、レクチャー、電話でのサポートのお蔭で、犬育て初心者の私達でも安心してパピーを育てていけるので本当にありがたいです。

訓練士さんとの約束の時間近くに、夫も仕事を空けてくれてイズモと3人で待っていました。

(1回目の家庭訪問の時も夫は同席してくれました)

訓練士さんが到着しました。

前回と同じ素敵な女性の訓練士さんです。

訓練士さんが部屋に入るとイズモは猛ダッシュ!

訓練士さんにぴょんぴょん飛びつき熱烈な歓迎です。

どの仔もそうなのですが、イズモも訓練士さんが大好きなんですよね。

来てくれたのが嬉しくてすごい勢いで何度も飛びつきます。

家族としてはあまりありがたくない歓迎の仕方ですが、飛びつきに手を焼いている私達は訓練士さんがイズモをどうあしらうのかと思い、あえて傍観しました。

訓練士さんは何度も飛びつくイズモの頭を押さえ「NO」と叱りました。

しかし、それでへこたれるイズモじゃありません。

今度は訓練士さんの後ろへ回り、後ろから飛びつき服を引っ張る始末。

イズモは後ろから飛びつくと捕まえられにくいことをちゃんと知っていて、後ろから飛びつくんですよね。

ひとしきり飛びついて、訓練士さんに抱え込まれ

「イズモ、落ち着こう」

あおむけ抱っこにされ、ようやく落ち着きました。

最近のイズモはレクチャーの時は、遊ぶのも待っているのも落ち着いていられるようになってきたので

「イズモは家ではハイパーでお転婆なんですよ」

と言っても、訓練士さんは私達が犬を育てるのが初めてなのでそう感じるのであって、ラブラドールの子犬なんてこんなものよと思っていたに違いありません(笑)

「へ~え、こんな一面もあるんだ」

と言いました。

(だから・・・ハイパーわんこなんですってば)

今回の家庭訪問ではハイパーなイズモも、落ち着いているイズモもどちらも見てもらえました。

良いところは

①指示を聞こうとする

訓練士さんがいる間に、House Sit Down Waitなどの指示を出す場面があり、生活の中で自然に出来ていると褒めてもらえました。

解っていても無視することもあるくせに、イズモ~!何故訓練士さんの前ではいいこになるんだ~!!

②ワンツーの指示でトイレが出来る

今回の家庭訪問ではお散歩の指導もあったので、お散歩に行く前に

「イズモお散歩に行くよ、ワンツーしておいで」

と言ってワンもツーも上手にしてくれました。

部屋ではほぼ完璧に出来るのですが、外ではまだ出来ないことも多いのでもう一息です。

 

改善したいところは

①最近かなりひどくなっている飛びつき

②散歩の引っ張り

子犬なので元気なのは仕方がないが、イズモはもう赤ちゃんではないのでいけない事はキッパリ叱る。

そして叱りっぱなしにせず、飛びつくことをやめたらしっかり褒めてあげる。

散歩の引っ張りは引っ張ったら止まり「違うよ」と教え、上手に歩けている時は褒めてあげるということで人と一緒に歩くことが楽しいと教えてあげるようにしていくという指導をしていただきました。

 

一通りの指導が終わった後、訓練士さんに

「イズモはコマンドでねんねするんですよ」

と言ったら

「やってみて」

と言うので

「イズモ、ねんね」

o0400030013110645595[1]

「きゃ~可愛い!可愛い!!」

訓練士さんがはしゃぎ

「私も~!私もやりたい~!!」

と言うので

「どうぞ」

「イズモ、ねんね」

イズモは床に顎をつけてねんねのポーズ。

「きゃ~可愛い!!」

普段はとても頼りになる素敵な女性の訓練士さんですが、この時の訓練士さんの顔は犬が大好きな普通の女の子(女の子なんて言うのは失礼な素敵な女性ですが)の顔になっていました。

 

今回の家庭訪問には訓練犬を連れて来ていました。

家庭訪問の時間は散歩も入れて約3時間かかりました。

その間訓練犬は車の中でずっと待機していました。

出入りのため私達が車の横を通っても訓練犬は「く~ん」とも言わず、ずっとお利口に待っていました。

凄いな~。

今は訓練犬になったイズモ。

いいこに待つとか・・・できるようになっているのかな?

関連記事→ねんね しつけ番外編

関連記事→あおむけ抱っこ

スポンサードリンク
PREV
クレイジー7か月~思春期がはじまるよ~
NEXT
子犬の飛びつきをやめさせるのは無視が一番効果があった

くるみ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. くるみ より:

    1. 無題
    イズモもそうだったんですね。
    チョコもいま好きな人みると嬉しくて飛びつきます…
    おばあちゃんだとか子供は危ないので、ハラハラします。
    嬉しく興奮して言っても聞く耳もだず…いま悪戦苦闘してます。いまのとこ、みんな可愛いと喜んでくれますが…汗
    http://ameblo.jp/song3-25music/

  2. スピカ より:

    2. ん~~(^_^;)
    イズモちゃんも、大好きな人が来てくれれば、つい飛びついちゃいますよね~(*^.^*)

    うちのハイパー2頭も、「連続直立跳び」すごいです。飛びついてきても、無視して背中を向けていると、やめる・・・そんな簡単にいきません(^_^;)

    でもきっとイズモちゃん、あと少ししたら出来ている気がします(b^-゜)
    http://ameblo.jp/witch-of-the-east/

  3. gd.vol より:

    3. Re:無題
    くるみさん
    嬉しいと飛びついてしまうので焦りますね。
    怪我などに気をつけてくださいね。
    http://ameblo.jp/wan0824/

  4. gd.vol より:

    4. Re:ん~~(^_^;)
    スピカさん
    同じく「連続直立飛び」でした。
    なんであんなに元気なのでしょうね~。

    叱っても無視してもなかなか・・・手強かったです。

    http://ameblo.jp/wan0824/

関連記事

お散歩 横断歩道を渡ろう

2013年12月 ママ~パパとお散歩に行ってきま~す。 今日も元気なイズモ耳。 絶

記事を読む

散歩に出かける子犬

人見知り犬は人見知りを克服できなかったが頭を使った

イズモは委託当初から人見知りの傾向がありました。 人見知りですが「人が嫌い」なわけではなく、初めて

記事を読む

【パピーウォーカー】育てたパピーと久しぶりの再会!キャンドルナイトのサプライズ

キャンドルナイト2日目。 PR犬アッサム君の卒業式に参加した後、ラウンジでランチをいただいていまし

記事を読む

眼底検査 富士宮ぷち観光

2014年3月19日 I-12胎のパピー達は眼底検査の日でした。 富士ハーネスへイズモを

記事を読む

パピーウォーカーのお別れは2回ある!面会そしてさようなら

ようやくこの日記も時間軸が追い付いてきました。 12月6日に、イズモとの面会をして来ました。

記事を読む

眠り

2014年7月24日の夜 イズモの寝姿があまりにも可愛かったので写真を撮ってみました。

記事を読む

お散歩は引っ張らないで歩こう!引っ張り改善の対策

イズモは、生後5か月頃からお散歩の引っ張りが目立つようになりました。 この記事は2014年1月(生

記事を読む

シャンプー

2014年2月 雪遊びを楽しんだイズモさん。 パパにシャンプーをしてもらっています。 パパ

記事を読む

犬は喜び♪雪だ~ その2

2014年2月 前回の大雪から1週間後。 イズモ地方にまた雪が降りました。 こんな

記事を読む

主従関係って何よ?犬育て初心者を悩ませるこの言葉

2013年9月 イズモがわが家にやってきて1か月が経ちました。 イズモは9月20日で、生後3か月

記事を読む

座る犬
すれ違うとき愛犬を抱っこする小型犬の飼い主にモヤっとする?

愛犬と散歩に行くと、すれ違うときに愛犬を抱っこする飼い主さんがいます

伏せる犬
簿記3級ネット試験を受験してみました

今回の記事は犬とは無関係なので、興味のある方だけお読みくださいね。

伏せる犬
シニア犬は夏に歳をとる?引退から2年尿漏れ再び!8歳の夏

ウェルシーは2023年の4月に3回目、最後の出産をして、その年の8月

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑