掃除機に吠える・じゃれつく子犬の対策
シオンは初めから掃除機を怖がらなかったので助かりました。
しかし、2~3日後には掃除機が面白い大きなおもちゃになってしまいました。
掃除中はおとなしく待つことを教える
ママ
その大きなおもちゃで遊ぶですか?
わ~い!!
ぼくも遊ぶ~!!
ママは遊んでいるわけじゃないんだけどなあ~・・・。
ケージの中で待てる?
掃除機をかけ始めるとヘッドの部分にじゃれついたり、ホースの部分をカミカミしたりしてお邪魔なこと!
毎日掃除をしている間、まとわりつかれて、じゃれつかれたのでは大迷惑。
邪魔だ~!!
ケージに入っていなさい。
きょとん!
シオンをケージに入れて掃除機をかけ始めたら
わんわんわんわんわん!!
吠える吠える
なんで~!
なんでママだけその大きなおもちゃで遊ぶんだよ~!!
ぼくも遊ぶって言ってんだろ!!
出せ~!!
出せ~!!
わんわんわんわん!!
です。
う~~~ん・・・。
どうしたものか・・・。
そうだ!
ケージをくるんでしまえ~!!
見えなきゃ吠えないんじゃね?
やった。
吠えません。
これから掃除機をかけるときは、シオンをケージに入れてくるむ!
でいこっと。
あれぇ~?
どこかで見たような風景だな・・・。
そうだ!
イズモです。
イズモは掃除機をかけると吠えて、訓練士さんに相談して、最終的にこの方法で吠えなくなったのでした。
やっぱり姉弟、対策も一緒かい!(笑)
でも決定的に違うのは
- イズモは掃除機が怖くて、追い払いたいので吠えていたこと。
- シオンは掃除機で遊びたいのに、遊ばせてもらえなくなったので、遊びたいよ~という要求で吠えるということ。
今回はたまたま同じ対処方法で吠えなくなったのですが、犬がどんな気持ちで吠えているのか見極めないと、なかなか吠えるのをやめてもらえないんですよね。
私は最初、イズモが掃除機を怖いと思って吠えているということが解りませんでした。
なので、相談しても訓練士さんにも状況がうまく伝わらなかったのではないかと思うんです。
掃除機対策に時間がかかってしまい、イズモには辛い思いをさせてしまったと思っています。
そんな反省から、犬の様子をよく観察しようと思うようになりました。
今後の掃除機対策
- しばらくはシオンをケージに入れて、ケージをくるむ
- 慣れたらケージの前面のみ開ける。
- 落ち着いていられたら、ケージをくるむのやめる。
- 落ち着いていられたら、部屋でフリーの状態で掃除機をかけてみる。
そんな流れで進めてみたいと思っています。
うまくいくといいなあ~。
<追記>
ステップアップの様子を記事にしました。
- 掃除機に吠える・じゃれつく子犬の対策
- 掃除機にじゃれつく子犬|Wait(待て)で我慢できるかな?
- 掃除機にじゃれつく子犬|最終ステージまであと一歩?
- PREV
- 子犬のいたずらによる誤飲に注意!
- NEXT
- TP1の連絡が来ました 元気にしているよ
関連記事
-
-
犬の性格は社会化期の過ごし方で決まる?社会化期を過ぎても諦めないで!
ウェルシーだよ。 小さいころのあたしは、なぜか階段の昇り降りが苦手だったみたい。 足裏
-
-
掃除機にじゃれつく子犬|最終ステージまであと一歩?
初めて掃除機を体験した時のパピーの様子はさまざまのようです。 シオンは、最初は爆音にびっくりしたも
-
-
散歩嫌いな子犬が散歩好きになる工夫
犬はみんなお散歩が好きだと思っていましたが、どうやらシオンはあまりお散歩は好きではないみたいです。
-
-
見慣れない物を怖がる犬
毎日ツムギとおもちゃを使って遊んでいますが、さすがに大型犬のパピーです。 壊すの、早いです。 高
-
-
盲導犬パピーの社会化トレーニングいろいろ
協会からは、お預かりパピーにいろいろなことを経験させるようにご指導をいただいています。 人と一緒に
-
-
子犬の社会化 里山体験 オオムラサキ放蝶会
和紙の古里、小川町(埼玉県)の仙元山のカタクリとオオムラサキの林に行ってきました。 こ
-
-
子犬の心の成長を見守っていこう
ある日、シオンとお散歩に出かけました。 途中で出会った70代くらいの男性に 可愛い犬だね
-
-
思い切り走ろう!ドッグラン初体験
河原の遊歩道にお散歩に行きました。 そこにはドッグランがあります。 無料なので、周りをフェンスで
Comment
最初は掃除機を怖がるパピーって多いみたいだけど、シオンくんは大きいオモチャだと思ったのね〜
さすが大物、シオンくん♪(笑)
なるほど〜
ケージをくるむと鳴かなくなるのか〜
これもイズモちゃんの経験があってこそ。
同じ鳴くにしても、それぞれ気持ちが違うんですね。
すぐにそれが分かるなんて、シオンママ大分犬語をマスターしてきましたね(^^)
ケインママさん
掃除機を怖がるわんこって多いんですよね。
私はそんなことさえ知らずに、イズモのときはガーっと掃除機をかけてしまいました。
そしてぎゃん吠えされる日が続き、訓練士さんに相談しました。
でも、イズモがどんな気持ちで吠えているのかさっぱりわからなかったんです。
シオンは掃除機をおもちゃだと思ってじゃれつくので、明らかに遊びたいよ~という要求と、なんで閉じ込めるんだよ、出せ~という抗議だと思いました。
でも、どっちも尻尾を振りながら激しく吠えるという吠え方で、吠えているシーンだけを動画などで見ても、区別はつかないと思います。
犬の普段の様子とか、吠える状況とか、日頃から観察するように努力していきます。
犬の気持ちが少しでもわかるようになると、一緒に暮らすのがもっと楽しくなりますものね^^
わ~い♪
遊び大好きなところは微笑ましいです。
サナの甥っ子なんだな~
って、わ~い♪のトコで思いました。
今はコミュニケーション取るのに大変かと思いますが、あともうちょいですね。
シオンがお腹出して甘えて、お腹ナデナデ~♪まで行けたら信頼関係の始りですね♪
もうそろそろコンクリお散歩解禁ですね♪
つむたんのことも連絡、もうすぐですね♪
楽しいGWお過ごしくださいね♪
サナ父ちゃんさん
少しずつこちらの話を聞けるようになってきました。
本当に少~しで、まだまだ大変ですけどね。
やはり3か月を過ぎてこないとまだまだ頭も未熟ですし、自分の気持ちもうまく伝えられないので、仕方ないですね。
お散歩にも出られるようになると、ぐずぐずカプカプも減るかな~と期待していますが、どうなるでしょうか・・・。