いたずらっ子のわけは不安で落ち着かないから

公開日: : 第三話 シオン, 犬育て

パピーの委託前に、子犬は何にでも興味を示し齧って家具などを破壊したり、口に入るものを何でも食べてしまったりするので 、家の中を片付け目を離さないようにというお話が、訓練士さんからありました。

子犬のいたずらと不安との関係

シオンは子犬らしい好奇心で、何にでも興味を示し、齧ったり物を咥えて走り回ったりしていました。

ところが最近のシオン、ずいぶん落ち着いてきました。

家ではいたずらをしなくなった

こんなこととか

カーテンを引っ張る子犬

こんなこととか

フェンスに飛びつく子犬

こんなこととか

ケージの扉をひっかく子犬

ほとんどしなくなりました。

キッチンの柵も、もっと頑丈なものにしないとダメかなあ・・・。

と思っていたのですが、人がキッチンの方に行ったときも

フェンスの前に座る子犬

柵に飛びついたりすることもなく、座って待つようになりました。

顔が

早く来いよ!

と言っている?(笑)

そして気付くと

いつの間に眠る子犬

いつの間に寝てる。

私達の食事中はじっとしていられずウロウロし、クッションフロアを齧って破壊したこともあり、しばらくの間は人の食事中はシオンにクレートに入ってもらっていました。

関連記事→子犬のいたずらによる誤飲に注意!

今は

自分のマットに伏せる子犬

ぼく

人がごはんのときはいいこに待っていられるよ。

伏せたり座ったりして、おとなしくしていることが増えてきました。

ちょっとシオンてば

気持ち悪いんですけど・・・。

お散歩は落ち着かない

一方でお散歩は

靴紐を齧る子犬

パパさんの(私のも)靴ひもを齧り

お散歩中見上げる子犬

いいこに歩いているな~

と思って気を緩めると

前を見て歩く子犬

パクッ!

落ちているものをすぐに拾うので

おもちゃを持っててね。

おもちゃを咥えて歩く子犬

とパパに言われました。

突然走りだしたり、自転車や歩く人に突進しようとしたり、まともに歩かないので本当に大変です。

外には色々なものがあるから楽しいのかなあ?

と思っていたのですが、お散歩の時のシオンをよ~く観察していると、セカセカしていて余裕が無いんですよね。

行動だけを見ると、何にでも興味を示して拾ったり、興味の対象の方に走って行ったりしてパピーらしいなあ~。

と微笑ましいのですが、シオンの場合、その行動の裏側には不安があるんだなと気付きました。

家でいたずらが激減したのは、家の中がシオンにとって落ち着ける場所になってきたからです。

外は、見たことのないものがいろいろと登場するので不安だし、家の中では自由に動けるのに外ではリードに繋がれて自由がきかないことも、不安やストレスになっているように感じます。

小石を拾ったり、急に走り出そうとしたり、座り込んで後ろ足で首のあたりをカキカキします。

不安で気持ちがソワソワして落ち着かないので、じっとしていられず何かをしないではいられないんですよね。

人間で言ったら、貧乏ゆすりをしたり、爪を噛んだり、身体を揺らしたり、といった感じでしょうか?

シオンが、子犬らしくいろいろなものに興味があるのは確かなのですが、本来のシオンはそれほどいたずらっ子というわけではないのかもしれませんね。

お散歩の進め方

お散歩は無理せず

外は楽しい

を当面の目標にしようと思います。

とりあえず、どんな形でもいいのでシオンのペースに合せて、シオンが安心できるように歩く。

人のペースで歩くのは次のステップにしようと思います。

家の中の様子を見ていて

安心できれば落ち着いた仔でいられる

ということがわかったので、きっと上手に歩けるようになると思います。

ちょっと時間はかかるかもしれませんけどね。

まとめのようなもの

子犬の(人から見ての)問題行動には必ず理由があります。

全く関係ないと思っていたことが、根本ではつながっていることもあるのだということが分かりました。

スポンサードリンク
PREV
飛びつきとお出迎え
NEXT
ショッピングモール初体験

サナ父ちゃん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. ケインママ より:

    シオンくん、家の中ではずいぶん落ち着けるようになったのね〜
    すごいな〜♪
    この時期のパピーは、心も体も一日一日の成長幅が大きいのでしょうね。
    お散歩はまだ始まったばかり。
    焦らず、ゆっくり、シオンくんペースでがんばってくださいね〜

    • gd.vol より:

      ケインママさん
      お蔭様で、ありがたいことに家では落ち着いて生活できる時間が増えて来ました。
      お散歩はまだまだこれからですよね。
      ゆっくり楽しく進めていきますね。

  2. サナ父ちゃん より:

    いたずらっ子なのは不安の裏返し…
    なるほど、と思って読ませて頂きました。

    人間が焦らず、その仔を見極めて、ゆっくりでも安心させて、自信持たせ、上手くできたら間髪入れず、「Good~♪」って誉めてあげる、大人しくしている時も機を見て「Good~♪」。

    堅い表現だとこんな感じなんでしょうかね。

    その仔を思って焦らず取り掛かる、次に預かることがあった時には今日のコメント、参考にさせて頂きます♪

    ありがとうございました♪

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      いたずらっ子も純粋に好奇心が強い仔もいると思いますし、不安からの場合もあるのだと思います。

      うまく出来ている時、落ち着いている時を褒めてあげるのはとても重要ですね。
      補足、ありがとうございます。

      シオンがどんな仔なのか・・・。
      まだまだ観察は続きます♪

関連記事

後ろ足で体を掻く子犬

犬が前足や後ろ足で顔や体を掻く理由

私はパピーたちが前足や後ろ足で身体を掻いているのを見ると、つい掻いてあげたくなってしまいます。 身

記事を読む

挨拶するアヒルと犬

友好的な犬とアヒル アヒルの飼育員に学ぶ「本物」の愛情

ウェルシーは、人にも人以外の動物にもとても友好的です。 小さい頃は、人でも犬でも猫でも鳥でも わ

記事を読む

犬に人と一緒に歩く楽しさを伝えたい

シオンがお散歩デビューして1か月半くらい経ちました。 だんだんお散歩が楽しくなってきたようなの

記事を読む

伏せてくつろぐ犬

愛犬には絶対に幸せになってもらいたいあなたへ

ご縁があってわが家にやってきたわんこです。 愛犬には絶対に幸せになって欲しいですよね。 愛犬は言葉

記事を読む

S-14胎6回目のパピーレクチャー~シオンの片思い~

9月11日、6回目のパピーレクチャーでした。 初めに、それぞれのパピーウォーカーさんがお散歩の悩み

記事を読む

生後2か月の子犬の接し方 冒険と甘えとしつけ

シオンがわが家に来て約1か月。 家での生活にも大分慣れてきました。 毎日冒険 子犬がおうちに慣れて

記事を読む

ブラッシング中に眠る子犬

犬がブラッシングを嫌がるのなら気持ちいい時間だと思わせよう

わんこのお手入れでブラッシングは大切ですが、ブラッシングが好きな仔も苦手な仔もいますね。 苦手な仔

記事を読む

子犬の成長はある日突然に

生後8週齢で家に来たばかりの頃のシオンは、めちゃくちゃいたずらっ子でした。 何にでも興味を示し

記事を読む

子犬用から成犬用へドッグフードの切り替え

身体の成長が落ち着いてくる生後7か月頃から フードを子犬用から成犬用へ。 そして

記事を読む

人が強化してしまう子犬の甘噛み

最近のシオンは、家では落ち着いて穏やかないいこになってきました。 起きる 排泄 遊ぶ ごはん 

記事を読む

遊んで欲しい犬
犬におやつを与えてはいけない理由

読者様は愛犬におやつを与えていますか? 与えている人はどんなタイミン

桜と犬
犬を痩せさせたければ〇〇の多いフードを、太らせたければ〇〇の多いフードを与えるといいらしい

わんこの飼い主だったら、みんな愛犬に元気で長生きして欲しいですよね?

座る犬
犬にアーモンドを食べさせても大丈夫?

おつまみやおやつにお手軽なアーモンド。 抗酸化作用を持つ栄養素を含ん

カーペットを気にする犬
シニア犬が滑らない床に!フローリングにサンゲツのタイルカーペトを敷いてみた

フローリングの床は、硬い、滑るなどで犬との相性が悪いですよね。 今回

ネモフィラと犬
ラブラドールレトリバーの子犬は破壊王!なのか?

*記事には広告が含まれていることがあります。 2025年1月現在、7

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑