人も犬も心地よいあおむけ抱っこ
訓練士さんからは、パピーにあおむけ抱っこの練習をするようにとお願いされています。
仰向け抱っこの必要性と練習方法
犬を抱っこして、身体のいろいろなところを人に触られるということに慣れてもらいます。
盲導犬ユーザーさんは、犬を触ることで犬のボディーチェックをするので、子犬のうちから人に触られることに慣れてもらい、どこを触られても嫌がらないようにしていきます。
でも、犬にとってはあおむけにされるというのは不自然な恰好なので、子犬であっても多くの仔が最初は嫌がります。
それを優しく抱っこして、優しくなでてあげて、だんだんと
ちょっと嫌だと思ったけど、気持ちいいなあ~♪
に変えてあげます。
やがて、幸せそうな顔で身体を触られるようなるんですよね。
こちらは、訓練士さんと訓練犬です。
身体の力が抜けてリラックスしていますね。
お顔も幸せそうです。
最初は嫌がるよね?
あおむけ抱っこは短時間から練習します。
私は初めてのパピー、イズモの時はなかなかうまく出来ませんでした。
抱っこすると暴れる暴れる。
そして、抱っこしている手をカプカプ噛んできます。
痛いし、犬も嫌がるので私も楽しくないし、嫌がる犬をむりやり抱え込む「嫌なお仕事」という気分になりました。
家庭訪問の時、訓練士さんに指導していただいて、だんだん上手に出来るようになり、イズモは見事に抱っこ犬になって訓練センターへ帰っていきました。
2頭目のツムギも同じです。
最初は嫌がり、暴れたり吠えたりもしました。
少しずつ練習して、やっぱりツムギも見事な抱っこ犬になって訓練センターに帰りました。
安心しきって身体を預けてくるようになるので、本当に可愛いです。
人も犬を抱っこしたいと思いますし、犬も抱っこされたいと思うようになるんですよね。
眠いときに仰向けで抱っこしてみる
でも2頭育ててみて、どちらの仔も初めのうちは
やだやだ
と言うので、3頭目のシオンが来たときは、あおむけ抱っこは眠い時に始めようと思いました。
シオンはもともと人の膝に来るのが大好きで、眠くなると自分から上がってくるので、上がってきたらコロンとひっくり返して抱っこ。
そして、なでなで。
あれぇ~?
違うんだけどな。
とちょっと抵抗することもあるのですが、なでなでが心地いいのと眠気には勝てずそのうちに寝てしまいます。
最初のうちは完全にあおむけではなくてもOKということにしました。
眠い時は大丈夫だよね。
という感じになったら、今度は遊んで少し疲れたところであおむけ抱っこ。
シオンが
抱っこ~。
と膝に来たらあおむけ抱っこ。
抱っことは言ってこないけど、シオンが落ち着いているときにちょっと抱っこ。
そんな風にレベルアップをさせてみました。
今は暑くなってきたので、あおむけになるとお腹が涼しいということもあるのでしょうが
抱っこ~。
と膝に上がってきて、自分からコロンとひっくり返ってあおむけになることもあります。
あおむけ抱っこに抵抗がなくなってきたので、いつでも抱っこさせてくれるようになってきました。
顔や手足、お腹も尻尾も、どこでも触らせてくれます。
そのうちに慣れるであろうことですが、なるべくシオンに嫌だなあと感じさせないようにして慣れてもらうことが出来ました。
お手入れが苦手だったり、いろいろなことを受け入れるのに時間がかかったツムギが
ママ、なんでも無理しないで優しく慣れさせてあげてね。
と教えてくれました。
まとめのようなもの
あおむけ抱っこは、成犬になると練習するのは難しいかもしれないので、子犬ならではかもしれません。
家庭犬の場合は、絶対に必要か?
と聞かれれば
お手入れなどに困らなければいいので、必ずしもあおむけ抱っこを練習しなくてもいいんじゃない?
とは思います。
パピーウォーカーの私たちは
- 人に抱かれること、触られることは心地いい。
- リラックスできる。
- お手入れも診察も嫌がらずにさせてくれる。
これも未来の家族へのプレゼントだと思っています。
- PREV
- 世渡り上手?それとも? 他犬との接し方
- NEXT
- 人が強化してしまう子犬の甘噛み
関連記事
-
-
要求吠えの代わりにどうすれば願いが叶うのだろう?
ウェルシーは家に来た頃、わりと吠える印象がありました。 たくさん吠えるわけではないのですが、何かと
-
-
子犬と芝生の上で持って来い遊びをしたよ
いよいよ本格的なお散歩が出来るようになったので、シオンと一緒に芝生のある公園に行ってみました。 こ
-
-
さようならの前日 委託修了式1日前
シオンがやってきたのは1年前の3月26日。 ちょうどソメイヨシノの開花の頃でした。 ちょっとだけ
-
-
生後7か月のシオンへ
9月1日でシオンは生後7か月になりました。 体重は22㎏ 家に来た頃のシオンは、動きが活発でやん
-
-
犬におもちゃとおもちゃではないものを区別するように伝える
わが家にはウェルシー用の大きめのぬいぐるみが、現在2つあります。 白いクマさんは胸のところに「I♡
-
-
犬は人の気持ちが分かるよね
犬は何でも分かっていると思うときがありますよね。 人の言葉を話すことはできませんが、人をよく観察し
-
-
人から離れられない子犬に家はくつろげる場所だと教えよう
シオンが家に来て3週間ちょっと。 生活にはだんだん慣れてきたと思いますが、シオンはとっても寂しがり
-
-
パピーウォーカーの一番長い日 委託修了式
3月12日、シオンたちS‐14胎がパピーウォーカーのおうちを卒業して、訓練センターに入学する日です。
-
-
落ち着いた犬に育てたい!コツってあるの?
ただいま~。 と帰ってきて犬が お帰り~!お帰り~!! と尻尾をブンブン振って、嬉しくてぴょん
-
-
わんこの拾い食い 好みもそれぞれ
ウィンダムママさんから、現在パピーウォーキング中のヴィヴィアンちゃんが、お散歩中に他犬(猫)のフンを
Comment
イズモちゃん、つむたん、シオンくん♪
どの仔もだっこ姿が、とってもかわいいですね〜♡
安心してからだを預けてくれて、PWさんのこと信頼しきっているのがよく分かります。
どこを触られても大丈夫な仔に育てるのは、その仔と未来の家族へのプレゼント。。。本当にその通りですね♪
ケインママさん
抱っこ~。
と来られると、ついニヤけてしまいます。
そんな幸せを未来のご家族にもぜひ!
そしてお手入れのストレスも少なければ、楽しいわんこライフになりますよね。
サナ、抱っこといえばベーグル抱っこでした…
サナ、お前、ニャンコか!
みたいな(笑)。
あぐらかいて床に座っていたら、すぐよじ登って丸まってましたから…
ちなみに、TP2の後の面会で仰向け抱っこでも大丈夫になっていました。
シオン君も立派な(笑)抱っこ犬になりそうですね♪
サナ父ちゃんさん
ベーグル抱っこも可愛いですよね。
うちの歴代パピーたちも、寒くなってくるとベーグルしていました。
シオンも秋から、美味しそうなベーグルになると思います。