川遊び初体験 子犬の心の動きを観察してみた
梅雨の中休みに晴れると暑くなりますね。
シオンを連れて川に行ってみました。
先日池に飛び込もうとしたシオン。
さて、泳げるのでしょうか?
ロングリードに付け替え、川に入ってみました。
シオン~♪
行くよ。
パパの後をトットコトットコ。
ピシャピシャ
わ~~~い!
わ~~~い!
わ~~~い!!
パピーだねぇ。
楽しそう。
弾け飛んでいますね。
シオンはシャンプーも大丈夫だし、水は大丈夫そうかな?
と思ったら
まさかのしょぼ顔。
ぼく帰りたい・・・。
水が跳ね上がったり、水しぶきで不本意に身体が濡れたのが嫌だったのでしょうか?
そしてパパに
シオン~。
と呼ばれたら、リードを咥えました。
シオンはですね・・・。
不安になるとリードを咥えるんですよね。
ありゃりゃ、さっきの元気はどこ行った?
シオン、Come
と言われ歩き出しましたが、リードを咥えたまま尻尾が垂直にピ~ン!
シオン君の尻尾がこうなると
ぼく緊張してるんだよ~。
なんですよね。
さっきまで、楽しそうだったのは誰さ!
パパ~
パパ~
置いてかないで~!
緊張しつつも、自力でなんとか向こう岸に行けましたよ。
ほっとしたのも束の間。
パパさん、こちら側に戻ってきます。
シオン、Come
と呼ばれていますが
え~!
ぼくもうやだよ!!
という感じで、シオンはなかなか歩き出しませんでした。
シオン~♪
Come
パパ、待ってよ~。
水の中にいる不安より、パパさんが離れて行ってしまう不安の方が勝ったみたいです。
そして、ちょっと深さのある方へ連れて行くパパさん。
あ!
泳いでる!!
リードも咥えている(笑)
お~!!
上手じゃん!
やっぱり、リードを咥えている。
足が届くところまで泳いできました。
なんちゅ~顔!
リードを咥えたまま憮然!!
やだったのに!
ぼく、やだったのに!!
リードを咥えたまま淡々と河原に上がると
トットットット・・・。
かなりぶーたれているシオぴ~でした。
その後河原で休憩しましたが、ご機嫌ナナメのシオンは
河原の石をパクッ!
小枝をパクッ!
とやっていましたが、自分で自分を落ちつけようとしている感じだったので、放っておきました。
ところが、小さなこどもが3人で嬌声をあげながら、すぐ横をバタバタと走って行きました。
こどもの甲高い声とバタバタした動きに、シオンはブチ切れました。
カッチ~ン!!
パパさんに飛びつく飛びつく。
服や手をガブガブ噛んでくれました。
人間の感覚だと八つ当たりですよね。
しょ~がない奴だなあ!
シオンは名前への反応がいいので、慌てず普通程度の声で
シオン
と呼んでみました。
すると、私の顔を見てくれたので
Good
と落ち着いた声で言い、それから
Sit
と言ったら座ってくれました。
それで落ち着いてくれたので良かったです。
今回のことから
シオンは初めてのものに対して好奇心が強い。
なので、あまり深く考えず好奇心から行動に移す。
行動してみて、自分が思っていた感じと違ったり、嫌だったりすると、そこで不安になる。
不安からリードを咥える、落ちているものを拾うなどの転移行動が出てくる。
不安な気持ちからイライラしてくる。
イライラが限度を超えると爆発する。
不安やイライラする状態に耐えられる心のキャパが小さい。
ということがわかりました。
シオンにとって今回の川遊びは、残念ながら
あ~楽しかった♪
にはならなかったようですが、シオンが泳げることがわかったので、また少しずつ慣れていってもらおうかなと思っています。
ちょっと不安だったり嫌だったりすることも、慣れれば楽しいんだなと感じられるということを経験してもらいたいです。
少しずつ心の幅を広げてあげられたらいいですね。
関連記事
-
-
犬に人と一緒に歩く楽しさを伝えたい
シオンがお散歩デビューして1か月半くらい経ちました。 だんだんお散歩が楽しくなってきたようなの
-
-
3回目のワクチン終了お散歩全面解禁
2013年10月 3回目のワクチンが終わって10日経つと、アスファルトだけではなく、土の上や芝生な
-
-
川遊び初体験|慎重な子犬が泳ぐまでの心の動きを観察してみた
3回目のワクチンが終わり1週間程度経つと、お散歩が全面解禁になります。 ウェルシーは、約生後3か月
-
-
人も犬も心地よいあおむけ抱っこ
訓練士さんからは、パピーにあおむけ抱っこの練習をするようにとお願いされています。 仰向け抱っこの必要
-
-
お散歩 飛び石を渡る
みなさんの街には、橋の代わりに飛び石を使っている川がありますか? 京都鴨川の飛び石が、外国人観
-
-
パピー委託式 縁は異なもの味なもの
2016年3月26日 S‐14胎の委託式が行われました。 私達にとって3頭目のパピーウォーキング
-
-
委託4日目に掃除機を体験してみました
掃除機を怖がる仔は多いようなので、少し家に慣れてきた委託から4日目に掃除機を体験させてみました。
-
-
夜寝るときケージに入りたがらない犬がすんなり入るようになりました
シオンは、夜人が寝る前に最後の排泄をさせてケージに入れて おやすみなさ~い。 また明日遊ぼうね♪






















Comment
すごい観察力!!
リードを噛んでいるシオンの気持ちまでわかっているって
すごいなーって思います。
それにしても、4コマ漫画みたいで
みている私はわらっちゃいました。(笑)シオンかわいい!!
そんなキャラなんだー!
今までの子とまた全然違うタイプですね!
イザベルマミーさん
リードを咥える仔は初めてだったので、どうして咥えるのかなあ?
とお散歩のたびに見ていました。
ピーピー言ったりして、どうやら不安らしいんですよね。
毎日がマンガみたいです。
今のところ今までの仔の中では、一番大変で一番面白いかな?
シオピー、前回の飛び込みする〜(((o(*゚▽゚*)o)))で水大好き好きのワイルドワンか?とチョッピリ喜んじゃいましたが、
違ったのね〜^^;
ケイン君とレト♪スイミングクラブ結成とかになるか?と勝手に思い巡らして楽しんでました。
これからは暑くなるので水遊びやいろいろな体験して大きくなーれ!シオぴー‼︎
コスモママさん
前回は、始めて見た池を飛び込んだらどうなるとか、わかっていなかったと思います。
水に浮いている鴨を見て、自分も歩いて(走って?)そばに行けると思ったのでは?と思います。
これから水遊びもだんだん楽しくなるといいですよね。
ケイン部長に特訓をお願いしようかな?
わ〜い
と、すぐ適応して楽しむのかな?と思ったら…意外でした
だんだん楽しくなるといいですね
我が家は、まったく水関係はダメですから、夏は川遊びもできず残念です
くるみさん
私も即楽しむのかと思っていました。
ズコッ!
です。
でも徐々に慣れる気がします。
イズモはレトリバーのくせに泳ぎませんでしたからね。
得意なものや苦手なものはそれぞれ。
得意なもので楽しめばいいですよね。
シオピ〜、初めての川遊び体験ですね〜
お初にしては、上出来ですよ〜!
1回目、2回目、3回目…とだんだん慣れて、様子も変わってきます。
ケインだって、最初からバシバシ泳いだり、楽しそうだったりしてなかったです(笑)
そのうち徐々に楽しめるようになると思いますよ〜
水遊びはムリせず、少しずつ、そして人も一緒に楽しむことがコツですね♪
シオピ〜、今度はケイン部長と一緒に遊ぼうね♪
ケインママさん
最初は興味津々で、やってみてから
ちょっと待て・・・。
と考えて腰が引けるところが面白かったです。
夏はまだこれから。
少しずつ楽しんでいきますね。
ケイン部長、よろしくお願いいたします♪