雨上がり 水たまりで遊ぶ子犬
シオン地方では例年9月の中頃から終盤にかけて、概ね二週間くらいという年が多いのですが、雨がよく降ります。
秋雨前線が停滞し、その年によっては台風もやってくるので、むしろ降水量は梅雨より多いくらいです。
今年の9月は、例年以上によく雨が降りました。
雨が上がった時を見計らってお散歩に行きます。
道路には、大小さまざまの水たまりができていました。
なんだこれ?
そ~っと、小さな水たまりに入ってみるシオンです。
次はもっと深いよ。
ぴしゃぴしゃぴしゃ♪
わ~~~い!
なんか、楽しいな~。
ママ~!
次行こう、次!!
この日は、目につく水たまりという水たまりに全部入って、ぴしゃぴしゃルンルン♪を満喫したシオンでした。
多分、盲導犬は水たまりを避けて歩かなくてはいけないですよね?
でないと、ユーザーさんがびしょびしょになってしまう・・・。
まあ・・・。
「障害物を避ける」を教えるのは訓練士さんのお仕事ということにしましょう(笑)
水たまりでぴしゃぴしゃするシオンがあまりにも楽しそうだったので、小学校低学年の頃、通学路に大きな水たまりができると、長靴でぴしゃぴしゃ歩くのが楽しかったことを思い出してしまいました。
大人になると
わざわざ入らなくてもいいのにな~。
と思いますけどね。
もしかしたらシオンがわが家にいる間に、今回ほどたくさんの水たまりが道路にできることは、もうないかもしれません。
子犬時代の楽しい思い出がひとつ増えたよね。
関連記事
-
-
主従関係は間違い?犬は損得で動いている!
一般的に 犬とは主従関係を築かなくてはいけない。 上下関係をはっきりさせないといけない。 と言わ
-
-
苦手なものはゆっくり慣れていけばいいよね?
6月中に狂犬病の予防注射と、ノミダニ薬塗布のため病院に行きました。 日程は別々です。 怖いものや手
-
-
子犬のいたずらによる誤飲に注意!
やられました。 子犬のいたずら、人の目があるときは油断しやすい 私達が食事をしている時、壁際でシ
-
-
生後12か月のシオンへ
2月1日 S-14胎の1歳の誕生日です。 委託式の日、みんな小さかったですね。
-
-
上下関係ができていない?これって犬が人を試しているよね?
犬が素直に言うことを聞く人と、そうでない人の違いってどこにあるのでしょう? 犬が 従った方がいい
-
-
花火や雷を怖がる犬 対策を考えてみた
先日、地元の夏祭りがありました。 小さなお祭りですが、夜店が出たり打ち上げ花火も上がります。
-
-
生後5か月のシオンへ
7月1日でシオンは生後5か月齢になりました。 体重は16.3㎏になりました。 委託される
-
-
盲導犬ふれあいキャンペーンに参加しました
10月10日 所沢西武での「盲導犬ふれあいキャンペーン」に参加しました。 この日
-
-
人が大好き人に興奮!人に飛びつき吠える犬への対策
ツムギは、毎日を穏やかに過ごしていますが、人と、それから犬も大好きで、少しでも相手にしてもらえると思










Comment
シオンくん、水たまりでぴしゃぴしゃなんて、可愛いですね〜
やっぱりパピーだな〜
小さな小学生の男の子みたい♪笑
ケインは教えたわけじゃないけど、散歩中の水たまりは自然と避けてます。
遊びじゃない時は足濡れたくないのかな。
シオンくんも大人になったら、入らないんじゃないかしら。
ケインママさん
シオンって、人間の男の子そのまんまみたいなところがあって面白いです。
とりあえず何にでも興味があるので、試してみたいんですよね。
今は経験させることも大切な時期かな?と思い、試してもらっています。
おとなになれば入らなくなるかな?
ツムギはケイン君と同じで、泳ぐのは大好きだったのに水たまりは回避していました。
それぞれで面白いですね。
サナは水が大の苦手でした…(笑)。
そのくせ、水を飲むのは大好きだったんですけどね…(笑)。
サナ父ちゃんさん
身体が濡れるのを嫌う仔っていますね。
雨が降っても散歩に行きたいと言わなくていいかも(笑)