ショッピングモールを上手に歩けましたが・・・
シオンを連れてショッピングモールに行きました。
そろそろ年末なのでお客さんで賑わっていました。
通路はそれほど広くないので、なるべくシオンを足元で歩かせたいです。
リードを短めに持って歩きます。
ママ~。
ちゃんと来てる?
来てるよ。
ありがとう、シオン。
犬ってリードを持つ人だけではなくて、一緒に行動している人を気にかけてくれますね。
こういうところが可愛いですよね。
私が後ろにいることを確認したので、トットットッとパパの横に行きました。
シオンGood♪
ポンポン
シオンは周りを気にしたり、興味のある方にす~っと行こうとしたりして、ずっと人の横でいいこに歩けたわけではないのですが、名前を呼ぶとそばに来てくれました。
短く持ったリードが張れてしまうことも少なく、まずまずいい感じで混雑したショッピングモールを歩いてくれました。
階段は
相変わらず上が見えてくると早足になります。
最後まで人と同じペースで昇れるように練習中ですが、まだまだ子犬だなあと思います。
そして、買い物を終えて建物の外に出たら
わ~~~い!
弾け飛ぶシオンです。
こらこら、パパの横でいいこに歩きなさいよ(笑)
ショッピングモールでは、シオンなりに気を張って頑張って歩いていたのでしょう。
広いところに出てきたので、解放感で
ぴょ~ん!
なのでしょうね。
やれば出来る仔、シオン。
だいぶ
こうしなくちゃいけないよね。
というところでは、人が望むようにやってくれるようになってきたよね。
頑張った後の「ぴょ~ん」がストレスの反動としての行動なのか、子どもっぽさから出てくる行動なのか?
どっちなんだろう?
もう少し観察していきたいポイントです。
自分の犬なら「か~わいい♪」
なんですけどね。
- PREV
- 子犬の散歩トレーニングとカフェで落ち着くことを教えてみた
- NEXT
- 別れと出会い そしてありがとう
関連記事
-
-
お散歩でいろいろな体験をしよう
ウェルシー地方のソメイヨシノもいよいよ散り始めました。 桜の花びらがひらひらと舞い落ちる中を、
-
-
お散歩 飛び石を渡る
みなさんの街には、橋の代わりに飛び石を使っている川がありますか? 京都鴨川の飛び石が、外国人観
-
-
赤ちゃんがやってきた!賢い犬はどう対応する?
夏に遊びに来てくれた赤ちゃん連れのお客様が、久しぶりに遊びに来てくれました。 そのとき、赤ちゃん1
-
-
甘噛みをしなくなったら安心して甘えられるようになったね
10月は朝晩は涼しくても、日中は夏のような日もありましたが、11月に入ってからめっきり寒さを感じるよ
-
-
病院初体験 2回目のワクチン接種
4月16日 2回目のワクチン接種のため、動物病院に行きました。 この日は暖かくお天気も良
-
-
子犬の社会化で初心者が失敗しがちなこと
子犬のときに十分な社会化を行うことで、人にとっての問題行動を減らしたり、人の社会に順応することがで
-
-
それな~に?何にでも興味津々の子犬
夫が何かのイベントで、不織布で作られた手提げ袋をもらってきました。 中はどうなっているのかな?
-
-
掃除機にじゃれつく子犬|Wait(待て)で我慢できるかな?
シオンは委託当初から掃除機を怖がらなかったので助かりましたが、掃除機が大きなおもちゃになってしまいま
-
-
いたずらっ子のわけは不安で落ち着かないから
パピーの委託前に、子犬は何にでも興味を示し齧って家具などを破壊したり、口に入るものを何でも食べてしま
Comment
シオンくん
イイコですね
きちんと、わきまえてる
でもその分ストレスがはじけちゃうのかもですね
私も今回つくづく、わんこってストレスを感じやすいんなあ〜とわかりました
時と場所を選んで、行動をできる分、ストレスを抱えてるんですよね
くるみさん
わんこは人間の視点で考えると、何でも無いように思えることにストレスを感じることがありますね。
犬は我慢強い仔が多いので、人が気付いてあげられなかったりしますしね。
なるべくストレスがかからないように暮らしていきたいですが、全くストレスの無い生活も実際無理なので、その仔の許容範囲を考えながらいろいろな環境に慣れていってもらえるように心掛けていきますね。
適応できることが増えていくことは、その仔の心の幅が広がることに繋がるので、プラスになると思います。
チョコちゃんも初めての経験をしましたものね。
今回の経験が、チョコちゃんにとって心の成長に繋がりますように。
ママさんのこと気にかけて振り向いてくれるんですね♪
人のことを思いやる気持ちが芽生えて来たんですね♪
ヤンチャな男の仔が男らしい、優しい青年へと…
ここまでの道のりが大変でいらっしゃったでしょうから、感無量ですよね…
来年も、シオぴ~との楽しい時間を、少しでも長く…是非!
サナ父ちゃんさん
まだまだ自分が世界の中心だと思っているようなところもあるのですが、だんだん周りの人に寄添う気持ちも芽生えてきたように感じます。
ヤンチャな男の子っぽいところも可愛いのですが、おとなになってきたところも嬉しいです。
どこに行っても可愛がってもらえるわんこになって、送り出してあげたいです。
来年も応援よろしくお願いします。