犬の温もりが人の心も優しくしてくれる
北海道盲導犬協会の2017年「スマイルカレンダー」をお持ちの方は、今月(2月)のページをご覧ください。
関連記事→2017年 盲導犬寄付金付き「スマイルカレンダー」
パピーが人用の体重計に乗って、仲良く体重測定をしている写真があります。
こちらの2頭は、わが家の2頭目パピーツムギの姉妹たちです。
写真は、まだパピーウォーキング中のものだと思います。
ツムギは母犬が北海道盲導犬協会の繁殖犬で、6頭兄弟姉妹の3番目の仔として生まれました。
そして、兄ティンバーと2頭が日本盲導犬協会での委託になりました。
ツムギのご縁で、母犬べいるちゃんの繁殖犬ウォーカーさんと協会を通してやりとりをし、ご縁を結ぶことができました。
いつか、ユーミスちゃんが体重計に乗っている写真をメールで送っていただいたこともあります。
これって、すごくない?
と思ってツムギも乗せてみようと思いましたが、断固拒否!!
嫌がるのを無理強いすることにメリットもないので、ツムギを体重計に乗せるのは諦めました。
そして
シオンで挑戦!
パチパチパチ~♪
これができるとラクですね~。
毎月書く報告書に体重を記載しなければいけませんからね。
まあ
シオンが自分で乗れるわけではなく、前足を載せさせて押さえておいて後ろ足を人が乗せて「Wait」で待たせているだけなんですけどね。
これも特技なんじゃない?
とべいるママさんに言われて、最後のレクチャーの得意技披露のときに、ご披露しようかと思いました。
さすがに家から体重計を持って来るのも面倒なので、みなさんに写真をお見せしようと思っていましたがすっかり忘れました。
関連記事→10回目 最後のパピーレクチャー
ここで改めて得意技ご披露~(笑)
こうやって犬だけではなく、いろいろな人とのご縁を結べるということもボランティアの楽しみかもしれませんね。
何回ものお別れや出会いを経験する盲導犬候補わんこたち。
こうやって、可愛いわんこたちの写真を見ていると
みんな幸せになってね。
という気持ちになります。
犬たちが持つ温もりが人の心も優しくしてくれます。
- PREV
- 要求があるとじっと見つめてくる犬の視線が痛いです
- NEXT
- 犬との散歩は飼い主にも喜びです
関連記事
-
-
子犬の散歩トレーニングとカフェで落ち着くことを教えてみた
2016年のクリスマス シオン地方は晴れて穏やかな日になりました。 仕事もお休みだったので、シオ
-
-
お日様最強 飼い主より日向ぼっこが好き?
1月も半ばになり、いよいよ冬将軍も力を増してきましたね。 日本海側や北海道では雪が降っているところ
-
-
来客は子犬の社会化のチャンス!赤ちゃん連れの来客
日頃来客の少ないわが家に、お客さんが来ることになりました。 家に知らない人が来るというのは、パピー
-
-
赤ちゃんがやってきた!賢い犬はどう対応する?
夏に遊びに来てくれた赤ちゃん連れのお客様が、久しぶりに遊びに来てくれました。 そのとき、赤ちゃん1
-
-
お散歩 飛び石を渡る
みなさんの街には、橋の代わりに飛び石を使っている川がありますか? 京都鴨川の飛び石が、外国人観
-
-
子犬の夜鳴きがひどすぎて眠れない!
子犬が家にやってくると、最初は大抵夜鳴きしますよね? 子犬の夜鳴きの理由は、体調が悪いこともありま
-
-
落ちているものを拾う子犬を叱る?お散歩を楽しんでいることを喜ぼう
生後8か月齢、最近のシオンは拾い食いはだいぶ減りました。 しかし、落ちているものを全く拾わなくなっ
-
-
子犬の歯の生え変わりの時期は血生臭い
子犬の乳歯って可愛いですが、尖っていて噛まれると痛いですよね。 そんな可愛い乳歯は、いつ頃どのよう
-
-
パピーウォーカーをやって良かったことのひとつは褒める経験を積めること
今年のシオン地方は、暖かく穏やかな年末年始になりました。 暖かな時間にお散歩に行ってみました。








Comment
ツムギちゃんの兄妹の2頭が笑顔で体重計に乗ってるのが
なんとも可愛いですし
すごい特技ですよね〜。
それをシオンくんもできるのもすごいです^^
ママさんの仰るように犬たちが持つ温もりが人の心も温かくしてくれますね〜。
みんな幸せになってね〜!
mikoさん
何か月齢位なのでしょうね?
なんとも可愛い写真ですよね。
ツムギはできなかったんですけどね。
可愛いわんこたち、みんな幸せになって欲しいですね。
ゆららちゃんとユーミスちゃん、
姉妹揃って笑顔で体重計に!!
しかもパピー時代でしょ?
これ本当にすごい写真ですよね〜
シオンくんも器用に乗りこなしてますね(笑)
十分特技と言えますよ(^^)
ケインもできるかなぁ?
挑戦してみたくなりました♪
ケインママさん
こんなこと、やらせてみようと思ったところが、まずすごいですよね。
思いつきもしませんでしたもの(笑)
芸みたいなことを教えるのは、いろいろなことに興味のある子犬の頃が教えやすそうですが、ケイン君ならできるかも?
だって、永遠のパピーですから~♪