W-15胎 1回目のパピーレクチャー
6月24日は、1回目のパピーレクチャーでした。
この日は、母犬のココアちゃんと繁殖犬ウォーカーさんも出席してくださいました。
おかあた~ん!
と甘えに行ったウェルシーに、ココアちゃんは排泄のお世話をしてくれようとしたのでしょうか?
子育てのときを思い出したのかもしれませんね?
優しいお母さんです。
久し振りの兄弟姉妹の再会にも大喜び。
ウーノPWさんも遊びに来てくださいました。
抱っこされるウェルシー。
甘えちゃってぇ~。
この日はウォルトとワットが都合でお休みだったので、4頭4家族でのレクチャーになりました。
レクチャーの内容
- 夢中作り 人と一緒に楽しく遊ぶ中でGood=楽しい、嬉しいを教える
- ハウスの練習
- 散歩 リードの持ち方、歩く楽しさを教える、人に意識を向ける練習
- 排泄について
- 健康チェック
夢中作り
おもちゃを使ってパピーと遊びます。
ウェルシー
どのおもちゃで遊ぼうかな?
ワーナー
ウッディ
みんなパピーウォーカーさんと上手に遊べました。
おもちゃのアウト、Sitもできる仔が多かったです。
初めてのレクチャーでしたが、みんなよく集中できていました。
ハウスの練習
ウェルシー
パパがケージの床を叩いて誘い「House」と言います。
Wait
しかし、ウェルシーさん
待ちきれず「OK」と言われる前に出てしまい、やり直しました(笑)
ウィニー
「OK」と言われる前に出ようとして、扉を閉められて
「OK」と言われてから出るんだよ。
ということを教えてもらっています。
ウッディ
パピーウォーカーさんが手を広げ
「OK」って言うまで出ないでね。
と教えています。
ケージに入れない仔はいませんでしたし「OK」で出ることもだいたいできていました。
散歩
訓練士さんからリードの持ち方のご指導の後、建物内を散歩しました。
なんとなく歩いちゃっていましたが、外はもっと刺激があるので、しばらくの間はうまく歩いてくれないだろうと思います。
排泄について
現在の排泄状況は、全ての仔がトイレの場所を理解してきているところです。
ウェルシーのようにツーの回数が多い仔も他にもいました。
これは、身体の成長を待つしかありませんね。
ウェルシーもレクチャーの日は、前日の夜11時に最後の排泄をさせて、朝4時までもってくれました。
その後もそんな感じなので、そろそろ睡眠不足から解放されるかもしれませんね。
ワンツーベルト
母犬のココアちゃんを使って、ワンツーベルトの使い方をご指導いただきました。
これは、盲導犬ユーザーさんが外出先などで犬の排泄の時に使用します。
ウェルシーにもつけてみました。
ぶっかぶか。
ブツは袋の中に入らないな(笑)
排泄のリズムができて、身体も成長してきたら練習してみようと思います。
健康チェック
爪切り、歯磨きのご指導をいただいて、レクチャーは終わりです。
吠える~~!
ウェルシーは、最近になって「吠え」がでてきました。
ほとんどが要求、または自己主張です。
激しく吠えるわけではなく「わん!」と大きな声で一声ということが多いです。
夢中作りのときは
経験者からと言われ、ウェルシーはトップ指名でした。
楽しく遊べて良かったと思いながら次の仔と交代しましたが、席に戻ったら抱っこしているにもかかわらず
もっと~!!
もっと遊びたいよ~!!
わん!わん!わん!!
と吠える吠える!
遊びの興奮と、もっと遊びたいという要求で気持ちが高ぶり、吠えてしまう感じでした。
吠える自分にさらに興奮しちゃいますしね。
吠え止んでも、不満そうな顔できゅーきゅー言うウェルシー。
他の仔のプレイ中は待機の練習になるのですが、みんな抱っこや床でいいこに待っていられたよ。
ウェルシーさん、実は興奮しやすいタイプだったのか?
今まで
月齢の割には落ち着いているかな?
と思っていましたが、どうもそうじゃないらしいです。
今回のレクチャーで、ウェルシーが「興奮吠え」する仔だということがわかりました。
他犬にも吠える~!
帰り、玄関を出たところでPR犬のイザベルに会いました。
ウェルシーはイザベルに向かって一声
わん!
その後日、お散歩で出会ったわんこにも一声吠えました。
ウェルシーが、どういう気持ちで吠えるのか見ていかないと・・・。
「吠える」が今後の課題になりそうな予感です・・・。
疲れたよ~
いつもと違う環境に置かれ、母犬に会い、兄弟に会い、いろんなことをやらされ、ウェルシーの頭は
なんだなんだ!!
とフル回転。
身体も疲れたし、頭もパンクしそう。
ぐったり~。
帰りの車内では座席の下で爆睡でした。
カーブだろうが、ガタガタしようが、こんな格好になり、家まで眠り続けたウェルシーでした。
疲れたけど、初レクチャーは楽しかったかな?
関連記事
-
-
盲導犬パピートイレトレーニング WAIT ONE TWO
ウェルシーは、今月の14日で生後4か月になります。 委託から生後2か月齢の間に サークル=トイレ
-
-
アイコンタクトで「ごはん食べていい?」と聞く犬
毎日の楽しみ ごはん 現在、日本盲導犬協会では フードを食べることは犬の当然の権利 という考
-
-
最後のシャンプー 抜け毛も集めてみました
入所の準備が進んでいます。 ワクチン接種も終わって、次は最後のシャンプーです。 ウェルシ
-
-
T13胎2回目のパピーレクチャー
5月23日に2回目のレクチャーがありました。 車が苦手なツムギは、前回のレクチャーの往復は抱っ
-
-
犬が日向ぼっこが好きな理由と日向ぼっこの効果
だんだん気温が下がってきて、日向ぼっこの季節になってきました。 夏の間は太陽の位置が高いので、部屋
-
-
4頭目パピーを育てる私がパピーウォーカーの原点に改めて気づいた日
11月5日のBSジャパンで、盲動犬ユーザーとエナ号を取材した番組 「運命の日ニッポンの挑戦者たち
-
-
犬が夏を快適に過ごせるクールベストとアルミプレート
ウェルシー地方も梅雨が明けたようです。 いよいよ夏本番ですね。 犬も人も辛い季節ですね。 夏をな
-
-
生後8か月のウェルシーへ
ウェルシーは、12月14日で生後8か月になりました。 体重は って、後ろ足が片方落ちてるじゃん!
-
-
S-14胎1回目のパピーレクチャー
委託から2週間が経った4月10日 初めてのレクチャーがありました。 今回は母犬のサンゴち
-
-
T-13胎6回目のパピーレクチャー
9月13日は6回目のパピーレクチャーでした。 今回のレクチャーの内容は みんなでお散
Comment
ウェルシーちゃん、レクチャー頑張ったね~good!
シットやおもちゃのアウトがとても上手でした。
赤ちゃん手触りのウェルシーちゃんを抱っこした時、昨年のウーノを思い出しました。何とも言えない匂いや甘噛み、とても幸せな気持ちになりました。
ありがとうございました。
これから沢山の体験が待っているけど、パパとママがいつも傍にいるから
大丈夫だよ。頑張ってね(*゚▽゚*)
また、夏祭りで会おうね~その時は10kgを超えているね。
また抱っこしちゃおう(笑)
I君母さん
ウェルシーを可愛がっていただき、ありがとうございました。
赤ちゃんの手触りの時期は短いですね。
ウェルシーもフワフワの毛がだいぶ抜けてきています。
来月には「こどもの手触り?」になるかも。
そして歯が生え変わり・・・。
あっという間です。
楽しまないと。
夏祭りでお会いできるのを楽しみにしています。
パピーレクチャーお疲れ様でした。
夢中づくりやハウス練習みんな上手そうですね〜♪
ワンツーベルトは大人用だからブッカブカですね。
仙台のPWさんで100均の子犬用カラーにナスカンをつけて
パピー用ワンツーベルト作ってらっしゃる方がいました〜。
ウェルちゃん本当に可愛らしいですね。
寝姿も⭐︎
我が家は今週の土曜日に委託されます。
数日後にはパピーのいる生活が始まるのでママさんのブログを見て
あ〜こうだったな〜と思い出させていただいてます。
ドキドキです^^
mikoさん
なんかこの胎、レベルが高いような・・・。
みんな上手です。
それと盲導犬になるならないは、別の話だったりはするんですけどね。
手作りワンツーベルト、さすがですね。
パピーウォーカーのみなさん、みんないろいろ工夫していらっしゃいますね。
もうすぐ委託ですね。
何頭目でも委託前は不安と期待でドキドキですね。
期待の方がやっぱり大きいかな?
わんことにゃんこのブログを楽しみにしていますね♪
もう一回目のレクチャーがあったのですね…(˶˙º̬˙˶)*॰お疲れ様でした。
ウェルちぃちゃんにとって やっと『おうち』で過ごす事に慣れてきたこの時期に*生まれ故郷に行って 兄弟・お世話して下さった職員さん・ママ犬ちゃんに逢えたら テンションMAXになっちゃっていますよね〜*Ü*
これから♪これから♪
たくさん学んで健やかに成長していって下さいな〜٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
ママ犬ココアちゃんが 久しぶりにあった子どものお世話をしようとする姿におもわず涙が✩。. 母の愛は尊いですね…✲*゚
オプト♪のPWさん
はしゃぎ過ぎて電池切れですね。
ママ犬ココアちゃんは、協会のブログによると他のママ犬の仔も面倒をみていたようなので、優しいおかあさんなのでしょうね。
初めてのレクチャーで…
おもちゃアウト⁉
ハウスでウェイト、OKでハウス出てくる⁉
シットでいい子に待ってて、いきなりワンツーベルト⁉
レクチャー、ハイレベルですよね…
ビックリです。
みんな、出来るんですね…
楽しんでくれるんでしたら、ホントにこの先のレクチャー、楽しみですね♪
あと、吠えグセ…
なついてるパパさんにかかってるかもですね。
でも、ストレスとか恐怖からの吠えでなくて良かった…ですかね♪
サナ父ちゃんさん
初めてのレクチャーの内容は、4年前のイズモのときと全く同じでした。
イズモはおもちゃのアウトができませんでしたが、できる仔が多かったです。
ハウスはおもちゃで誘導して入れました。
まだ勝手に出て来ちゃう仔が多くて、出ようとしたら扉を閉めて「出ないでね」と教えるように習ったのを覚えています。
ワンツーベルトはすぐにということではありませんが、貸し出されました。
使えると便利という先輩PWさんの話なので、様子を見ながら使ってみようと思います。
吠えはこれから出て来そうな予感ですね。
レクチャーのときは「もっと遊ぶ~」とたくさん吠えましたが、家では一声くらいです。
今は聞こえないふりをして、人は無反応を装っていますが、訓練士さんに相談してみようと思っています。
レクチャー、お疲れ様でした。
おかあたんに会えて良かったね〜。
Houseの中でWaitしているウェルシーちゃん、次の指示が待ちきれないよ!でも我慢するもん!みたいな表情してますね。
帰りの車の中でで爆睡(^^)可愛過ぎます。移動している車の中でお腹を上にして寝れるのね。お疲れもあるでしょうけど、パパとママが安心できるんでしょうね。
ツムギ母さん
おかあさんや兄弟に会えると嬉しいみたいです。
ツムギもティンバーが大好きでしたから。
Houseの中で待ちきれずに出てしまいましたけどね。
だんだん待てるようになると思います。
車の中で寝られると、車に乗ることにも自信がついてきますね。
お手入れでもなんでも、苦手なことや初めてのことは眠い時がいいのかも~!