川遊び初体験|慎重な子犬が泳ぐまでの心の動きを観察してみた
3回目のワクチンが終わり1週間程度経つと、お散歩が全面解禁になります。
ウェルシーは、約生後3か月半になりました。
思い切って川に連れて行ってみました。
慎重な子犬が泳ぐまで
今までアスファルトの上しか歩いたことがないので、石がゴロゴロしている河原も初体験です。
まずは、ゆっくり河原を歩いて環境に慣れてもらおうと思いました。
ここはどこ?
立ち止まってにおいを嗅いで確かめたいウェルシーです。
しかし、早く川に入れてみたいパパさんは、どんどん川の方に行ってしまいます。
パパ、待ってよ。
怖いよ。
もう少しくんくんさせてよ。
あ~!!
もう!
緊張するなあ!!
なかなか川に入って行けないびびり・・・じゃなかった慎重なウェルシーです。
川ってどんなところ?
浅いところをしばらく歩きまわりながら、水を舐めてみたり、落ちている枝や枯れ草などを拾ったりしながら、ウェルシーのペースでしばらく探検しました。
慣れてきた
最初のうちはお腹が水についたり、水しぶきがかかると
怖いよ~!
とパパに助けを求めていました。
やがて緊張しつつも、浅いところをずんずん歩くようになりました。
お腹にかかる水しぶきにちょっとドキドキ(笑)
緊張していますね。
泳げるもん
そして
ついに
泳いだ!!
すいすい~♪
気持ち良さそうに泳いでる~♪
でも、ときどき顔にかかる水が気になるのか
ブルブルブル!
しばらくの間、泳いだり歩いたりして楽しんでくれました。
そろそろあがろうか。
もう1回
ブルブルブル!
パパと一緒に河原に上がってくるウェルシーのお顔は
あ~!楽しかった。
という感じで良かったです。
ウェルシーと過ごす1度きりの夏は、水遊びを楽しめそうですね。
今回のことから
ウェルシーは慎重な仔で、初めてのものに対して躊躇します。
でも、興味は持ってくれます。
少しずつ、自分のペースで確認して
よし、大丈夫!
と思えると、そこから先はどんどん行ける。
そういう感じの仔かなと思いました。
これを人主導で
大丈夫だよ~!
とやってしまうと
怖いから嫌だ。
になってしまう気がします。
人は安全にだけ注意して手を出さずに見守り、ウェルシーが自分自身で受け入れるのを待つといいのかなと思いました。
わりと慣れていくのは早いかもしれません。
初体験でその仔の気質がわかるかも?
3頭目パピーのシオンと対比すると面白いです。
初めてのことに対する身の処し方の違いというか、そういったところにその仔の生まれ持った気質が見えるような気がします。
シオンはわが家にいる間に、泳ぎはとっても得意になりましたけどね。
シオンのおうちは海に近いらしいので、この夏はたくさん泳がせてもらえると思います。
1頭の犬がわが家で生活する期間は短いものですが、なるべくその仔の気質に合った育て方を考えて、幸せな子犬時代を過ごしてもらえたらいいなと思います。
- PREV
- これって警戒吠え?
- NEXT
- 犬のシャンプーのやり方は?頻度・最適なお湯の温度・洗い方のポイント
関連記事
-
-
聴導犬に向いているかも?
ある日、自分のマットでくつろいでいたウェルシーが突然立ち上がり、部屋の扉の前に立ちました。 閉
-
-
W-15胎 9回目のパピーレクチャー
3月18日は、W‐15胎の11か月齢のパピーレクチャーでした。 ウッディー家がお休みだったので
-
-
子犬の社会化 川遊び満喫
酷暑が続くつむたん地方です。 お買い物に行ったスーパーの駐車場で、車の温度計で外気温を見ると!
-
-
犬は鏡に映る自分を自分だと認識できるの?
鏡に映る自分を自分だと認識できることを「鏡像認知」と言います。 人は2歳くらいでこの能力が備わると
-
-
W-15胎 8回目のパピーレクチャー
2月18日 W-15胎、10か月齢のパピーレクチャーでした。 この日は空気が冷たかったの
-
-
タイムが咲く庭で日向ぼっこを楽しむ犬
これから5月にかけて、わが家の庭が一番綺麗な季節になります。 小さな庭ですけどね。 パピ
-
-
子犬生後7か月|急にお姉さんに?人と他犬への興奮が落ち着いてきたよ
ツムギは人や犬が大好きで、人や犬を見るとすぐ興奮して突進しようとしていました。 それが「急に」とい
-
-
ワンツーベルトを嫌がるのもかまってちゃん?
ある日、お散歩の前にウェルシーを排泄に誘いました。 ウェルシー、お散歩に行くよ。 ワンツ
-
-
犬のお手はどっちの前足を出すのが正解なの?お手の教え方は?
ウェルシーの兄弟犬のワットが お手、ハイタッチ 前足を変えて お手、ハイタッチ そして ダ
-
-
抱っこでお散歩 散歩デビュー前に屋外の雰囲気に慣れよう
子犬が生まれると混合ワクチンを接種しますが、日本盲導犬協会では1回目のワクチンは委託の前に協会で接種
Comment
すごい、上手にお散歩ができるようになっていると同時に、泳ぐ事もできたのですね!
楽しかったのね、とても満足そうに川から帰ってきていますね。
ウェルシーちゃん、慎重さと、好奇心や一歩踏み出す勇気のバランスが良いように感じます。根本的な性格が落ち着いているので、状況をしっかりと確認し判断した上で行動する事が上手な様ですね。
川でちょっぴり不安だとパパさんに頼ったり、ヘルメットに警戒した後はママさんに甘えたりと、ウェルシーちゃんが落ち着いた行動を取れるのは、信頼できるパパさんママさんが見守ってくれている安心感という事も大きいのでしょうね。
ウェルシーちゃん、楽しい夏を過ごしてね。
すずさん
お散歩は、下ばかり見て拾う物を探し、突然走り出し、突然座る。
みたいな感じでまだまだ大変です~。
でも、お散歩そのものは好きみたいなので、探究心を満たしてあげながら慣れてきた道では、人にも気持ちを向けてもらえるように、少しずつ練習中です。
ウェルシーにとっては、見る物触れる物、初めてのオンパレードだと思うので、怖かったり吠えたりするのも、今は仕方ないかもしれませんね。
頼れるパパママになっているかどうか自信はありませんが、一緒にいれば大丈夫だと思ってもらえるように心掛けていきたいです。
初体験、上手くいきましたね♪
人間がやらせるのではなく、ワンコにちょこっと考えさせて、自分で「やろう!」って気にさせる事が大事なんですね…
そして、ウェルシーちゃんのいいトコも見出だせて、これからの成長も楽しみですね♪
それにしてもみんな泳ぐのが大丈夫で羨ましいです(笑)。
シオン君の新しいお住まい、前にブログに載ってた写真からすると、サナ地方の近くの海かも?
だとしたら、バッタリ見かけるかも知れないですね♪
サナ父ちゃんさん
やる気にさせて褒め倒す。
それに限りますね(笑)
でも、どうしても嫌って言われたら諦める勇気も必要かも?
そうですか。
シオンの新しいおうちと近いかも?なんですね。
もし会うことがあったら
「こっちも元気だよ」
とお伝えくださいね♪