ラブラドールレトリバー2歳7か月 少しおとなになったかな?
公開日:
:
繁殖犬~引退後のウェルシー, 社会化
ウェルシーは人が大好きで、自分に関心を示してくれる人にはすぐにテンションが上がり、飛びついたり嬉しさで甘噛みをしました。
そんなウェルシーですが、最近は人への接し方が少し落ち着いてきました。
最終目標はおとなしく人に撫でてもらえる犬
犬も本当に個性は様々ですが、ウェルシーの場合は可愛がってくれれば誰でもいいので、誰にでもわ~いわ~いと興奮します。
最近は興奮はするのですが、飛びついたり口が出ることが減ってきました。
子どもに優しくなりました
ある日お散歩をしていたら、子供連れのご家族に会いました。
小さなお子さんが寄ってきたので、ウェルシーを伏せさせました。
パパはウェルシーの肩を撫で
落ち着いていてね。
と言っています。
この距離感と、ちょこんと座ってくれるのがいいですよね。
この男の子は2歳くらいでしょうか?
大人だといきなり触る人もいますし
きゃ~!
可愛い~!!
と言いながら、犬の様子も見ずにわしゃわしゃする人もいます。
上から目線で、威圧的な感じの人もいます。
ウェルシーの場合は興奮しますし、びっくりしたり怖がる仔もいます。
この子は、ウェルシーの様子を見ながらそっと近づいてきて、パパが
撫で撫でしてあげてね。
と言ったら、可愛いおててでそっと撫でてくれました。
パパも優しく触っていてくれるので、ウェルシーも落ち着いていられたようです。
しかし
ペロしちゃいました。
ペロさせてはダメなんですが・・・。
以前は嬉しくなると甘噛みがでていたので
このくらいは大目に見てあげて~!
です。
子どももキャーキャー言いましたが、嫌がらずしばらく触れ合ってくれて
じゃあね♪
とバイバイできました。
最近はこんな感じで子どもと触れ合えることが多くなりました。
通学路で会う小学生にも、撫でてもらえることが多くなりました。
以前は突進しようとしたり、飛びつこうとするので子どもに怪我をさせてしまいそうで怖くて触れ合えませんでした。
自分の家に子どもがいれば、そこから慣れてもらえるのでしょうが、よその子どもに怖い思いをさせるわけにはいきませんものね。
まとめのようなもの
最近は子どもと仲良くできることが増えてきたことに、ウェルシーの成長を感じてとても嬉しいです♪
こちらの記事→人が大好き大興奮!他人様に甘噛みしちゃう犬も少し落ち着きが出てきました
で書いたように、最終目標は、おとなしく人に撫でてもらえる犬。
ですが、飛んだりわちゃわちゃしたりするのが億劫になるお年頃には、年齢なりには落ち着くと思いますが、ウェルシーの性格だと「おとなしく」は難しいと思います。
だって、注目されると嬉しくて仕方ない仔ですからね。
それが変わるわけではないと思いますが、本質的には温厚で優しい性格のわんこです。
興奮するのは仕方ないですが、どう接したら人に好まれるのか
優しく撫でてもらえることがいいことだよね。
と理解してもらえるように根気よく伝えていきますね。
関連記事
-
-
犬を楽しませる遊び方!遊びにはリズムも大切だった
日本盲導犬協会では、パピーウォーカーに対して パピーとたくさん遊んでくださいね。 と指導をしてい
-
-
見慣れない物を怖がる犬
毎日ツムギとおもちゃを使って遊んでいますが、さすがに大型犬のパピーです。 壊すの、早いです。 高
-
-
委託から2週間|子犬のおうち探検が始まった
来たばかりの頃のツムギは、とにかくお膝大好き。 お膝から離れたくない仔でした。 私達が移動すると
-
-
苦手な階段の昇降を克服
イケイケタイプのウェルシーですが、階段の昇降が苦手でした。 階段の練習のやり方と現在の様子を見ていき
-
-
子犬の初めてのお泊りはいつから?準備と必要なしつけは?
犬との暮らしの中では、犬と一緒に旅行に行きたいと思うこともあるかもしれませんね。 子犬を迎えていつ
-
-
子犬の社会化 ショッピングモールを体験
つむたん、車でお出かけするよ。 クレートに入れるかな? 大丈夫、入れるよ。 あたし
-
-
悪気なく他人の犬を興奮させる人 はっきり言って迷惑です
ウェルシーを朝の散歩に連れて行った夫が帰ってきて、めっちゃ不機嫌でした。 話はこうでした。 他人の
-
-
犬連れ西湖癒しの里・冬の河口湖・富士ハーネスキャンドルナイト
2013年12月14日 富士ハーネスでキャンドルナイトが行われるので行ってきました。 途中で、西
-
-
犬は道を覚える?車も回避する?驚くべき犬の散歩能力
ここのところ、11月とは思えないポカポカの陽気が続き、ウェルシーもお散歩が楽しそうです。 調子に乗
-
-
新しい環境で落ち着けない子犬には楽しみながら社会化を!
盲導犬はユーザーさんと一緒にいろいろなところに出かけるので、パピーを連れていろいろな場所を体験させ、
Comment
あまこちゃん、立派に大人になったな♪
って、本当に思います♪
私はもう、本当に大したコだな、って思います♪
甘噛み、ちょこっとだとしてもコントロール出来るようになったのは、本当に立派♪
あまこちゃん、これからも頑張れ~♪
サナ父ちゃんさん
もう、2歳7か月ですからね~。
3歳くらいになれば落ち着くと周囲に言われるので、そのくらいの年齢が一つの目安なのでしょうかね?
しつけがなかなかうまくできませんが、気立てはいい仔なので、持ち味を良い方向に伸ばせるように努めていきます。