テリトリー意識からの警戒吠え

公開日: : 第四話 ウェルシー, 吠え

ウェルシーには「吠える」という傾向があります。

そのうち要求や主張の吠えは(生後5か月現在)聞かなくなってきました。

気になるのは「警戒吠え」で8月は2回ありました。

9月ももうすぐ終わりますが、今のところ2回です。

いずれも一声「わん!」と吠えるというものです。

どんな時に吠えるのかわかってきました

最近の吠えは、家に知らない人が入ってくるんじゃないか?

とウェルシーが思って、しかもそれが怪しい(聞き慣れない)足音のときです。

家に人が来ると必ず吠えるという訳ではありません。

ウェルシーが「怪しい」と感じるかどうかがポイントのようです。

1回目

9月の1回目は、隣家の男の子(と言っても20歳くらい)が帰宅した時に、サンダルをペタペタ引きずるような音が隣家の玄関で聞こえたときでした。

なんか怪しい?

ん?

でも、うちには来ない?

と半信半疑だったのか、軽く「ウォッ」と吠えました。

2回目

宅配の人が来たときでした。

今まで宅配の人に吠えたことはなかったのですが、今回の人はバタバタと派手な足音を立てて、わが家の玄関へ走ってきました。

ウェルシーは寝ていましたが、自分の家に向かって走ってくる大きな足音に驚いたらしく、一声「わん!」と吠え、玄関にダッシュしました。

CIMG7760

ママ

誰か怪しい人が来ましたよ。

DSCF2253

私はゆっくり立ち上がり、ウェルシーに

大丈夫だよ。

と声をかけ、ほっぺをポンポンとしてから

は~い!

と言って玄関を開け、荷物を受け取りました。

その間ウェルシーは私のそばにいましたが、おとなしくしていました。

吠えたけど怖いことはなかったよね。

って、わかってくれたかな?

苦い経験

ウェルシーの警戒吠え、これは今後どうなっていくのでしょう?

私にはイズモで苦い経験があるんです。

イズモは小さいうちは来客に吠えることは無かったのですが、生後7か月か8か月の頃、突然郵便の人に吠えました。

今となってはきっかけはわからないのですが、イズモなりに郵便お兄さんを怖いと感じたか、受け取る荷物を怖いと感じたか、どちらかだと思います。

その件があってから、ご近所さんが回覧板などを持って来るときは大丈夫でしたが、宅配や郵便屋さんが来ると吠えるようになりました。

しかも一声ではなく

わんわんわんわん・・・!!

です。

宅配や郵便の人は仕事ですから、犬が吠えようが目も合わせず、サインをもらえばささっと帰ります。

それがイズモにとっては

あたしが吠えて追い払ってあげたわ。

という勘違いになり、そのうちチャイムが鳴るだけで吠えるようになってしまったんですよね。

自分が家(テリトリー)を守らないといけないと思ってしまったのかもしれません。

関連記事→犬の来客吠えへの対処

そんなこともあり、ウェルシーの警戒吠えが成長と共にどうなっていくのか、少し心配です。

今のところは

つい吠えちゃったけど、怖いことは起こらなかったな。

という展開になっていますが、やっぱり自分の中で警戒指令が鳴ると

わん!

ということになっています。

吠えるのをゼロにすることは難しいかもしれませんが、この程度ですめば生活するのに支障はないとは思います。

でも、ウェルシーの将来を考えると、ちょっとしたことをいちいち「怖い」と感じるのは、神経が疲れると思うので

小さいときは怖いと思ったけど、なんてことないってわかったよ。

というようになってくれたらいいですね。

ただ警戒心というのは、子どもの頃より成長してからの方が強くなるものなんですよね。

イズモにはうまく伝えてあげることができませんでしたが

ここは、パパとママとウェルシーのおうち。

パパやママが対応するから、ウェルシーは心配しなくていいんだよ。

ということをうまく伝えられればいいなと思います。

スポンサードリンク
PREV
W-15胎 4回目のパピーレクチャー
NEXT
犬が散歩中に歩かなくなる理由と対策

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. サナ父ちゃん より:

    警戒吠えや威嚇の吠え、簡単ではなさそうですね…

    サナも一回だけ散歩中に吠えた事があったらしく、夕暮れにパーカーのフードを目深に被った若そうな男性に…だったそうです。

    警戒、威嚇吠えなんでしょうね…

    経験を積んで心配する必要がない事を理解させてあげる事がベストなように私も思います。

    こういう時、言葉でコミュニケーションとれない故の難しさがありますよね…

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      「怖い」と感じるのは命の危機感と結びついているので、なかなか難しいですね。
      経験を積んで・・・これが意外に難しく、慣れて「なんてことないじゃん」と思える仔もいますし、慣れさせようと思って経験を増やしてしまうとさらに怖がるようになる仔もいるんですよね~。

      サナちゃんも見慣れない格好の人に「怪しい奴」と思ったのでしょうね。
      ツムギが背の高い男子高校生が、傘を振り回したり杖のようにコツコツと音を立てて、前から歩いてきたのにびっくりして、吠えませんでしたがちょっとパニックになったことがあります。

関連記事

伸びにも性格が出る?

わが家は現在4頭目のパピーをお預かり中です。 パピーたちは性格もそれぞれですが、しぐさもそれぞれで

記事を読む

カメラ目線の犬

入所から10日 前向き 今を生きる犬

ウェルシーが入所して10日経った5月23日、富士ハーネスの訓練士さんからウェルシーの近況を知らせる電

記事を読む

感動!現役盲導犬パピーウォーカー宅へ半日の里帰り

以前、知り合いの盲導犬ユーザーの井出さんの講演 「盲導犬の一生」に参加したことがあります。 関連

記事を読む

抱っこでおもちゃをかじる子犬

しばらく続く甘噛み攻防戦

ウェルシーは、現在生後2か月半すぎ。 7月14日で丸3か月になります。 カミカミは最初からありま

記事を読む

膝の上で眠る子犬

子犬生後3か月反抗期がはじまったかも?わが家の要求吠え対策

ある日のお昼頃、ツムギを抱っこ散歩に連れて行き、帰ってきたときのことです。 わが家の要求吠え対策 家

記事を読む

伏せる犬

望んでもいないのに勝手に番犬化する愛犬たち

*記事には広告が含まれていることがあります。 番犬とは、住宅や敷地に不審者が侵入するのを防ぐ役割を

記事を読む

ワンツーベルト練習中|実際に使ってみる

生後7か月を迎え そろそろ練習してみてください(無理のない範囲で) と訓練士さんに促され、ワンツ

記事を読む

盲導犬ユーザーとボランティアの方に送別会を開いていただきました

ウェルシーも、もうすぐ1歳の誕生日を迎えます。 1歳ということは・・・ そうです。

記事を読む

おもちゃで遊ぶ子犬

子犬のお留守番トレーニング 一進一退が続く

お留守番の練習ですが、一進一退の状況です。 先日、ウェルシーが起きていても、ケージに入れて「留

記事を読む

メス犬は要領がいい?おとうさんが帰宅すると大喜びする小悪魔女子犬

ウェルシーがやって来て、もうすぐ1か月になります。 生後3か月にも満たないお子ちゃまですが、この仔

記事を読む

麦茶を飲む犬
犬に麦茶は大丈夫?ダイエット中の犬の水分補給にベストかも

9月も中旬になりましたが、まだまだ暑いウェルシー地方です。 夏バテや

座る犬
すれ違うとき愛犬を抱っこする小型犬の飼い主にモヤっとする?

愛犬と散歩に行くと、すれ違うときに愛犬を抱っこする飼い主さんがいます

伏せる犬
簿記3級ネット試験を受験してみました

今回の記事は犬とは無関係なので、興味のある方だけお読みくださいね。

伏せる犬
シニア犬は夏に歳をとる?引退から2年尿漏れ再び!8歳の夏

ウェルシーは2023年の4月に3回目、最後の出産をして、その年の8月

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑