4頭目パピーを育てる私がパピーウォーカーの原点に改めて気づいた日
公開日:
:
第四話 ウェルシー, パピーウォーカーの気持ちとか
11月5日のBSジャパンで、盲動犬ユーザーとエナ号を取材した番組
「運命の日ニッポンの挑戦者たち 盲導犬(前編)」
が放送されました。
番組の紹介と共に、エナ号がパピーの頃のブログをご紹介できたらいいなと思い、エナ号のパピーウォーカーさんに連絡をとってみました。
残念ながら、エナちゃんブログは現在「非公開」ということでしたが
良かったら一緒にお散歩に行きませんか?
とお誘いいただきました。
改めて気づく「パピーウォーカーの原点」
エナ号のパピーウォーカーさんは、何頭ものパピーを育てていらっしゃるベテランパピーウォーカーさんで、現在はユッピーちゃん(6か月)を育てています。
共に生後6か月のユッピーちゃんとウェルシー。
兄弟以外の同じ年頃のパピーに会うのも、お互いに良い経験になりそうです。
わが家から歩いて30分くらいのところに大きな公園があるので、そこに車でお越しいただいてお会いしました。
こんにちは~♪
わ~い!
おともだちだ~!!
なんの躊躇もなく突進するウェルシー。
もっと優しくできないの?
ユッピーちゃんが、お鼻にシワを寄せて嫌がっているじゃないの!
ウェルシーは、毎日のお散歩では他犬への反応はそんなに強くはありませんが、同じ年頃とか、協会っ仔という同じにおいを感じたのでしょうか?
いつになく積極的でした。
ユッピーちゃんはウェルシーの勢いに押され、最初は尻尾が下がっていましたが、次第に慣れて
遊ぼう!
とウェルシーを誘うようなシーンもあって、可愛かったです。
公園の外周を歩くと約1.3kmなので、ちょうどいいお散歩コースです。
一緒にお散歩をしました。
しかし、共に生後6か月のパピー。
じゃれ合いたくなってしまうので、仲よく並んで歩くなんて芸当はできません。
少し離れてお散歩をしました。
歩いて疲れたところで、犬も人も一休みです。
落ち着いて伏せるユッピーちゃんに対して
ねえねえ、遊ばない?
と誘うウェルシー。
歩いたばかりなのに、元気だねぇ。
いいから離れていなさい!!
ママたち、話もできないでしょ!!
日差しがポカポカだったので、犬たちを足元で待機(の練習)をさせながら、いろいろとお話を伺いました。
近いと犬たちが遊ぼうモードになってしまうので、少し離れて座っているところが笑えますよね。
ユッピーパピーウォーカーさんは
何頭も育ててみると、育てやすい仔もいるし育てにくいと感じる仔もいるけれど、それぞれの個性なので、パピーウォーカーは愛情をたくさん注いで、犬育てを楽しむことが大切。
何頭お預りしてもみんなそれぞれなので、いつも初心者の気持ちですよ。
とおっしゃっていました。
私もウェルシーが4頭目のパピーになり、周囲から
そろそろベテランだねっ。
と言われることも増え、知らないうちに少しプレッシャーを感じていたことに気付かされました。
もちろん、協会からお願いされているルールを守るのは当たり前ですが
お預かりしたパピーにありったけの愛情を注ぎ、一緒にいる期間をおもいきり楽しむ。
それが原点なのでしょうね。
改めて
いつも初心者の気持ちで犬育てを楽しんでいこう。
と思いました。
先輩パピーウォーカーさんのお話はいつも学びになります。
ユッピーパピーウォーカーさん、ありがとうございました。
犬も犬同士で学んでいく
人が話をしている間、いいこに伏せているユッピーちゃん。
そして、ウェルシー。
しかし、ウェルシーは退屈になると道路を舐めたり、落ちているものを口に入れたりしてしまうので、私に抱っこされるシーンもありました。
「待機」が上手になるのには、もう少し時間が必要なようです。
こんな風に犬同士が一緒にいても
お互いに穏やかに一緒にいるだけ。
というのはいい経験になりますね。
犬を見たら
わ~い!遊ぼう!!
じゃないんだよね。
ということを学んでもらいたいです。
ユッピーちゃん、ありがとう。
また会おうね♪
BSジャパン【運命の日ニッポンの挑戦者たち 盲導犬】
11月12日に「後編」が放送される予定です。
後編は前編とは違う人のストーリーになりますが、前編を見逃しちゃった方もぜひご覧になってくださいね。
まとめのようなもの
ベテランパピーウォーカーさんにお会いすることができました。
4頭目パピーを育てる私は、周囲から
そろそろベテランだね。
と言われ、プレッシャーを感じることがありました。
パピーの性格はそれぞれ違うので、気負わずいつも初心者のつもりで、ありったけの愛情を注いで、パピーと過ごす時間を思い切り楽しめばいいのだ。
と改めて思いました。
<2023年5月8日 追記>
実は、盲導犬エナ号とウェルシーは母方の叔母と姪の関係になります。
そして、エナ号のユーザーさんはエナ号の引退の後、ウェルシーの子、デイズ号を次のパートナーに迎えました。
めちゃくちゃ嬉しいご縁です。
- PREV
- 犬の食器のぬめりの原因は何?簡単なヌルヌルの落とし方
- NEXT
- 生後7か月のウェルシーへ
関連記事
-
-
さようならの前日 委託修了式1日前
シオンがやってきたのは1年前の3月26日。 ちょうどソメイヨシノの開花の頃でした。 ちょっとだけ
-
-
突然ですがパピーウォーカーを卒業します そしてこれからのこと
2018年5月に、4頭目パピーのウェルシーを入所させ、次のパピー待ちのわが家でしたが、この度パピーウ
-
-
公園でボール遊びと自由散策
ウェルシーと一緒に大きな公園に行ってみました。 残暑の厳しい日でしたが、木が多く日陰があり、芝
-
-
要求吠えは諦めるまで待つ?
ウェルシーはもうすぐ生後3か月。 現在の課題は 人や家具へのカミカミ 要求吠え です。
-
-
パピーウォーカーをやって良かったことのひとつは褒める経験を積めること
今年のシオン地方は、暖かく穏やかな年末年始になりました。 暖かな時間にお散歩に行ってみました。
-
-
犬が顎を乗せてくるのはなぜ?犬の気持ちを考えてみた
今までにわが家でお預かりしたパピーたち。 気持ちの表現方法はそれぞれなのですが、シオンとウェル
-
-
吠えをなんとかしたいその2 警戒吠え
ウェルシーは小さい頃から吠える傾向があります。 最近のウェルシーの吠えは主に「興奮」と「警戒」
-
-
感動!現役盲導犬パピーウォーカー宅へ半日の里帰り
以前、知り合いの盲導犬ユーザーの井出さんの講演 「盲導犬の一生」に参加したことがあります。 関連
-
-
室内遊びで子犬の頭と心を育てる|おもちゃ探しゲーム
今までに、わが家にきたパピーたち、みんなのお気に入り。 ちょっと頭を使うゲームです。 おもちゃ探し
-
-
富士ハーネスからの手紙
さっきポストを見たら、富士ハーネスからのお手紙が届いていました。 パピーウォーキング修了のお礼
Comment
あら〜!エナPWさんとお会いできたのですね〜
今はゴルっ仔ユッピーちゃんをPW中でしたか。
6ヶ月の女の子パピーたち、ウェルシーちゃんもユッピーちゃん可愛いなぁ〜♡
やっぱり何頭お預かりしても気持ちは変わらないですよね。
パピーに愛情を注いで、犬育てを楽しむこと♪に尽きますよね。
PWのみなさま、これからも楽しみつつ、がんばってくださいね♪
ケインママさん
お会いできましたよ~。
楽しかったです。
何頭育てても、それぞれにうまくいかないこともあり、悩みはあるけれど、愛情いっぱいで楽しんで育てるのが一番よ!
と言っていただき
そうだよね~♪
と心が軽くなりました。
もちろん、元気にお返しする責任は忘れてはいけませんけどね。
二頭とも可愛い♪
ちょっと距離を置いて、おりこうさんにステイできている姿も微笑ましい♪
何頭育てても、「この子」を育てるのは初めてなのですものね。
今までの子との毎日で得た経験や知識を活かしつつ、
都度、まっさらな気持ちで、試行錯誤しながらの愛情たっぷりの日々がはじまるのですよね。
「べテランPWさん」は、「初心者PWさんのベテラン」でもある?!
これからも、愛情メーターが常に満タンの、素敵なパピママさんでいてください♪
すずさん
2頭がちょっと距離を置いているところがミソですよね。
近いとウェルシーが誘っちゃうんですよね。
やっぱりイケイケウェルシーだわ(苦笑)
先輩のお話はいつも学びにつながります。
これからも愛情メーターが常に満タンのパピーウォーカーでありたいですね♪
先輩PWさんとお話しさせてもらうといつも学ばせていただいたり
そうそうこれでいいんだ〜と励ましていただいたりしますね〜♪
パピー同士の微妙に離れての待機がなんとも可愛いですね。
mikoさん
先輩パピウォーカーさんとお話しさせてもらうと、学びになりますね。
いろいろな仔を育てているので、懐が深いというかすごく勇気づけられました。
パピーたちはお互いに興味はありつつ、熱くなりすぎず、月齢を考えるとまあまあかなという感じでした。
ウェルシーの方がイケイケ感がありましたけどね。
他のパピーウォーカーさん達と接する事で気付かせて頂けるものって、いっぱいありますよね…
他の兄弟犬達と知らぬ間に比べちゃっていたりとか、自分を訓練士さん達といつの間にか比べちゃってたりとか…
つい、自分が悪いんだ、と思ってしまいがちですが、多分そこまで気負う必要もないんですよね…
ワンコ達敏感で鋭いから、人間のそんなトコ、全部バレちゃう。
楽しくワンコ達に接していけば、ワンコ達にも通じるんでしょうね…♪
サナ父ちゃんさん
犬育てが楽しくない時ってあります。
多分、そんなときは
こうあって欲しい。
と犬に求めてしまっているのでしょうね。
理由は
その方が自分がラクだから。
とか、自分の都合だったりしますね。
知らず知らずに兄弟と比べちゃったりしているかもしれませんしね。
ときどき、他の人の話を聞いて
そうなんだ~!
とか
うちだけじゃないんだ~!
とか思うだけで、元気が出ますね。
人が元気で楽しくないとですよね♪
ユッピーちゃんとウェルシーちゃん、当たり前ですが全く性格が違いますね。
『わ〜い!お友達だ〜!遊ぼうよ!』
のウェルシーちゃんに
『そんなにガツガツ来られたら怖いじゃんか〜』
のユッピーちゃん。
歯がむき出しになっていて怒ってる?(^^)
『何頭、お預かりしても初心者』
PWをしていませんが、心にグッと来ました。そしてママさんが、実は『もう四頭目だからベテランさん』と言われることにプレッシャーを感じておられるのも、読み手として反省だわ〜。
経験値が高くても、その子その子、全く気質の違う子ですものね。
そういう苦労もあっての『今のツムギ』って事を胸に刻んで一緒に暮らします。
『ツムギの当たり前』はパパさんママさんが頑張って育てて下さったのだから。
ツムギ母さん
パピーウォーカーをやるまで、犬なんか育てたことも無く、人の犬を可愛い可愛いと撫でるだけの人だったので、本当に驚きがたくさんです。
犬も人も同じように、喜怒哀楽を感じたり、表現の仕方もそれぞれなら、もちろん性格もそれぞれなんですね。
本当に深くて愛おしいわんこたち・・・。
本当に、何頭育てても初心者と同じです。
その仔その仔の個性を楽しんで犬育てをしていきたいなと、改めて思いました。
ツムギは陽だまりのような仔だったので、私達も温かな幸せをたくさんツムギからもらいました。
本当に可愛い良い仔に恵まれて、楽しい思い出がたくさんできて、ツムギの嫁ぎ先ともご縁が繋がっていること、感謝ですね。
これからも拗ねたり、文句言ったり、甘えたりするツムギに楽しく振り回されてください(笑)