ワンツーベルトなんて嫌い!頑固さを見せる犬

ウェルシーは1月21日から27日まで、訓練センターで預かり訓練に行っていました。

ウェルシーは排泄は指示でできるし、外でも部屋の中でもできるし、散歩中の失敗もほとんど無くなってきました。

ワンツーベルトをつけるのが苦手

ウェルシーは順調に

ワンツーコール=排泄

と理解はしてくれているのですが、ワンツーベルトを着けるのが苦手で、着けるときに暴れたり、着けようとする人の手に歯を当てて抗議します。

着けてしまえば、なんということも無く排泄はできるんですけどね。

預かり訓練では、訓練士さんが苦労して一生懸命練習してくれましたが、6日間の間にすんなり着けさせてくれるようにはなりませんでした。

家でも遊ぶ時に腰回りを触ったり、身体を抱えて拘束して腰回りやお尻を触ったりしていますが、それは大丈夫でも、ワンツーベルトを着けようとすると「やだやだ」になります。

何がそんなに嫌なんだよぉ~!

と言いたくなります。

ベルトをつける時間を楽しいものにしてみる

ベルトは着けるのは抵抗して大変ですが、着けてしまえば排泄はOKです。

今は、おもちゃを床に置きWaitさせて、ベルトを着けています。

そして、OKでおもちゃを取らせて1回遊んで排泄させています。

めんどくさっ!

おもちゃをガン見していると、ベルトを着けても気にならないみたいですが、尻尾を袋の持ち手に通すときに手間取ると

早くしてよ!

と歯を当ててきたりします。

訓練士さんから

尻尾側の袋の持ち手を切っておいて、ベルトを着けたら尻尾のところで結ぶ。

というアドバイスをいただきました。

その方が尻尾を持って通さなくていいので、少し楽なような気がします。

しかし手間取ると、やっぱりウェルシーがじれてしまいます。

手際よく着けるのが私の課題だな~。

しかし、排泄ベルトに嫌なイメージが固定してしまうのも、あまり良くない気がして、無理せず2~3日に1回、おもちゃを使って遊びの延長のような感じでやっています。

おとなしく着けることができるように、褒めながら練習していきますが、あとは入所後に訓練士さんにお願いしたいです。

意外なところが頑固なウェルシーさんでした。

まとめのようなもの

ベルトをつけてしまえば排泄そのものはすんなりですが、つけるときに抵抗するので私も嫌々やっている感があります。

犬が「嫌だな~」になると、自分の気持ちもネガティブになってしまうので、それをコントロールして、ベルトをつけることを楽しいものにしていきたいです。

頑張れ自分!

スポンサードリンク
PREV
散歩で落ち着かない犬の気持ちを考える 引っ張りを改善するには
NEXT
子犬 もうすぐ生後10か月 少し落ち着きがでてきたかな?

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. サナ父ちゃん より:

    ワンツーについては、昨今のパピーウォーカーさんはハードルが高くなって大変だなぁ…って思います。

    ウチらじゃあ速攻で訓練士さんに丸投げですね(笑)。

    でも、ウェルシーちゃん、まずは以前に戻って良かったです…
    ここからまた改めて、ですね~♪

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      排泄は多くのパピーウォーカーさんにとって悩みどころですね。
      そして
      排泄に限らずなのですが、犬は一旦嫌なイメージが固定してしまうと頑固に拒んだりして、修正するのが大変ですよね。
      ウェルシーは「ベルトを着けること」だけが苦手なので、排泄そのものに嫌なイメージがつかないように、遊びの延長でボチボチやって行こうと思います。

      とりあえず、ワンツー=排泄がしっかりできれば、どこにでも安心して連れていけるので、生活はすごく楽しくなりますよね。
      そこまでは「丸投げ」とは言わず、わが家でできるようになっておきたいと考えています。
      ウェルシーも、そこはほぼクリア。
      たまには失敗もありますけどね。

  2. miko より:

    我が家の王子はサークル撤去までは順調にいってたのに。。。
    撤去後から本当に毎日格闘しております。
    ちょうど反抗期とも重なってるせいなのか
    まー嫌がる。。。
    ベルト見るだけで逃げます。
    だけど訓練士さんからは嫌だと思う時間をなるべく短くして
    ベルトをつけてやってくださいと言われてますorz
    もっと簡単に装着できて気にならないベルトないのかな〜って
    思ったりしますね。
    。・゜・(ノД`)・゜・。

    • gd.vol より:

      mikoさん
      途中まで順調に行っても、あとほんの1段がパピーにとっては「嫌」のポイントってこと、ありますよね~。

      兄弟犬でベルト(袋も)つけて、排泄ではなく遊ぶ。
      というのをしていた仔もいます。
      着けるとなんか楽しいことあるのかな~?
      とパピーに思わせる作戦。

      あまりバトルになっても大変ですし、お互いに気長にやっていきましょうね~。

関連記事

お散歩でいろいろな体験をしよう

ウェルシー地方のソメイヨシノもいよいよ散り始めました。 桜の花びらがひらひらと舞い落ちる中を、

記事を読む

飼い主に意識を向ける子犬

お散歩デビューから4日目!子犬に外の楽しさを知ってもらおう

お散歩デビューから4日目 6月27日のウェルシーの様子です。 道路に降ろすとまずくんくん。 毎

記事を読む

体重計に乗る犬

生後2か月のウェルシーへ

ウェルシーは6月14日で生後2か月齢になりました。 体重は4.8㎏ そんなに嫌そうな顔を

記事を読む

すねる犬

甘え?わがまま?犬のトイレのしつけをやり直しています

盲導犬候補犬は、パピー時代は部屋でも外でもコールで排泄ができるようにパピーウォーカーがしつけるので

記事を読む

散歩中に他犬を伏せ状態で待つ犬の気持ち

いつ頃からでしょうか? 夫がウェルシーと散歩中に、他犬が前から来ると伏せて動かなくなる。 と言っ

記事を読む

犬が夏を快適に過ごせるクールベストとアルミプレート

ウェルシー地方も梅雨が明けたようです。 いよいよ夏本番ですね。 犬も人も辛い季節ですね。 夏をな

記事を読む

ワンツーベルト練習中|実際に使ってみる

生後7か月を迎え そろそろ練習してみてください(無理のない範囲で) と訓練士さんに促され、ワンツ

記事を読む

伏せる犬

犬の下痢の症状と受診のタイミングを調べてみました

4月16日の午後、ウェルシーは下痢(泥状の便)をしてしまいました。 犬は「お腹が痛い」などと話せな

記事を読む

預かり訓練後 成長と残りの時間を意識するパピーウォーカー

訓練センターへのお泊り(預かり訓練)が終わって家に帰ってきたウェルシー。 帰ってきた日は、やっ

記事を読む

見上げる子犬

犬が拾い食いをする理由と拾い食いをやめさせる方法

ウェルシーの場合、拾い食いの主な理由は好奇心ですが、なかなか拾い食いが無くならないんですよね。 そ

記事を読む

備中高松城案内板
犬連れ備中高松城址公園|日本の歴史の転換点の舞台裏の城

ウェルシーだよ♪ 岡山県にある「備中高松城址公園」に連れて行って

本丸
犬連れ備中松山城|天空の山城は雲海だけじゃない魅力がたくさんあるよ

ウェルシーだよ♪ 岡山県にある「備中松山城」に連れて行ったもらったよ

もみじ
犬連れ富士河口湖紅葉まつり|もみじ回廊から大池公園へ散策

ウェルシーだよ♪ 富士河口湖紅葉まつりに連れて行ってもらったよ。 河

月山富田城駐車場
犬連れ月山富田城跡|中国地方屈指の難攻不落の山城

ウェルシーだよ♪ 島根県安来市にある月山富田城(がっさんとだじょう)

銅像
魚と妖怪の街境港|犬連れ水木しげるロード散策

ウェルシーだよ♪ 鳥取県境港市にある「水木しげるロード」をお散歩して

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑