生後10か月のウェルシーへ

公開日: : 第四話 ウェルシー

2月14日でウェルシーは生後10か月になりました。

体重は

22.2㎏

生後7か月齢からほぼ変わりません。

多少変動はありますが22㎏~22.5㎏の間で一定です。

スレンダーボディで羨ましいっす★

そう言えば2月に入った頃から鼻がかなり茶色くなりました。

もう一度アップで見る?

生後4か月(8月頃)はこんな感じ。

日照時間なのか?

成長と共に色が後退するのか?

不思議ですね。

生後10か月の近況

1月の終りに預かり訓練がありました。

ウェルシーは音や新しい環境が苦手なのですが

人が関与してあげることで受け入れていく力を持っている。

という訓練士さんのお話でした。

知らない音は怖いよ~

先日パパとのお散歩で駅の階段を降りていたとき、後ろからハイヒールの女性がコツコツという足音を立てて降りてきたそうです。

ウェルシーはびっくりして、踊り場で走り回ったそうです。

見えない位置(後方)で、比較的静かな駅の構内に響くハイヒールの音。

私達は音の正体を知っていますから何とも思いませんが、未体験のウェルシーには「怖い音」だったのでしょうね。

パパはすぐにウェルシーのカラーを持って動きを止めて「Sit」と言って座らせたら、落ち着いてくれたそうです。

ちょっとした音に驚いて慌ててしまうのは「はあ・・・」なところですが、そんなときでもパパの「Sit」の声が聞こえて座れるのは「Good」なところですよね。

怖がりな気質は変えようがないと思うので、私達にできることは

楽しい体験の中でいろいろなことを経験させていく。

それに尽きると思います。

なるべく心の幅を広げてあげられるようにアプローチをしていきますが

どこまで広がるのか?

どこまで伸びしろがあるのか?

慣れていけるもの。

どうしても慣れられないもの。

これもやはりその仔が持って生まれた幅があると思います。

また「怖い」と思うことは仕方ないとしても、大丈夫と分かったらすぐに心がフラットな状態に持って行ける。

そんな風にアプローチしてあげられたらいいなと思います。

協調性がでてきた?

ウェルシーはマイペースなところもあり、訓練士さんには

自分に正直

と言われました。

楽しいことは楽しいし、嫌なものは嫌だよね?

これも

素を出せている。

ということで、悪いことではないと思います。

でも、家族の中で自分の主張ばかりを言っていたら、生活は回りませんよね?

成長と共に

家族の中で楽しく暮らしていくためには、自分はどうするべきなのか?

それを考えるようになってきて、人の要望を理解して受け入れていくようになってきました。

まだまだ自分の世界に生きていますが、ウェルシーなりに少しずつ変わっていくだろうなと思うところです。

反抗期は?

そう言えば生後6か月を過ぎる頃からのいわゆる「反抗期」も大変と感じることはありませんでした。

元気でお転婆ではありましたが

できるけどやりたくないも~ん。

とか

いちいち指示しないでよ。

あたしはこうしたいって言ってるでしょ。

みたいな感じは少なかったと思います。

9か月の終り頃から、やや落ち着きもでてきて心の成長を感じます。

そろそろ「凪」の時間に入るのかな?

と期待してしまいますね。

スポンサードリンク
PREV
補助犬用トイレとワンツーベルト 
NEXT
階段より怖いかも?飛び石を体験

サナ父ちゃん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. サナ父ちゃん より:

    マイペースなヤツと訓練士さんに言われちゃったんですね(笑)
    サナも訓練士さんにマイペースなヤツと言われてました(笑)
    やりたい事は喜んでするけど、イヤな事はしない!と固くな(笑)

    でも、不思議と月齢10ヶ月あたりから、人との信頼感が出来上がってくるからなのか、ちょっと言うことわかってくれて行動するようになりますよね…

    それでも水は最後までダメでしたが(笑)

    ワンコもそれぞれで根本は直らないかも知れませんが、いいところを伸ばしてあげる事はパピーウォーカー、一番得意なところかと思います。

    これからもウェルシーちゃんのいいトコロ、いっぱい伸ばしてあげてくださいねっ♪

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      言われちゃいましたね~(笑)
      程度にもよりますが、そんなに悪いことではないですよね?

      個体差はあるのでしょうが、10か月くらいになると聞きわけが良くなってくるように感じています。
      信頼関係ができてくるのと、心の成長なのでしょうね。

      苦手を得意にするのはなかなか難しいですが、少しでも「大丈夫」という気持ちにしてあげたいですし、得意なことは伸ばしてあげたいですね。

関連記事

犬の一番のお仕事はそこにいてくれること

パパちゃん、早く帰ってこないかな~。 パパから「帰るよコール」があると、電話の音にすぐ反応するウェ

記事を読む

犬の散歩らしくなってきた 生後4か月のある日の散歩

お散歩デビューしたばかりのウェルシーは、ぴょんこぴょんこして子犬らしくて可愛かったです。 それから

記事を読む

お留守番が苦手な子犬!寂しいから吠えちゃう!!

ケージやクレートに慣れて「House」の指示で入れるようになったウェルシーさん。 そろそろお留守番

記事を読む

犬は汎化が苦手 同じ用途のものを別物と認識?

9月24日のレクチャーのときにW‐15胎のパピーたちは、クレートが大きいサイズのものに交換になりまし

記事を読む

お散歩攻防戦 散歩のしつけは犬にとって魅力的な飼い主になることから 

もうすぐ生後4か月になるウェルシーは、お散歩にも慣れてきて、お散歩が楽しくなってきたところです。 お

記事を読む

2017年 短い夏を思い出に

今年のウェルシー地方の夏は、当初はスーパー猛暑になる予想でした。 猛暑と言うだけでげんなり・・

記事を読む

シャンプー後の体拭きとドライヤーがおとなしくできるようになったよ

ウェルシーはシャンプーは大丈夫なのですが、身体を拭くのが苦手でした。 タオルと格闘になってしま

記事を読む

犬が日向ぼっこが好きな理由と日向ぼっこの効果

だんだん気温が下がってきて、日向ぼっこの季節になってきました。 夏の間は太陽の位置が高いので、部屋

記事を読む

散歩で歩かないわがままな犬だと思うときもあるけれど

朝から冷たい雨が降り、ウェルシーは朝の散歩に行けませんでした。 そんな日はまったり過ごすことが多く

記事を読む

吠えをなんとかしたいその1 興奮吠え

ウェルシーには小さい頃から「吠える」という傾向があります。 最近のウェルシーが吠えるのは主に「興奮

記事を読む

月山富田城駐車場
犬連れ月山富田城跡|中国地方屈指の難攻不落の山城

ウェルシーだよ♪ 島根県安来市にある月山富田城(がっさんとだじょう)

銅像
魚と妖怪の街境港|犬連れ水木しげるロード散策

ウェルシーだよ♪ 鳥取県境港市にある「水木しげるロード」をお散歩して

美保関灯台からの景色
犬連れ美保関散策|美保神社・青石畳通り・美保関灯台

ウェルシーだよ♪ 島根県松江市にある美保関を散策したよ。 江戸時代か

抱っこされる子犬
明日へ命を繋ぐ!盲導犬繁殖引退犬ウェルシーに孫が生まれました

わが家のお預かり繁殖引退犬ウェルシー、この度孫が生まれ、晴れておばあ

覚えているかな?パピーウォーカー育てたパピーと約10年ぶりの再会

日本盲導犬協会では、育てたパピーが盲導犬にならなかった場合、原則とし

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑