犬と小さな子ども 仲良くできるかな?

公開日: : 第四話 ウェルシー, 社会化

来客がありました。

2歳7か月のお子さん連れのご夫婦。

仮にお子さんの名前を「W君」ということにしておきます。

犬と子どもの交流

ウェルシー

頭文字「W」同士だぞ。

W君と仲良くできるかな?

ウェルシーは子どもは好きなのですが、ぐいっと子どもに近づいたりしてしまうので、大抵の子どもに怖がられます。

子どもから見たら、大きいですからねぇ…。

ウェルシーに果敢に挑むのは、母犬ココアちゃんのおうちのお子さんたちだけだわ(笑)

座布団に慣れたんじゃなかったの?

先日(お正月頃だったかな?)と同じように来客仕様にお部屋を模様替え。

すると、ウェルシーはそのときと全く同じ行動をとりました。

座布団を踏んだ感触にびっくりして、部屋を2周ほど走り回り、Sitと言ったら座りました。

ウェルシー

あれ以来、座布団が気に入って毎日使っているじゃない。

同じじゃん。

数が多いだけじゃん。

落ち着きなさいってば!

関連記事→えぇ~!座布団が怖いの?足裏敏感な犬

ウェルシーは座布団をくんくんしたり

座布団を確認する子犬

ホリホリしたり

座布団をホリホリする子犬

座卓の下にもぐってカーペット(これ、初めてだった!)も確認。

座卓の下に伏せる子犬

確認したら納得したようで、自分のマットに落ち着きました。

伏せる子犬

そして、疲れたのかゴロン。

横倒しで眠る子犬

座卓の周りを2周走りましたが、落ち着くのは早かったですし、その後自分のマットでくつろぐこともできました。

前回を思えば進歩です。

お客様がやってきた

ぴんぽ~ん

お客様がやってきて、大喜びのウェルシー。

W君ママさんにぴょん!

でも、遠慮したらしく立ち上がって前足を軽くかけたくらいでした。

W君パパさんの手にカプッ!!

こっらあ~!!

やっぱり嬉しいと口が出る。

入所までに直せませんね(この兄弟皆同じ)。

でもこの日、歯を当てたのはこの1回だけでした。

(ゼロにしたいんですけどね)

犬と2歳児

W君は大きな犬にびっくり。

怖がってキャーキャー走り回ります。

でも興味は津々で、ウェルシーが伏せるとにじり寄ってきます。

ねえねえ、わんわん

何してんの?

子犬に興味を持つ2歳児

そして、ウェルシーが顔を向けると

キャ~!!

おとうさんや、おかあさんの元へ逃げ帰ります。

パパとママと子どもと子犬

ウェルシーが伏せていると…。

ほらほら、寄ってきた。

寝ている犬に興味を持つ2歳児

頭を指で押してみたり

子犬の頭をツンツン

ウェルシーの手や足を引っ張ってみたり・・・。

子犬に触りたい2歳児

困り顔になりつつも、我慢するウェルシー。

赤ちゃんと子犬

犬がおとなしいと調子に乗るW君ですが、ウェルシーが立ち上がると、キャーキャー言って逃げ回ります。

子どもの叫び声や、予測不能のバタバタした動きを怖がる犬ってわりと多いのですが、音に敏感だったり、怖がりな一面もあるウェルシーが、W君の

キャー!!

ドタバタドタドタ~。

に動じませんでした。

こんな一面もあるんだな~。

しばらくW君とウェルシーの攻防(?)が続き、電池が切れたのかW君がコテッと寝ました。

すると、ウェルシーがトコトコトコとやってきて、そっとW君の横に添い寝しました。

W君を友達のように感じたのかな?

おんなじ格好で寝てる~♪

可愛いなあ。

一緒に寝る2歳児と子犬

ちなみに奥で寝ているのは、ウェルシーパパです。

ウェルシーは、一度だけW君のホッペをペロしましたが、飛びつこうとしたり歯を当てようとしたりはしませんでした。

まとめのようなもの

子犬と2歳児。

私達大人は、何かあったら対応できるように目を離さずにいましたが、子どもを信頼し、犬を信頼し、見守っていました。

お正月頃に会った時には、お互いにうまく接することができませんでしたから、W君もウェルシーも成長したなと思いました。

ウェルシーが、W君ご家族と会う機会はもう無いと思いますが、ウェルシーにとって良い経験になりました。

W君とご両親様、遊びに来てくださりありがとうございました。

スポンサードリンク
PREV
最後のシャンプー 抜け毛も集めてみました
NEXT
ゴールデンウィークin埼玉その1|犬連れ智光山公園

サナ父ちゃん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. サナ父ちゃん より:

    レトリバーって、相手の事を思って行動するようなところが随所に見受けられますよね…

    成長に伴い、特に自分より小さい対象に対して。

    今はまだ成長の途中ですからきっと入所後も成長し続けてくれると思います♪

    カミカミについても、知ってるパピーでハイパーカミカミ大魔王(笑)だった仔が神奈川の訓練センターから盲導犬になった仔もいますので、カミカミを補えるいいモノがあればきっとそこを伸ばしていいコにして社会に送り出してくれるように思います。

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      小さい子どもと犬ってすぐに仲良しになりますね。
      小さい子にはおとなのように、犬をしつけようとか、いうことを聞かせよう。
      という思いが無いので、お互いの出方を見ながら
      お互いにちょうどいい距離感をつかんで、すぐ友達みたいになってしまうのかもしれませんね。

      ウェルシーのカミカミも落ち着いてきましたが、まだゼロにはなりません。
      心の成長と共に良くなっている印象なので、あとは訓練に入ってからになってしまうと思いますが、無くなっていくことを期待したいです。

関連記事

W-15胎 5回目のパピーレクチャー

11月19日はパピーレクチャーでした。 今回のレクチャーは「地域レクチャー」で、大きな駅の周辺で繁

記事を読む

隙間に入る子犬

生後4か月のウェルシーへ

8月14日で、ウェルシーは生後4か月になりました。 体重は 12.4㎏ 委託されてから

記事を読む

仲良くなる子犬同士

4頭目パピーを育てる私がパピーウォーカーの原点に改めて気づいた日

11月5日のBSジャパンで、盲動犬ユーザーとエナ号を取材した番組 「運命の日ニッポンの挑戦者たち 

記事を読む

最後の抱っこ散歩

ウェルシー お散歩に行くよ~。 Come 尻尾ブンブン わ~

記事を読む

犬に「言い聞かせ」はしつけに良い結果をもたらすかも

以前、なかなかお留守番ができるようにならないウェルシーに「言い聞かせる」という方法をとってみようかな

記事を読む

見慣れない物を怖がる犬

毎日ツムギとおもちゃを使って遊んでいますが、さすがに大型犬のパピーです。 壊すの、早いです。 高

記事を読む

テリトリー意識からの警戒吠え

ウェルシーには「吠える」という傾向があります。 そのうち要求や主張の吠えは(生後5か月現在)聞かな

記事を読む

フードを食べる子犬

座ってごはんを食べる子犬

ウェルシーは委託3日目くらいで名前に反応するようになりました。 しかし「ごはん」という言葉をまだ覚

記事を読む

散歩で落ち着かない犬の気持ちを考える 引っ張りを改善するには

お散歩に行くよ~。 と家を出ると、興奮で走り出したり、早足でタカタカ歩き出す仔はいませんか?

記事を読む

お散歩でいろいろな体験をしよう

ウェルシー地方のソメイヨシノもいよいよ散り始めました。 桜の花びらがひらひらと舞い落ちる中を、

記事を読む

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

睡蓮
愛犬への最初のプレゼントは「名前」最後のプレゼントは?

犬の寿命は、近年では14~15年くらいが平均でしょうか? ラブラドー

伏せる犬
犬をノーリードにすると思わぬ事故になるかも再び

ウェルシーだよ。 パパとママと一緒にお散歩に行ったよ。 この日、ち

散歩する犬
夏が来る!夏の犬の健康管理で気を付けたいこと

関東はまだ梅雨入り前ですが、気温や湿度が高い日が増えてきました。 そ

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑