見慣れない物を怖がる子犬に傘を見せてみた
ツムギは見慣れないものにびっくりすることがあります。
この前は取り込んだ洗濯物をたくさん抱えて階段を降りてきた私にびっくり!
ダッシュでケージのある部屋へ逃げ込みました。
出た~!
脱兎ツムギ!!
それから、そっと寄ってきて
なんだママか。
宅配便が来たときは、お兄ちゃんじゃなくて荷物のダンボールにびっくりして部屋へ逃げ込んだり・・・。
そんな感じです。
見慣れない物はじっくり観察させる
雨が上がったある日、乾いた傘をツムギに見せてみました。
つむたん、新しいお友達だよ。
ママちゃん、これは何ですか?
なんか怪しいですよ、くんくんくん・・・。
うわっ!開いた!!
ねえねえ、君は誰?
どうして向こう側が見えるの?
こっちからも見えるんだね。
君は誰?
念入りに確認する様子が面白かったです。
しばらくちょっかいをかけていましたが、遊んでくれないことがわかり、急速に興味を失ったツムギさんでした。
まとめのようなもの
最初は警戒していたツムギですが、そ~っと寄っていき、においを嗅いだりのぞいたりしました。
ずっと尻尾が下がっていたので、不安な気持ちだったのでしょうね。
自分のペースで確認していければ、徐々に見慣れない物を受け入れるのは早くなるのではないかと思います。
早く慣らそうと人が焦らないことが大切ですね。
犬が怖がるようなら距離を取り、遠くから見せていくといいですね。
関連記事
-
-
人と犬が大好きすぎるのでキャリアチェンジになりました
6月24日のことでした。 甘えん坊のシオンが私のお膝でお昼寝をしていると、電話が鳴りました。 デ
-
-
人が大好き人に興奮!人に飛びつき吠える犬への対策
ツムギは、毎日を穏やかに過ごしていますが、人と、それから犬も大好きで、少しでも相手にしてもらえると思
-
-
犬もムッとするんだね グレーチングを練習してみました
日本盲導犬協会では、パピーに社会化の一環としていろいろな足裏の感触を体験させるように、パピーウォーカ
-
-
子犬と遊ぶ「かごめかごめ」待てを強化できるかも?
先日の3回目のレクチャーの時に、Y-13胎(3か月齢)のあるパピーウォーカーさんがやっていた遊びです
-
-
月に一度のおやつだよ カルドメックチュアブル
ツムギにフィラリア予防薬の「カルドメックチュアブル」を服用させました。 チュアブルとは、かみ砕
-
-
犬と小さな子ども 仲良くできるかな?
来客がありました。 2歳7か月のお子さん連れのご夫婦。 仮にお子さんの名前を「W君」ということに
-
-
駄々をこねる犬 おうちに帰りたくないよぉ
犬にも「感情」があるので、人の指示に対して「嫌だ」と思うことがありますよね。 「嫌」の表現の方法は
-
-
T-13胎6回目のパピーレクチャー
9月13日は6回目のパピーレクチャーでした。 今回のレクチャーの内容は みんなでお散
-
-
馬に学びたいおとなの対応|馬のボディランゲージを読み取ってみた
小さな牧場に行ったときのことです。 周囲をお散歩しました。 柵の向こうに馬がいるので、やたらと気
-
-
掃除機に吠える・じゃれつく子犬の対策
シオンは初めから掃除機を怖がらなかったので助かりました。 しかし、2~3日後には掃除機が面白い大き
Comment
新しく出会うものに、興味津々のつむたんですね~
当然、というべく反応ですよね。
念入りに観察をしているところがかわいいです(*^_^*)
つむたんは、きっと、そんなに怖がりさんじゃないですね。
まだ体の割には耳が大きくて、懐かしくなる体型で、
写真を見ているだけで、ニコニコしちゃいます。
イズモちゃんと体型も違いますね。性格も違うんだろうなあ~
ロとラのママさん
新しく登場するものにいちいちびっくりするツムギですが
受け入れるのも早いような気がします。
いろいろなものをたくさん体験させれば
新しいものが登場してもびっくりしなくなるでしょうか?
ツムギ、子犬らしく丸々してきましたよ。
懐かしいですよね。
イズモとは体型も違いますし(とりあえずツムギの方がデカい!)
性格も違います。
そして、どちらも可愛いです。
遊んでくれないことかわかると急速に興味を失う、ってところに笑っちゃいました。
これがジャンプ傘だったら怖がっちゃってたかもしれませんね。
手動のビニール傘を使うあたり、パピーへのいたわりを感じます。
ツムギちゃん、社会化楽しんでねー
イーリィの父さん
犬ですよね~。
笑っちゃいますよね。
ジャンプ傘はさすがに怖そうですよね。
鬼パピですが・・・優しいところもあるんですよ(笑)
少しづついろいろなものを体験して
この世界は楽しいことがいっぱい!
と知って欲しいです☆