元気すぎる犬に落ち着くことを教えるには座って待つことを教える(練習中)

性格って良いところも困るなあと思うところも、表と裏の関係ですよね?

ウェルシーは明るくてポジティブな仔で、毎日楽しそうに暮らしています。

興奮しやすい犬の興奮をコントロールする

ウェルシーは、ちょっとしたことでも褒めると尻尾をフリフリしてくれます。

目が合うだけでも水を飲むだけでも尻尾をフリフリ、呼べば尻尾をフリフリ、何をしていても楽しそうな様子は家の中を明るくしてくれて、幸せな気持ちになります。

これは感受性が強いということで、ちょっとしたことで興奮が上がりやすいということにもつながっています。

当然生活の中で困ることも出てくるわけです。

おもちゃを咥える犬

人への興奮

ウェルシーの興奮で一番困っているのが、人への興奮です。

嬉しくなって飛びついたり甘噛みしちゃう傾向にあるんですよね。

今も興奮を煽る人は避けるようにしています。

以前は動物病院やカフェなどで自分のそばを人が通るだけで、立ち上がって人の方へダッシュしようとしました。

最近は人が自分に対して、見つめたり笑いかけたり話しかけたりしなければスルーできるようになってきました。

落ち着いて接してくれる人には飛びつかないことも増えてきました。

心の成長と共に、少しずつですが進歩はしています。

Waitを練習しています

ウェルシーはコマンドは聞けるのですが、「待つ」はできても「待ち続ける」のが難しいです。

関連記事→「待て」はできるけれど「待つ」ができない犬

明るくてポジティブで、人と一緒に何かをするのはとっても好き。

これは長所ではあるのですが、こういう仔はじっとしているのが苦手なのかもしれませんね。

なので「OK」や「Come」などで解除するまで「待つ」ことを練習しています。

座って待つ犬

ごはんだけは、準備の間は座って待ちますが、散歩のときは準備の間ずっと人の後をついて歩いていて、頭の中は「期待期待期待」になっています。

なので散歩のときも、準備の間は座らせて待たせて「OK」と言って玄関に呼ぶ、または一緒に行くように練習しています。

しかしこの仔、応用力が無いらしく、このシーンなら待てても別のシーンだと待てないという感じなので、その都度その都度「Wait」と言い続けている感じです。

「待つ」は2歳代の課題と思っているのですが、まだまだという感じですね。

明るすぎる犬

お客さんが来たときや、一緒に外出するときなどは、家族とは別の人がいるだけでハイになるので、さらに難しいです。

家族とは別の人が自分を見てくれるだけで、嬉しくなってはしゃぎたくなっちゃいますからね。

頑固さも少なく、人の話も良く聞き分けてくれて、生活で困ることは無いのですが、「明るい」とか「人が好き」という一見長所と思えるようなことで苦労するとはね。

お客さんは自分をチヤホヤするのを知っていて、わざとはしゃぐのも人間の小さい子どもと同じだなあと感じます。

ウェルシー

座っていいこにニコニコした方が可愛がってもらえるんだよ。

早くそれに気付いてほしい(笑)

まとめのようなもの

犬も人と同じように性格はそれぞれです。

明るくて興奮しやすい犬は、それ自体が悪いことではありませんが、自分の興奮をコントロールできるようになるといいですね。

座って待つことで「冷静に」というところまでは難しくても、上がってしまう興奮を少し抑えて行動できるように伝えていきたいです。

ウェルシーは何歳になったら落ち着くのかしら?

と思っていますが、パピーの頃よりは落ち着くのも早くなっているので、時間はかかっても諦めず根気よく伝えていこうと思っています。

良いご報告ができるように頑張ります。

スポンサードリンク
PREV
【曼殊沙華の里】日高市巾着田へ犬とお散歩
NEXT
犬がわがままで反抗的で困っています

ケインママ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. ケインママ より:

    元気で明るくって人好きで楽しいこと大好きなウェルシーちゃん♪
    ワクワクするのはしょうがないよね〜
    最近のケインは一時的に興奮してもすぐにおさまるようになりました。これは年の功なのかな?
    楽しい時は未だに永遠の少年ではありますが(笑)
    ウェルちゃんはまだ2歳だから、これから落ち着きも徐々に増してくると思いますよ。

    • gd.vol より:

      ケインママさん
      ケイン君のように、メリハリがつけられるようになったらいいなと思います。
      心の成長も必要なので、気長に付き合っていきますね♪

  2. ララのママ より:

    ララもまったく同じです。。。
    頑張ります^^;

    • gd.vol より:

      ララのママさん
      ララちゃん
      あたしたちって元気で可愛いだけだよね?
      ちょっと子どもっぽくてお調子者なだけ。
      ゆっくりおとなになろうね。

関連記事

眠る犬

【体験談】犬の膿皮症の原因・症状・治療・完治まで

犬は皮膚トラブルを起こしやすいそうで、「膿皮症」は犬種、体格、性別、年齢を問わず犬には多い皮膚疾患

記事を読む

伏せる犬

犬のフケがすごいんですけど!原因と対策を調べてみました

1月26日にウェルシーのシャンプーをしました。 そして、翌日からフケがすごいです。 イエローラブ

記事を読む

散歩する犬

犬へのコマンドは命令というよりコミュニケーションになっている

パピーウォーカーは子犬を委託されると、子犬に少しずつ「Sit」「Wait」などのコマンドに従うことを

記事を読む

座る犬

ラブラドールレトリバー7歳から急降下?健やかなシニア犬を目指したい

*記事には広告が含まれていることがあります。 この記事を書いている2024年6月25日は、ウェルシ

記事を読む

散歩する犬

出産から2か月|母犬の回復状況

ウェルシーは2021年12月6日に2回目の出産をしました。 子犬たちは生後54日目に、それぞれのパ

記事を読む

体重測定

太った?体重測定と体型チェックをしてみた

ウェルシーだよ♪ おうちに帰ってきたばかりの頃、パパが ウェルシー、ちょっと丸くなった? って

記事を読む

甘える犬

メス犬が発情出血の後に少量の出血!考えられる病気と対策は?

ウェルシーは、6月中旬から7月上旬にかけてシーズンが来ていました。 日本盲導犬協会ではメス犬のシー

記事を読む

犬が散歩で引っ張る理由と引っ張りを直すしつけ2つの方法

ウェルシーだよ♪ ママと一緒にお散歩に行ったよ。 この日は、家から歩いて30分くらいのところにあ

記事を読む

ケージに伏せる犬

犬は人の気持ちが分かるよね

犬は何でも分かっていると思うときがありますよね。 人の言葉を話すことはできませんが、人をよく観察し

記事を読む

伏せる犬

ラブラドールは番犬に向かないと言うがやるときはやる?うちのこ優秀な番犬のセンスがあるかも?

ウェルシーは音に敏感で、音の大きさにかかわらず突発的な音にびっくりしたり、一声吠えることがあります

記事を読む

諏訪湖
諏訪湖一周約16㎞を犬と一緒に歩いてみたよ

ウェルシーだよ♪ 諏訪湖は、長野県のほぼ中央に位置する周囲約16㎞の

諏訪湖を臨む
犬連れ立石公園|諏訪湖を一望できる美しい風景

ウェルシーだよ♪ 長野県諏訪市にある立石公園に連れて行ってもらったよ

座る犬
ラブラドールレトリバー8歳|初老の風情を感じています

5月連休も明け初夏の日差しと風を感じます。 少し時間が経ってしまいま

遊んで欲しい犬
犬におやつを与えてはいけない理由

読者様は愛犬におやつを与えていますか? 与えている人はどんなタイミン

桜と犬
犬を痩せさせたければ〇〇の多いフードを、太らせたければ〇〇の多いフードを与えるといいらしい

わんこの飼い主だったら、みんな愛犬に元気で長生きして欲しいですよね?

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑