【子犬を迎える準備】もうすぐわんこがやってくる
公開日:
:
第一話 イズモ
「第一話」は、2013年8月24日から、2014年7月27日までの期間、盲導犬パピーウォーカーとして、わが家で盲導犬の候補犬の「イズモ」を生後9週から1歳1か月まで預かった日々の回想日記になっています。
大胆?人生初の犬育てがパピーウォーカー!
5月からプランターで育てていたメロンの「ころたん」も無事に収穫を迎え、 入れ替わるように、わが家に「期間限定」で新しい家族がやってきます。
それは、盲導犬候補のラブラドールレトリーバーの子犬です。
6月20日に兄弟7頭が生まれ、そのうちの1頭が8月24日にわが家に委託されることになりました。
来年の6月に1歳になると、盲導犬になるための訓練に入るため訓練センターに入所するので、 それまでの約10か月間、家族の一員としてわが家で暮らします。
8月18日に事前説明会がありました。
兄弟姉妹は7頭なので、パピーウォーカーも7家族です。
その日が初顔合わせで、それぞれに自己紹介をしました。
7家族のうち、経験者は4家族。
初体験は、わが家を含めて3家族でした。
月に1回のレクチャーで顔を合わせるので、経験者の方からもお話を聞くことが出来ることでしょう。
新しい出会いにちょっとワクワクします。
子犬を迎える準備
1.部屋を整える
子犬は何でも口に入れ、誤飲の危険があるので、子犬が届きそうな場所には物を置かないようにしましょう。
と事前説明会でお話がありました。
子犬にいたずらされたくない物は片付け、子犬が滑りにくいようにと、排泄の失敗などをするであろうことを考え、掃除がしやすいクッションフロアを床に敷きました。
2.犬具の準備
- ケージ・クレート・トイレサークル(協会から貸し出し)
- 食器(協会から貸し出し)
- 水入れ(安定感があり衛生的で割れないので、ステンレス製がおすすめ)
- フード(協会から指定されるものを購入)
- リード(ナイロン製丸リード、または平リード120㎝~150㎝がおすすめ)
- カラー(Wリングまたはベルトタイプとの指定。シングルリングだとバックル部分が外れたり壊れたときに、カラー自体が外れてしまうため)
- イージーウォークハーネス(協会から貸し出し)
- シャンプー・ブラシ・歯磨き用品・耳や爪などのお手入れ用品
- ペットシーツ・タオル
- おもちゃ(子犬が誤飲しない大きさのもの)
*協会からの貸し出しは2013年現在の物で、状況によって変わることがあります。
必要なものは犬の成長と共に増えてくるかと思いますが、部屋を片付け、犬具を買い揃え、子犬がやってくるのを待つことになりました。
どんなわんこがくるのか・・・イエローか黒か、オスかメスか・・・。
アルファベット「I」から始まる名前という指定なので、名前もいくつか考えて提出しましたがどんな名前がつくのか・・・全ては24日のお楽しみです。
まとめのようなもの
犬を飼いたいという夫と、死別が辛いので飼いたくないという私。
犬は手もかかりそうだし、しつけも難しそう。
犬のお世話なんて自分にできるのだろうか?
と思って躊躇する私。
そんな中で夫が見つけたのが、盲導犬の候補犬として生まれた子犬を約1年間育てる「パピーウォーカー」というボランティアでした。
全く知らなかった分野にチャレンジするときはいつも、不安や楽しみでドキドキとワクワクが混ざったような気持ちになりますね。
初めて挑戦する、分からないことばかりの「犬育て」ですが、ポジティブに考え、自身の成長と共にちょっとだけでも社会貢献になればいいなと思います。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
子犬の初めてのお泊りはいつから?準備と必要なしつけは?
犬との暮らしの中では、犬と一緒に旅行に行きたいと思うこともあるかもしれませんね。 子犬を迎えていつ
-
-
要求吠え・甘噛み!子犬生後2か月の悩み
2013年の8月24日に、わが家にイズモがやってきました。 私にとっては最初の1週間が、とても長く
-
-
犬に芸を教えてみた!お手ができるなら「どっち?」もできる?
お手ができるようになったイズモに、ちょっとした芸を教えて楽しみました。 人と遊ぶのは楽しいコミュニケ
-
-
子犬の留守番はいつから?何時間くらい大丈夫?
わんこは基本的にお留守番は苦手ですね。 寂しがり屋さんです。 しかし人と一緒に生活する以上、お留
-
-
犬は喜び♪雪だ~ その2
2014年2月 前回の大雪から1週間後。 イズモ地方にまた雪が降りました。 こんな
-
-
盲導犬パピーと家庭犬の子犬の違いを考えてみた
パピーウォーカーは、盲導犬の候補犬として生まれた子犬を、生後2か月頃から1歳の誕生日前後まで、一般家
Comment