くせ毛のラブラドール
公開日:
:
第二話 ツムギ
相変わらず絶賛換毛中のツムギです。
ラブラドールレトリバーもくせ毛の仔がいますね。
これは個性だね!どんな品種もくせ毛は有り得る
ツムギは背中の毛にうねうねと癖があります。
それから尻尾も
ウェーブが出ていて、先端がくるん!となっています。
先端拡大写真!
ガラガラヘビみたい(笑)
ちょっとママちゃん!
お姫様の巻き髪みたいって言ってよ。
みんな可愛いねって言ってくれるし、あたし気に入っているんだから!
ごめんごめん可愛いよ、ツムギ姫。
でも、性格も一癖ありそうな・・・。
ママちゃん、なんか言った?
いえいえ何も。
ついついラブラドールを見かけると尻尾を見てしまう私です。
まとめのようなもの
犬も猫も、長いストレートの被毛が特徴の品種、または、きつくカールしている被毛が特徴の品種がありますが、実際はその特徴通りにならないこともあります。
人間の髪の毛にも個性があるように、犬や猫も個体ごとに被毛の質感や特徴に個体差があります。
それはその仔の個性で、チャームポイントですね。
- PREV
- 子犬の反抗期の入り口!分かっているけど従わない
- NEXT
- 雨の朝
関連記事
-
-
パピーウォーカー涙のお別れ|委託終了式
1月31日 1歳と9日目のこの日、私達にとっては卒業式、ツムギにとっては入学式の日を迎えました。
-
-
ツムギ生後3か月齢の備忘録
5月になりましたね。 ここにきて急に夏のような気温になりました。 見事に全身真っ黒のツムギさん、
-
-
犬の車酔いのサイン|症状・原因・対策
ツムギは瞼の裏側に小さいブツブツが出来ていて、委託の前から訓練センターの獣医さんに目薬を処方されてい
-
-
パピーウォーカーは寂しい?犬は去りカラーは残される
日本盲導犬協会では、パピーのリードやカラーはパピーウォーカーの負担です。 パピーは1年弱で巣立ってい
-
-
これも反抗期? ワンツーの自己主張
盲導犬のトイレは、犬が勝手に排泄をしてしまうとユーザーさんが排泄物を片付けるのは難しいので、指示で排
-
-
ロングリードのおすすめの使い方と遊び方|楽しく遊ぶ!しつけもできる!
愛犬との生活の中に、ロングリードを取り入れてみたいと思う人もいるかもしれませんね。 いろいろな使い
-
-
パピーウォーキングの醍醐味
ツムギはお散歩デビューをした頃、地面のにおいばかり嗅いでいて、なかなか歩いてくれませんでした。
-
-
子犬の社会化 街を歩いてみよう
普段のお散歩とは少し違う雰囲気を体験してみることにしました。 ツムギは車を降りての歩き
-
-
これって美味しいの? 氷を体験
暑い毎日が続いていますね。 あまりに暑いのでツムギに氷を食べさせてみることにしました。
-
-
犬に掃除機は怖い物ではないと教えるには
子犬は、母犬や兄弟犬から離れて人と一緒に生活をするようになると、人との暮らしの中でいろいろなものを経
Comment
つむたん、尻尾が巻き巻きしてるんだ〜、可愛い〜♡
背中の毛がうねうねしてる仔はよく見かけるけど、尻尾もウェーブがかっているラブちゃんは珍しいかも〜!
つむたんのチャームポイントだね♪
兄妹犬も同じような感じなのかしら?
ケインママさん
背中の毛がうねうねしている仔はいますよね。
尻尾はどうなのかしら?
他のわんこの尻尾まで良く見ていなかったな~。
兄弟姉妹はどうなのでしょうね?
今度のレクチャーでは、ティンバーの尻尾をよく見てみます。
つむたん♪ 改め 巻き髪のツムギ姫さま*とーっても可愛い~でございますね( 〃▽〃)
くるんとねじれた しっぽの先で 自分の頬を撫でてみたり… ネジネジをぎゅっと固めてみたり… このしっぽで書き初めしたらボソボソになりそうだね(*^^*)…と 話したり… しっぽにも 想い出いっぱいです(#^.^#)
はぁ~ グラン♪に…しっぽでも良いから 触れたいなぁ( ☆∀☆)
出来たら 匂いもいっぱい嗅いで ぎゅーっとして…☆
あらあら… 段々欲張りな事を考えてしまいました★
まだまだ ダメですね(>.<)
ツムギ姫*次に逢えたら ウネウネの背中からしっぽまで 沢山 撫で撫で させて下さいませ~
グランのPWさん
グランちゃんも尻尾がねじれていましたか?
ツムギは来年の1月頃入所かなあ?と予想しています。
まだ、半年くらいはわが家に居ると思います。
ボランティアイベントなどでお会い出来たら
たくさんナデナデしてあげてください。
ツムギも喜ぶと思います。
グランちゃんは、今日も楽しく訓練をしているのでしょうね。
生活にもだいぶ慣れてきたでしょうね。
離れていてもきっと心は繋がっていますよね。
ツムたんの尻尾のウネウネ、強いですね~
先っぽくるりん可愛いです。ロッキーも先っぽくるりん。
ウネウネした癖毛も月齢が進むにつれて、また変わってくるのでしょうか。
ランボーのかなりのウネウネも、1歳過ぎた今わりと癖がなくなっていて、
面白いなあと思います。
レクチャーの時にパパさんから「カム!」と呼ばれて、パパさんの顔をしっかり見てから、無視…という情景が浮かんで、クスッとしてしまいました。
反抗期は来るのかな。
いまだに反抗期のロとラ。呼んでも来なかったり、絶対的な信頼関係には程遠いです。とほほ~(^_^;)
自ら「させること」課題です。
ロとラのママさん
成長と共に毛質も変わってくるのでしょうか?
経過観察が楽しみになってきました。
レクチャーの時のパパを無視のところ、絵が浮かびますよね。
一緒にいた私もツムギがチラ見ではなく
しっかり夫を見たのを確認しました。
来るかな?どうかな?と少し間があって
ツムギはゆっくり視線を外し、訓練犬さんに寄って行きました。
この、来るかな?どうかな?
を読まれているのでしょうね。
「いいから来い!」
と気迫をコマンドに込めないと・・・。
犬はこちらの気持ちを見透かしてくるように感じますね。
なかなか手強いですね。