4回目のレクチャー

公開日: : 第一話 イズモ, パピーレクチャー

2013年12月15日

河口湖を後にしてレクチャーに出席するため富士ハーネスに向かいました。

イズモ達I-12胎のレクチャーは1週前の8日で、静岡駅での募金活動と周辺の散歩で、パピーたちは繁華街や駅の階段、エスカレーターなども体験しました。

私達は日程が合わなかったため、15日のB-12胎のレクチャーに一緒に参加させていただきました。

前回に続いて5か月先輩パピーと一緒のレクチャーです。

レクチャーの内容

  • おもちゃの持ってこい
  • 服を着てみよう
  • 触れ合いの練習

でした。

おもちゃの持ってこい

イズモはまだ距離があまり離れてしまうとおもちゃを持ってこられないので、短い距離で持って来させました。

アウトのコマンドでおもちゃを離して、次の指示を待てるようになったのでそれを披露できました。

この月齢(約6か月齢)にもなって訓練士さんに

アウトがとても上手になりましたね。

と言われてしまったのがちょっと恥ずかしかったです。

イズモは遊ぶ時はとても集中してくれるので、それも褒めていただけました。

訓練士さんは

おうちでたくさん遊んでくださっているのですね。

と言ってくださいました。

イズモは遊ぶのが大好きな仔に育ちました。

私もそんなイズモといろいろと工夫して遊びました。

イズモが来てしばらくの間、イズモと上手に遊べないと言っていたのが嘘のようです。

いつものI-12胎のレクチャーにはあまり参加していない訓練士さんともプレーをしました。

イズモにはあまりなじみの無い訓練士さんということになりますが、指示をよく聞いて集中して遊んでくれたので、これも褒めていただけました。

盲導犬は訓練する人とユーザーさんが別の人になりますから、誰の指示でも聞けるということは良いことなのかもしれません。

関連記事→アウト・オッケーおもちゃで遊ぼう!人と遊ぶのが楽しくなる室内遊びの教え方

服を着てみよう

盲導犬は抜け毛が落ちるのを防ぐために「マナーコート」という服を着ることがあります。

夏の暑い時に外出しなければいけない事もあるので、靴も着用する練習をしました。

(注 イズモが着ているのはマナーコートではありません)

o0400030013093163262[1]

訓練士さん、あたしシュー(ビターアップル)は嫌です。

お洋服をカミカミしたりしませんから、シューは許してくださいぃ~~。

o0400030013093161897[1]

逆光になってしまい、写真がいまいちです。

生後6か月のイズモにはダブダブでした。

そのダブダブ具合がちょっと可愛かったけど。

o0400030013093161898[1]o0400030013093163261[1]

触れ合いの練習

イズモは人見知りな所があります。

今回はいつもと違うパピーウォーカーさんのメンバーなので「どうかな?」と思いましたが、おとなしくみんなに触られていました。

パピーウォーカーに興味があるということで見学に来ていた家族が2組ありましたが、そのご家族の方たちにもおとなしく触られていて拍子抜けしました。

お散歩中に知らない人が触ろうとすると「嫌ぁ~」というように私の後ろに隠れたり、警戒して身体を低くすることもあるんです。

いつもというわけじゃないんですけどね。

レクチャーだと誰に触られるのも平気というのはどうしてなのだろう?

人と接することが全て嫌ということではなさそうなので、生活の中でも少しずつ慣れていけばきっと大丈夫でしょう。

イズモ、人は誰でもみんな怖くないんだよ。

一緒に頑張ろうね。

B-12胎のパピー達は、みんな人の指示をしっかり聞いて上手に「持ってこい」をしていました。

自分の番じゃないときはおとなしく床に伏せて待っていました。

イズモは、そんなお兄さんお姉さんパピーの様子をじ~~っと見ていました。

お兄さんお姉さんの振る舞いはイズモの心に大きな影響を与えたようでした。

関連記事→他犬の模倣(マネ)をして学習する子犬

スポンサードリンク
PREV
犬連れ西湖癒しの里・冬の河口湖・富士ハーネスキャンドルナイト
NEXT
生後6か月・犬もギャングエイジ?子犬の成長に寄り添っていこう

健康ダイエットサポーター★YOSHIE へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. みしぇる☆ より:

    1. ♫
    急にごめんなさい(・・;)他の人の記事から辿り着いちゃいました!こんな記事に出会ったのは生まれて初めてです!(外人ぽく言って見ました・・・)まだまだBlog始めて月日は浅いですが♡これを縁によかったら仲良くしてください((。・ω・)ノ゙
    http://ameblo.jp/mishel-127/

  2. 健康ダイエットサポーター★YOSHIE より:

    2. ◇お疲れ様です◇
    初めてコメさせて頂きます(*^_^*)人のブログは価値観を広げられる媒体の1つだと思うので面白いですよね(^^♪私も良いブログが作れる様に日々頑張ろうと思いました(*^^*)では、また遊びに来ます♪
    http://ameblo.jp/yoshie-kenkodiet/

  3. かおり より:

    3. コンニチワァ♪|/// |(*・∀・*)ノ| ///|ウィ-ン(自動ドア)
    いろいろ回っていたら辿り着きました★わたしの記事もちょっとだけでも読んで行ってほしいです。また、記事読みに来たいので読者登録してもいいですか?
    http://ameblo.jp/kaori900403/

関連記事

ストライキ!散歩から家に帰りたくない犬

生後11か月を過ぎた頃から赤ちゃん返り現象が起きたイズモですが、この頃はストライキも度々していました

記事を読む

3回目のワクチン終了お散歩全面解禁

2013年10月 3回目のワクチンが終わって10日経つと、アスファルトだけではなく、土の上や芝生な

記事を読む

2回目の家庭訪問

2014年1月 24日は訓練士さんによる家庭訪問でした。 家庭訪問、レクチャー、電話での

記事を読む

S-14胎6回目のパピーレクチャー~シオンの片思い~

9月11日、6回目のパピーレクチャーでした。 初めに、それぞれのパピーウォーカーさんがお散歩の悩み

記事を読む

子犬のハウストレーニング|子犬がハウスを好きになる教え方

日本盲導犬協会では委託犬の誤飲事故を防ぐため、夜間やお留守番のときはハウスに入れるように指導していま

記事を読む

【パピーウォーカー】育てたパピーと久しぶりの再会!キャンドルナイトのサプライズ

キャンドルナイト2日目。 PR犬アッサム君の卒業式に参加した後、ラウンジでランチをいただいていまし

記事を読む

T13胎4回目のパピーレクチャー

7月12日、T-13胎とY-13胎の合同レクチャーでした。 レクチャーの内容は 夢中

記事を読む

S14胎2回目のパピーレクチャー

5月8日 2回目のパピーレクチャーが行われました。 シオンをお預かりしてくださったステイ

記事を読む

お散歩は引っ張らないで歩こう!引っ張り改善の対策

イズモは、生後5か月頃からお散歩の引っ張りが目立つようになりました。 この記事は2014年1月(生

記事を読む

W-15胎 9回目のパピーレクチャー

3月18日は、W‐15胎の11か月齢のパピーレクチャーでした。 ウッディー家がお休みだったので

記事を読む

遊んで欲しい犬
犬におやつを与えてはいけない理由

読者様は愛犬におやつを与えていますか? 与えている人はどんなタイミン

桜と犬
犬を痩せさせたければ〇〇の多いフードを、太らせたければ〇〇の多いフードを与えるといいらしい

わんこの飼い主だったら、みんな愛犬に元気で長生きして欲しいですよね?

座る犬
犬にアーモンドを食べさせても大丈夫?

おつまみやおやつにお手軽なアーモンド。 抗酸化作用を持つ栄養素を含ん

カーペットを気にする犬
シニア犬が滑らない床に!フローリングにサンゲツのタイルカーペトを敷いてみた

フローリングの床は、硬い、滑るなどで犬との相性が悪いですよね。 今回

ネモフィラと犬
ラブラドールレトリバーの子犬は破壊王!なのか?

*記事には広告が含まれていることがあります。 2025年1月現在、7

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑