股関節検査

公開日: : 第二話 ツムギ

1月12日に股関節検査のため協会にツムギを連れて行きました。

建物の中に入ると、先に到着していたティンバーが訓練士さんに連れられてやってきました。

P1120352

ティンバー

相変わらずスタイル良くてかっこいいね。

P1120350

兄妹、久しぶりの再会に大喜びです。

向こうにいる仔はR-13胎のリンゴちゃん。

果物のリンゴではなく、「リ」にアクセントを置いて、ンゴちゃんだそうです。

ふわふわの身体を、いっぱいなでなでさせてもらっちゃいました。

検査が終わりツムギを迎えに行きました。

結果は異状なしとのことでした。

訓練士さんが

「その後、車の飛び乗りはどうですか?」

と聞きました。

「一度抱っこで乗せてしまったせいか、やだな~と言うことがあります」

と言ったら、訓練士さんが

「訓練車両に乗せてみましょう」

と言いました。

つむたん

眼科検診の時に続き、内容は違うけど、特訓だ~!!

関連記事→眼検診 そしてツムギの特訓

写真を撮りそこないましたが、一番最初は車の前で足を踏ん張り

やだ

と言いました。

ありゃ~

と思いましたが、仕切直して次はすいっと飛び乗りました。

え?

どんな手を使ったんだ?

一回目と二回目の違いが分からない。

魔法か?

軽々飛び乗れたので、今度はツムギをノーリードにして訓練士さんと一緒に車から離れました。

距離は10mくらいはあったかな?

そして

「ハウス!」

訓練士さんが言い、ツムギだけが車をめがけて走ります。

P1120358

ひょい!!

P1120361

すご~い!

つむたんGood~~!!

そして

P1120357

「Come」

と言われると尻尾をブンブン振って訓練士さんのところにダッシュで戻ります。

ツムギ

すごいね。

こんなことも出来るんだね。

ちゃんと自分が何を求められているのか理解して、動けるんだね。

訓練士さんって、本当にどんな魔法を使うのでしょう?

犬って、待たせて自分が離れて呼ぶのはわりと教えられますが、自分のいるところから犬を目的の場所に行かせるのって難しいですよね。

私なんか家で離れた場所からツムギをハウスさせることさえ出来ません。

ケージの近くまで一緒に行って、Houseと指示を出し入ってもらうのが精一杯です。

こういうのを見ちゃうと、自分のスキルも上げたいなあと欲が出て来ますね。

訓練士さんに憧れの気持ちを強く感じました。

つむたん

家ではグダグダだけど、やれば出来る仔だっていうことがわかったので、ママは安心して送り出せると思ったよ。

ツムギが楽しく訓練できますように!!

帰りの車は駄々をこねず、ぴょん!と飛び乗ってくれました。

Good Good!!

たくさん褒めてあげました。

ツムギが家にいる間に、どれだけたくさん褒めてあげられるかな?

少しでも出来ること、いいところ、やる気を出したところ、見逃さずたくさん褒めてあげよう!

スポンサードリンク
PREV
犬連れ鉢形城公園|初詣に行ったよ
NEXT
おもちゃで遊ぶ冬の午後 屋外編

ケインママ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. ケインママ より:

    つむたん、股関節検査も異常なし!よかったですね〜
    あら、こんなところでケイン仔のリンゴちゃんも♪
    写していただいて、ありがとうございます(^^)

    つむたんの訓練車両への飛び乗り、
    すごいじゃないですか〜!!
    タタッと駆け下りてきて、訓練士さんの元へ。
    やればできる仔ですね〜!
    素晴らしい姿を見せていただけましたね♪

    • gd.vol より:

      ケインママさん
      この日はR胎とT胎の検査でした。
      リンゴちゃんとティンバーとツムギ
      なにやらお話していて楽しそうでしたよ^^

      ツムギはちゃんと訓練士さんの話を聞くことができて、自分が何をすればいいのか理解して行動出来る仔なんだということがわかって嬉しかったです。

  2. くるみ より:

    そうなんですよね〜
    やればできる子なんですよね

    できない子にしてるのは、おとうしゃんとおかあしゃんかな?とうちの場合思います。

    とくに、おとうしゃん…甘いですからね。抱きクセもつけてしまい(-.-;)昼間の留守番も鳴くように…しちゃいました。何度おとうしゃんを叱っても、親子でグルですからね(笑)

    • gd.vol より:

      くるみさん
      ついつい甘くなってしまいますよね。
      うちも抱き癖ばっちりです。
      人と一緒にいるのは心地いい。
      人と暮らすのは楽しい
      と犬が思ってくれればいいかな~。
      だって、やれば出来る仔ですものね(笑)

関連記事

慎重さと大胆さと

ツムギは慎重な仔だと思うのですが、思いがけず大胆な一面を見せたりします。 水は怖がるかなあと思

記事を読む

扇風機で涼む犬を見て思う

酷暑が続くつむたん地方です。 連日35℃超えって、おかしいからっ!! 人も犬もヘロヘロで

記事を読む

見慣れない物を怖がる犬には時間をかけて慣れさせる

ある日、空のペットボトルでツムギと遊んであげようと思ったら、ツムギは空のペットボトルをとても怖がりま

記事を読む

他犬との接し方を学びなさい!ツムギの特訓

ツムギの眼科検診のため、神奈川訓練センターに行きました。 ここはパピーにとっては大好きな訓練士さん

記事を読む

褒めるしつけで犬との絆が強まる|褒められたら尻尾を振れる犬に育てよう

ツムギは委託当初から目ヤニが出ていたので、神奈川訓練センターで治療を行っていました。 4月13日に

記事を読む

ケージに伏せる犬

ハウスのしつけは必要?ハウスのしつけができていて良かったと思った件

日本盲導犬協会では、犬との生活にハウスを使います。 なので、パピーウォーカーは子犬を委託されたその

記事を読む

サプライズと協会お泊り

11月8日、募金活動に参加する予定でしたが雨天のため中止になりました。 その日、ひとつのサプラ

記事を読む

2016年 新年に向けて

明けましておめでとうございます。 ツムギの日記を書く日数も残り少なくなってきましたが、もうしば

記事を読む

写真で振り返るパピーウォーキングダイジェスト

ツムギと暮らした10か月間を写真で振り返ってみます。 初めてのパピーウォーカーさんや、パピーウ

記事を読む

そうだ!富士ハーネスへ行こう!

山中湖に一泊し、朝起きたら雨でした。 雨が降らなかったら山中湖で遊んで、忍野八海を回る予定でし

記事を読む

座る犬
すれ違うとき愛犬を抱っこする小型犬の飼い主にモヤっとする?

愛犬と散歩に行くと、すれ違うときに愛犬を抱っこする飼い主さんがいます

伏せる犬
簿記3級ネット試験を受験してみました

今回の記事は犬とは無関係なので、興味のある方だけお読みくださいね。

伏せる犬
シニア犬は夏に歳をとる?引退から2年尿漏れ再び!8歳の夏

ウェルシーは2023年の4月に3回目、最後の出産をして、その年の8月

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑