病院初体験 2回目のワクチン接種
4月16日
2回目のワクチン接種のため、動物病院に行きました。
この日は暖かくお天気も良かったので、狂犬病の注射やノミダニのお薬を処方してもらうわんこと、飼い主さんで混んでいました。
シオンはパパに抱っこされて、外で順番を待ちました。
呼ばれて抱っこのまま中に入ると、先生や看護師さんに尻尾をフリフリして、シオン君、とっても愛想が良かったです。
診察台の上に乗ると
先生が身体を触って診察をしている間も、あっちをクンクン、こっちをクンクン。
先生に話しかけれられれば、尻尾をフリフリして先生に顔を近づけ、診察台の周囲にあるものに鼻でちょっかいをかけ、ちっともじっとしていません。
ここどこ?
なにこれ?
おもしろいおもちゃ?
はじめて見るものに何にでも興味を示します。
子犬らしくていいのですが、迷惑だよね~。
病院の診察台に乗せられると緊張する仔も多いのですが、全く気にしていない大物シオンです。
大物(のはず)のシオン君。
お注射ですよ~。
パパに身体を保定されたとたん
え?
何?
ぼく、何かされちゃうの?
急に逃げ腰になり、パパの腕の下に顔を突っ込みます。
この時はまだ、診察台の上で立っています。
はい
ちっくん!
ぎゃ~!
助けて~!!
その場をのがれようと完全にパパさんの腕の中に入って、足は浮き上がっていますよ。
暴れないようにパパに抑え込まれています。
注射の前と注射中。
そのギャップに思わず笑ってしまいました。
いつも強気な「オレ様」はどうした!
意外と気が小さいところもあるのね^^
体重は5.9kgになりました。
シオンなりに順調に成長しています。
家に来た頃は、少しあばら骨が浮いてやせ気味でしたが、だいぶ子犬らしくふっくらしてきたので一安心です。
2回目のワクチン接種から10日程度経つと、アスファルトの上のみお散歩が解禁になるので、シオンと一緒にお散歩に行けるのが楽しみです。
- PREV
- ごはんタイムにできる子犬のしつけ
- NEXT
- 人から離れられない子犬に家はくつろげる場所だと教えよう
関連記事
-
-
散歩嫌いな子犬が散歩好きになる!犬が喜ぶ散歩とは?
ある日、生後11か月を過ぎたシオンとのお散歩を密着取材(笑)してもらいました。 写真が多くなります
-
-
犬に「放せ」を教えよう!おもちゃのアウト・オッケーの教え方2つのコツ
日本盲導犬協会では、パピーを迎えたら おもちゃを使ってたくさん遊んであげてくださいね。 とお願い
-
-
シャンプー後に暴れる犬 苦手なタオルドライを克服
ウェルシーを洗濯…じゃなくてシャンプーしました。 シャンプーの頻度は、概ね月に一度にしています。
-
-
犬の下痢は兆候があったらふやかしフードを与えて様子を見よう
少し前の話になりますが、8月29日の夜12時近く、ウェルシーはケージの中でツーをしてしまいました。
-
-
日本ドッグトレーナー協会のイベントに参加しました
アニマルプラザ「犬のようちえん」白金教室で開催されたイベント 「盲導犬」について知ろう・考えよ
-
-
ハウスが嫌いな子犬はごはんでも釣れない!ハウストレーニング苦戦中
日本盲導犬協会では、夜間や留守番時など、人が目を離すときは犬をケージに入れるように指導しています。
-
-
犬が日向ぼっこが好きな理由と日向ぼっこの効果
だんだん気温が下がってきて、日向ぼっこの季節になってきました。 夏の間は太陽の位置が高いので、部屋
-
-
犬に芸を教えると飼い主が大好きになる|お手くらいできるもん!
昨日の記事にシオンのことを 芸どころかお手すらもできない と書きましたが こちら→雨の日はおう
-
-
他の動物に反応する犬 ここまで成長しました
小さい頃のシオンは、犬でも猫でも鳥でも、もちろん風に舞う葉っぱやゴミでも、動くものに対して条件反射の
-
-
お別れが近付いた時期のパピーウォーカーの気持ちってどうなの?
先日、盲導犬ユーザーの井出さんにお誘いいただいて、アニマルプラザ「犬のようちえん」にて開催された「盲
Comment
シオンくん、初めての注射で、ちょっとびっくりしちゃったね〜!
でも、初めての病院なのに、診察台の上では堂々としていたじゃない?(注射前までは…笑)
順調に育って、体重も増えて、あと、もう少しで、お外も歩けるのが楽しみですね〜
マイペースなシオンくん、これからもパパ、ママを楽しませてくれそうな予感♪
ケインママさん
今まできた仔の中では、一番心が幼い感じのシオンですが(月齢も低いので当然か 笑)その分伸びしろが大きいような気がします。
これから、どれだけ私達を笑わせてくれるのか、楽しみですね~♪
いよいよ
お散歩デビュー間近ですね
楽しみですね
たくさん経験していくんですね(^O^)
くるみさん
そうですね~。
4月中には、お散歩デビューできそうです。
最初はまともに歩けないでしょうけどね。
ちょっとびっくりすることもあるかもしれないけど
外は楽しいよ♪
と伝えてあげたいです。