子犬のいたずらによる誤飲に注意!

公開日: : 第三話 シオン, 犬育て

やられました。

CIMG0685

子犬のいたずら、人の目があるときは油断しやすい

私達が食事をしている時、壁際でシオンが床をホリホリしていたんですよね。

夫が座っているサイドで、ちょうど私の位置からは見えないところでした。

ホリホリくらいなら実害はないだろうし、シオンは夫のサイドにいたので、夫が気を配っていると思っていました。

しかし、その位置は夫からも死角になっていたそうです。

そして

夫が

あ~っ!!

と叫びました。

その時はクッションフロアの端が写真のようになっていました。

ホリホリだけではなく、噛んで引っ張っていたんですね。

破れた切れ端は処分しましたが、幸い誤飲はされていませんでした。

そうなんです。

誤飲事故はこんなふうに起こるんですよね。

一緒にいる誰かが犬を見ているハズ

と思うと実は誰も見ていなかった・・・!

リピーターの油断にならないよう

ほんと

気をつけなくちゃ!!

いたずらは子犬の通る道

イズモも悪戯っ子でしたが

それはやめてね

と言うと2~3回で家の中の物を悪戯しなくなりました。

シオンが一番悪戯っ子だなあ~。

はあ~。

と思いましたが

そうだった!

ラブラドールは「破壊王」と言われるくらい、やんちゃなのが当たり前なんだった。

今までに家具などに実害を受けたことが無かったので、それがすっかり頭の中から抜け落ちていましたね。

クレートに入れても吠えなくなったので、当分の間私達の食事中は、シオンにはクレートに入ってもらうことにしました。

いたずらの理由は退屈と寂しさだった

私達がいるのに自分は構ってもらえないという状況も、シオンには慣れるどころか逆にストレスになり、つまらないので余計にいたずらをしてしまうということになってしまいました。

人の食事中は、マットや足元でおとなしくしている。

という目標は、生後3か月のシオンにとっては、レベルが高すぎる目標設定でした。

もう少しハードルを下げる必要がありますね。

常に自分が構ってもらえるわけではないことは、もっと短時間ずつの学びにしようと思います。

CIMG0684

シオン

そんなしょぼ顔つくったって、どーせ反省していないでしょ。

そう

反省するのはママだものね。

シオンのペースに合せてゆっくりやっていこうね。

まとめ「油断大敵!誤飲注意!」

犬から目を離す時は、必ず犬をケージに入れていましたが、誤飲事故はこんな風に人の目があるはずと思われる状況で起こることもあります。

初心者のみなさんも、リピーターのみなさんも誤飲には注意!

です。

今回は事故にならなくて良かったですが、今後も十分気を付けていきます。

スポンサードリンク
PREV
生後2か月の子犬の接し方 冒険と甘えとしつけ
NEXT
掃除機に吠える・じゃれつく子犬の対策

くるみ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. ウィンダムママ より:

    破壊王!!
    まさに、その通りですよね。

    ウィンダムにやられたこたつ、障子・・・・
    数えたらきりがないほど・・・
    かじるだけで満足してた子だったので、誤飲にはなりませんでしたが、思わぬ時に起こるんですよね。

    「ぽちたま」の件、私の早とちりでした・・・すみません。
    こんな企画を今作ってますよ~って感じの予告だけでした。
    放送はまだまだ先のようです。ごめんなさい!

    • gd.vol より:

      ウィンダムママさん
      ウィンダム君も悪戯っ子だったのですね。
      私は今までの2頭がそれほどでもなく
      むしろツムギは全然でしたし、3頭目にして初体験です。

      シオンも破壊するだけで食べませんでしたが、ヒヤっとしました。
      気を緩めないように気を付けていきます。

      ポチたまの件、そうでしたか。
      私の方も情報が入ったらUPしますね。

  2. くるみ より:

    おはようございます!

    チョコも、よく旦那の後ろで、古新聞の入ったダンボールカミカミしてました

    片付けようとした私に、旦那は出しておくようにいいました。きちんと教えこめばいいと…私は食べたら大変と思いましたが、目の届かない時は、ハウスへ。そして、根気よくダメと教えたら、1歳前ぐらいからは、おもちゃ以外は、家の中でカミカミしなくなりました

    もちろん、いまでもフリーで留守番とか させません。チョコのためにも目の届かない時は、ハウスにコングと一緒に入ってもらいます

    • gd.vol より:

      くるみさん
      子犬のうちはいろいろなものに興味があり、何でも口に入れますし、つ食べてしまうこともあるので、目が届かないときはハウスに入れた方が安心ですよね。

      でも、カミカミしていいものといけないものを教えなければいけないので、やはり根気よくですよね。
      私も頑張ってみますね。

      お留守番の時にハウスでくつろいでいてくれると安心です。
      チョコちゃん、とってもいい仔で助かりますね!

      • くるみ より:

        でも、最初の頃は、ハウスでシートをカミカミして、シート片付けるの大変だったことは、1回や2回じゃなかったですよ(笑)

        でも、生後半年も過ぎるとしなくなりました。だんだん覚えていくんでしょうね
        噛んだら苦く感じる、スプレーも使いましたが、なれてくるんですよね(>_<)

        • gd.vol より:

          くるみさん
          やっぱり根気は必要ですよね。
          これは噛んじゃだめだよと根気よく教えていくうちに、だんだんわかってきますよね?
          私も頑張りますね。

          シオンは、甘噛み防止スプレーを使うとその時は噛むのをやめるのですが、だからって噛まなくなるわけではないんですよね。
          スプレーが勿体ないので、使うのをやめました(笑)

  3. コスモママ より:

    こんにちは〜^_^
    シオン君が気になっていたのですが忙しくてブログにこんにちはできなかったのですが…少し大きくなりましたね^_^
    シオン君今日は何をやってくれたの⁉︎とドキドキしてブログ拝見。
    今回はやってくれましたねぇ〜
    カジカジだけで食べてはいないので良しとしましょう!やんちゃ坊主パピーはほんとに目が離せませんね(≧∇≦)先月預りしたカジカジ大好きパピーとシオン君はそっくり(顔も)。久々のわんぱく坊主で困ったちゃんでしたがたまーにいい子になるので可愛くて憎めない子でした。シオン君も時々天使になりますよね。まだまだママの温もりが恋しい月齢だと思います
    わんぱく坊主をよろしくm(_ _)m

    • gd.vol より:

      コスモママさん
      お忙しい中、コメントありがとうございます。

      もう、毎日目が離せません!
      でもね、ワンパクだけれど甘えん坊でとっても可愛いです。
      どれだけ武勇伝?が増えるのか・・・。
      楽しみにしていてくださいねっ!

関連記事

犬は優しく撫でてもらうのが好き 子供との触れ合い

公園に河津桜の花を見に行った私達ですが、公園にはたくさんの人が訪れていました。 家族連れもたく

記事を読む

怖がりで刺激に敏感な犬には納得して受け入れるのを待つ

ウェルシーだよ♪ 朝起きたら、2階のベランダから見える遠くの山に雪がかかっていたよ。 近郊で

記事を読む

おもちゃを咥える子犬

生後2か月の子犬におもちゃの持って来い遊びをやってみた

レトリバー種は、その名前の通りレトリーブ(回収)が得意ということです。 生後2か月の子犬でも、投げ

記事を読む

ケージで眠る犬

室内犬はケージ飼いと放し飼いどちらがいいの?

犬を室内で飼育するにあたって ケージに入れたほうがいいのか? 室内でフリーで生活させた方がいいの

記事を読む

散歩する犬

どうしよう!お散歩中に突然犬が逃走!犬が逃げたときの対処と予防法

犬とのお散歩は楽しいものですが、思わぬことが起きたりします。 友人の愛犬が、お散歩中に突然逃走して

記事を読む

富士ハーネス

子犬を育てるって大変!ノイローゼになりそう

先日、富士ハーネスに行ってきました。 お約束はしていなかったのですが、たまたまウェルシーがパピーの

記事を読む

河津桜の散歩道

まだまだ風が冷たく、寒い日も多いシオン地方ですが、週末はご褒美のようにポカポカの春の陽気になりました

記事を読む

夏のアイテム

蒸し暑い季節になってきましたね。 今日は雨降りで涼しいのですが、シオン地方の夏の暑さはなかなか

記事を読む

子犬の歯の生え変わりの時期は血生臭い

子犬の乳歯って可愛いですが、尖っていて噛まれると痛いですよね。 そんな可愛い乳歯は、いつ頃どのよう

記事を読む

生後5か月のシオンへ

7月1日でシオンは生後5か月齢になりました。 体重は16.3㎏になりました。 委託される

記事を読む

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

睡蓮
愛犬への最初のプレゼントは「名前」最後のプレゼントは?

犬の寿命は、近年では14~15年くらいが平均でしょうか? ラブラドー

伏せる犬
犬をノーリードにすると思わぬ事故になるかも再び

ウェルシーだよ。 パパとママと一緒にお散歩に行ったよ。 この日、ち

散歩する犬
夏が来る!夏の犬の健康管理で気を付けたいこと

関東はまだ梅雨入り前ですが、気温や湿度が高い日が増えてきました。 そ

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑