ステイウォーカーとは?盲導犬パピーステイウォーカー宅へ1週間のお泊り
犬は人と一緒にどこにでも行けるわけではないので、どうしても「お留守番」という場面があります。
数時間なら留守番させて出かけることができますが、数日家を空けることになるときは預けるか、ペットシッターに来てもらうことになりますね。
ステイウォーカーとは
盲導犬協会では、飼育ボランティアが様々な理由で家を空ける必要があるときに、飼育犬を預かるための「一時預かりボランティア=ステイウォーカー」という制度があります。
この制度があるため安心して犬を預けて家を空けられますが、逆に自分の友人に預けたり、ペットホテルに預けたりなど、協会の管轄外に犬を預けることは禁止されています。
その理由ですが、盲導犬協会では、例えば
- 人の食べ物を与えない
- ベッドやソファーに乗せない
- 人の布団に寝かせない
などの盲導犬としての禁止事項のほかに
- フードの与え方
- ケージの使い方
- 散歩のさせ方
- コマンドの使い方
- 褒め方叱り方
など、他にもありますが、犬への接し方に一定の決まりがあり、犬がどこで暮らしても概ね同じように扱われることが、盲導犬育成のために、また犬のストレス軽減のために必要だからです。
どんな人が活動しているの?
パピーウォーカーが、お預かりパピーを入所させてリピートする場合に、次のパピーが来るまでの間ステイウォーカーをやるという人もいます。
パピーウォーカー経験者や繁殖犬飼育ボランティア経験者が、ステイウォーカーをやることもあります。
長期の犬の飼育は難しいが、短期なら飼育できるという人がステイウォーカーになることもあります。
年齢的に犬を一生涯飼育するのは難しいけれど、短期間の飼育を繰り返すのであれば犬と暮らしたい、という人もいます。
一週間のお預かり体験
わが家は、キャリアチェンジになった2頭目パピーツムギの面会に行くことになりました。
ツムギは訓練拠点が「島根あさひ訓練センター」になったので、関東圏のわが家からだと日帰りで出かけるのは無理です。
なので、ステイウォーカーさんに預かっていただくことにしました。
その週は、シオンの眼検診と去勢手術の予定も入っているので、バタバタするよりステイウォーカーさんにお任せした方が、シオンのためにもいいだろうと思い、1週間のお預かりをお願いしました。
ステイウォーカーさんには、シオンのお世話と協会への送迎をお願いすることになります。
日本盲導犬協会では、ボランティア同士で犬のやり取りをするのは禁止で、必ず協会を通すことになっています。
7月10日にシオンを訓練センターに連れて行きました。
お迎えは17日の予定です。
ステイウォーカーさんにシオンをお預けすると、シオンは尻尾をブンブン振って、ステイウォーカーさんと一緒にタッタカ行ってしまいました。
一度も振り向きませんでした。
初対面なのにね。
そのサバサバした感じが、協会っ仔らしくていいなと思う一方で
もう!
毎日面倒見ているのは誰なのさ!!
と思いますよね。
協会っ仔のそういう態度には、もう慣れましたけどね。
ステイウォーカーさん、1週間よろしくお願いいたします。
シオン、いいこにしていてね。
まとめのようなもの
盲導犬ボランティアには「一時預かりボランティア=ステイウォーカー」というものがあり、犬の飼育の隙間を埋めるような感じで一見地味ですが、大切なボランティアです。
飼育ボランティアは、安心してお預かり犬を預けることができますし、子犬にとってはいい経験になることも多いです。
ベテランのボランティアさんに数日預かってもらったら、すごく成長して戻ってきた!
などという話も聞いたことがあります。
お預かり期間は様々になるので、平日に動ける人の方がやりやすいかもしれませんね。
関連記事
-
-
利己的だっていい!私がボランティアを続ける理由
私たちは盲導犬育成にかかわるボランティアに参加していますが、人はなぜボランティアに参加するのでしょう
-
-
障害物はどうする?子犬のコミュニケーション能力と考える力が育ってきた
シオンは生後11か月を過ぎました。 頭はまだまだお子ちゃまですが、身体はほぼ成犬と同じです。 頭
-
-
要求があるとじっと見つめてくる犬の視線が痛いです
シオンは何かお願いがあるときは、人の顔をじ~っと見つめてきます。 小さい頃は「要求吠え」というワザ
-
-
パッと見で盲導犬だということが分かるかな?
あなたは、街を歩いていて盲導犬に遭遇したら 盲導犬だ! ということを、どう判断しますか?
-
-
子犬のいたずらはいつまで続く?いたずらっこ卒業
最近夫が シオン、いいこになったな~。 とよく言っています。 どこがいいこ? だって、いたず
-
-
わがままではない!散歩で歩かない犬には理由がある
7月24日は4回目のパピーレクチャーでした。 シオン家は都合が合わず、今回は欠席でした。 来月か
-
-
甘噛みをしなくなったら安心して甘えられるようになったね
10月は朝晩は涼しくても、日中は夏のような日もありましたが、11月に入ってからめっきり寒さを感じるよ
-
-
きらめきをポケットにつめこんで
今日は楽しいひな祭り♪ ひな祭りの頃は、いよいよ日差しが春らしくなってきます。 昨日は雨
-
-
できていることを褒めてあげよう
最近のシオン、ちょっと不機嫌なことが多いです。 特にお散歩のときが落ち着きが無くて、ちょっとだ
Comment
シオンくん、ステイさんのところに尻尾フリフリ行っちゃいましたか〜
ちょっと寂しいけど、逆に、泣いて『ヤダ〜』なんて駄々こねられたら困っちゃいますよね(笑)
安心して預けられるところが,協会っこのいいところです♪
パパさん、ママさんも、つむたんの面会、いってらっしゃ〜い!
その後のご報告を楽しみにしていますね〜♪♪
ケインママさん
全くこちらを意に介さないのもちょっと寂しいですが、ヤダ~と言われてもね。
みんなに可愛がってもらえるので、安心してお預けできるのがいいところですね。
ツムギとの面会、楽しんできますね。
パパさん、ママさんいってらっしゃい。楽しんで来て下さいね。
シオン君、帰って来たら心も体もまた一回り大人になっているかもしれませんね。(^O^)
つむたんに「あたち、すっごく幸せよ」リーベより
伝えて下さい。家庭犬生活謳歌しています。
ブログ報告楽しみにしています。
I君母さん
楽しんできますね。
リーベちゃんとツムギといえばパンチの応酬を思い出します。
可愛かったですよね。
あんなに可愛いのですもの。
お互い家庭のアイドルとして、ご家族に幸せをたくさんプレゼントできる、最良のわんこですね!
シオンも成長して戻ってくるかもしれませんね。
それもまた楽しみです。
つむたんに宜しくお伝えください。
約束守ろう♪って頑張ってぐれてありがとう、って。
幸せになってねっ、て。
つむたん抱っこ出来たこと、忘れないよ、って。
宜しくお願いします。
では、よい再会を♪
サナ父ちゃんさん
ツムギに会ったら
サナ家ご夫妻にたくさん応援していただいたこと。
こちらで、たくさんの人に可愛がっていただいたこと。
たくさん話します。
子犬時代のツムギは幸せだったんだよ。
そして、今まで以上にいっぱい幸せになってね。
と伝えてきますね。
初めまして。突然のコメント失礼致します。
こいぬと365!の管理人です。
パピーウォーカーや盲導犬に関わっている方々の情報の共有等を目的にHPを運営しております。
この度、更に多くの情報や、生の声を取り入れたく、当サイトにブログ集を開設致しました。
もし、よろしければブログをリンクさせて頂けませんでしょうか。宜しくお願い致します。
掲載ページはこちらです。
http://koinu365.com/blog-link
こいぬと365!管理人さん
ありがとうございます。
リンク、よろしくお願いいたします。
こんにちは。
ご返答ありがとうございます。
早速サイトにリンクをさせて頂きました。
お時間があるときに覗いてくださると幸いです。
また、ブログの説明などございましたら合わせて記載させて頂きますので、ご連絡をください。
サイトのブログ集に関しまして、まだ調整中の為、レイアウト等は変更になる場合がございますので、ご了承いただければと思います。
今後共、宜しくお願い致します。