犬だって日光浴は必要だ!お日様が足りないとどうなっちゃうの?
10月に入っても比較的気温の高い日が続いていたシオン地方ですが、10月9日からの週は中盤から気温が下がってきました。
ほんのちょっと前までは、涼しい場所を探して寝ていたシオンですが、とうとう日の当たる窓際を選ぶようになりました。
日光浴が好きなわんこは多いですよね。
日光浴の効果
日光浴には
- 体内時計をリセット
- ホルモンの分泌を整える
- ビタミンDの合成
- 皮膚病の予防
- 心身の安定
などの効果があります。
お日様が足りないとどうなる?
お日様が足りないと、どんなことが起こるのでしょうか?
1.セロトニンの分泌が少なくなる
セロトニンが不足すると
- 心が不安定になる
- 不眠になる
ということがあります。
セロトニンは「幸福ホルモン」と言われ、ストレスを軽減し、心を安定させる働きがあります。
不足してしまうと、感情のコントロールができなくなったり、精神的に落ち着かなくなるなどの症状が出るので、吠える、噛む、暴れるなど、人にとっての問題行動が起きやすくなります。
犬だってうつ病になることもあります。
2.体内時計がリセットできない
セロトニンは、熟睡ホルモンの「メラトニン」の原料になります。
セロトニンとメラトニンが働くことで、体内時計が機能しています。
- セロトニンが不足すると
- メラトニンも不足し
- 体内時計が機能せず
- 不眠につながる
ということが言えます。
体内時計をリセットするためには朝日を浴びると良いと言いますよね?
朝、犬のお散歩に行くのは合理的なのですね。
犬だけではなく、人も体内時計をリセットできるので一石二鳥ですね。
3.ビタミンDの不足
体内で十分なビタミンDを維持するためには、日光浴が大切です。
特に成長期にビタミンDが不足すると「くる病」になり、骨が湾曲したり関節が腫れてしまうことがあります。
お散歩デビュー前の子犬でも、抱っこで外に出てあげましょう。
4.皮膚病の予防
日光浴をしていれば皮膚病にならないということではありません。
しかし、紫外線には殺菌効果があるので、カビや雑菌の繁殖を抑える効果があります。
既に皮膚病の有る仔には、直射日光は危険な場合もあります。
レースのカーテン越しや、服を着せるなどして、直接日光に当たらないように日向ぼっこを楽しませてあげます。
注意すること
1.フードも大切
セロトニンを作るためには必須アミノ酸が必要です。
犬は全身が被毛に覆われているので、人間ほど日光浴によってビタミンDを作ることはできません。
食べ物から摂取することが必要なので、日光浴と同時にバランスの良いフードを与えることが大切です。
関連記事→ドッグフードの選び方|正しい知識を身に着けてドッグフードを選ぼう
シオンは日本盲導犬協会の犬なので、シオンに合う総合栄養食ということで指定されたフードを与えています。
フードと水だけで元気に成長中です♪
2.やりすぎ注意
犬にも大切な日光浴ですが
過ぎたるは及ばざるがごとし。
という諺もあるように、やり過ぎには弊害もあります。
特に暑い時期は、熱中症の危険もありますし、紫外線も強いので皮膚がんの心配もあります。
真夏でもお日様に当たりたがるわんこも多いようですが、日に当たりすぎないように気を付けて、水分の補給にも気を付けてあげましょう。
適切な時間というのは犬によっても違いますし、日差しの強さによっても違います。
その仔にとって、ちょうど良い時間のお散歩で日光に当たれば十分ですし、家の中では自由に移動できれば犬自身が調整します。
しかし、はあはあ言いながらもお日様に当たっている仔もいるらしいので、その場合は強制的に移動させましょう(笑)
【おまけ】
これは別の日ですが、曇りの一日。
私が動くたびに後追いし、目で訴えるという、ママ抱っこしてよ攻撃がすごかったです。
ちょっとでも床に座ると、さささっとお膝に・・・。
ふう~。
ぬくぬく気持ちいいな~。
まとめのようなもの
日向ぼっこが好きな犬は多いと思いますが、人だけではなく犬にとっても日光浴は大切なのですね。
日光浴をしないとどうなってしまうのか、調べてみました。
お日様を浴びれば浴びるほどセロトニンの分泌が多くなるわけではありませんし、ビタミンDをたくさん作れるわけではありません。
強すぎる紫外線や熱中症に気を付けて、飼い主さんも愛犬と一緒に日光浴を楽しんでくださいね。
関連記事
-
-
犬のいびきがうるさすぎて眠れない!病気の心配は?
寝ているわんこって可愛いですよね。 寝言(寝吠え?)を言ったり、夢を見ているのか手足を動かして走っ
-
-
犬の口の周りが茶色くなるよだれ焼け(髭焼け)の原因・予防・改善方法
ウェルシーは夏になると、口の周りの毛が赤茶色になります。 訓練士さんには「水焼け」と言われましたが
-
-
頑張らなくていいよ CCボランティアさんからのお便り
シオンを迎えてくださったCCボランティアさんから、お手紙と写真が届きました。 シオンの新しいご
-
-
散歩嫌いな子犬が散歩好きになる工夫
犬はみんなお散歩が好きだと思っていましたが、どうやらシオンはあまりお散歩は好きではないみたいです。
-
-
生後5か月のシオンへ
7月1日でシオンは生後5か月齢になりました。 体重は16.3㎏になりました。 委託される
-
-
人とコミュニケーションが取れる犬になってきた
わんことコミュニケーションが取れるようになってくると、犬との暮らしが楽しくなりますね。 人の言葉を
-
-
ニュートリエンス「サブゼロカナディアンパシフィック」をわが家なりに評価してみました
*記事には広告が含まれていることがあります。 ウェルシーは、夏の間は散歩の距離が伸びませんでした。
-
-
大型犬の体重を人用の体重計で測る方法
ウェルシーは、日本盲導犬協会の繁殖犬メス犬です。 繁殖犬は子犬を産み育てるのが一番大きな「お仕事」
-
-
犬の目やにの色と病気のサイン
目やにの有無は飼い主さんが気付きやすい変化です。 しかし、目やにが出ていても必ずしも病気とは限りま
Comment
幸せな季節、到来ですね♪
この季節、抱っこしてあげる度にいい仔♪になってくんですよね…♪
サナ父ちゃんさん
うちに来るパピーはみんなパパっ子になるのですが、その中ではシオンが一番私の膝にも来てくれます。
男の子だから?(笑)
温もりを伝え合って、みんないい仔になりますね♪
日向ぼっこしてるシオンくんかわいい〜。
カーテンの裏にまで入ってぬくぬくな場所探すところは愛おしいですね〜。
シオンくんの一番のお気に入りはママさんパパさんのお膝かな^^
mikoさん
わんこのちょっとした行動やしぐさが可愛いですよね。
うちに来る仔はみんな甘えん坊。
見事にみんな抱っこ犬になって帰りますが、これでいいのか?
いいよね(笑)
今年も秋が駆け足で過ぎ あっという間に冬がやってきそうですね*˙︶˙*
でも〜犬と一緒なら寒さもこわくないですし 私には嬉しい季節です♡
今日の最後のひとこと『ふぅ〜。ぬくぬく気持ちいいなぁ〜。』は シオンくんのつぶやき? ママさんのつぶやき??
きっとふたりの心は同じ気持ちで満たされていた事でしょうね(♡˙ᵕ˙♡)
オプト♪のPWさん
10月に入っても日中は暑い日もあるのですが、朝晩冷え込むようになりました。
あっという間に寒くなりますね。
「ぬくぬく気持ちいいなあ~」は二人の気持ちですね(多分)
お互いの温もりを伝え合っている時間は幸せな時間ですね。