子犬のお手入れは赤ちゃんをあやすように優しくね

公開日: : 第四話 ウェルシー, 健康管理

ウェルシーは、撫でられるのは大丈夫ですが、ブラッシング、歯磨き、爪切りなど、お手入れ全般が嫌いです。

お手入れは必要なことなので、少しずつ慣れてもらおうと思っています。

お手入れは赤ちゃんをあやすように

協会からは

あおむけ抱っこをたくさんしてください。

とお願いされています。

これは

  • 人に身体を預けることを「安心」と感じるようになること。
  • 抱っこをしながら身体を撫でて、どこを触られても嫌がらないように慣れてもらう。

という目的があります。

苦手な仔も多いので、少しずつ慣れてもらうようにしていきます。

仰向け抱っこされる子犬

抱っこを心地良いものと伝える

ウェルシーを抱っこして、いろんなところをゆっくり撫でてあげます。

お顔マッサージをしたりもします。

関連記事→寝ぐずり噛み対策 お顔マッサージ

なんか、気持ちいいなあ。

あたち

寝ちゃう・・・。

抱っこされて寝る子犬

心地良さの中で少しずつお手入れ

すやすや眠っている時にブラッシングや歯磨きを(歯を拭くだけですが)するときもあります。

まだ、小さいのでブラシを噛んでしまったり、歯磨きシートを噛んでしまうので、眠いときや寝ているときが受け入れやすいです。

お手入れは平気な仔は平気ですが、ウェルシーは無理強いすると嫌になってしまうので、できるときに少しずつにしています。

(人間の)赤ちゃんをあやすような気持ちで、穏やかに優しくしてあげるといいですね。

寝ている間にブラッシング

今はまだ、ブラッシングも全身できなくてもいいし、歯磨きも今日は上の歯だけ、明日は下の歯だけという感じでもいいのです。

本当は右手でブラッシングしていますが、右手にカメラを持っているので、イメージです。

ウェルシーも抜け毛が増えてきました。

小さい体ですが、こんなに抜けました。

子犬の抜け毛

ふんわりしています。

アンダーコートなのでしょうが、赤ちゃん特有の細くてほわほわの毛が抜けていくんですよね。

こうして次に生えるのは、おとなの犬と変わらない質感の毛になるのでしょう。

もう少しすると、次は歯の生え変わりが始まってきます。

ウェルシー

赤ちゃんから子犬に脱皮中だね。

まとめのようなもの

協会からは、パピーを仰向け抱っこして身体のいろいろなところを触る練習をするようご指導いただいています。

抱っこは心地良い。

とパピーが思ってくれると、身体を触ったり、お手入れも受け入れやすくなります。

お手入れは健康のため必要なことですが、苦手な仔もいます。

無理にやってしまうと嫌いになってしまうこともあるので、赤ちゃんをあやすように優しく話しかけたり撫でながら「心地良い気分」で少しずつ慣れてもらっています。

スポンサードリンク
PREV
お散歩デビューから4日目!子犬に外の楽しさを知ってもらおう
NEXT
しばらく続く甘噛み攻防戦

ツムギ母 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. ツムギ母 より:

    あおむけ抱っこ、気持ち良さそうなウェルシーちゃん!
    このあおむけ抱っこ、本当にパパさん・ママさんがツムギに教えて下さったお陰で助かってます。見落としがちなちょっとした変化にも気づいてあげる事が出来ます。

    • gd.vol より:

      ツムギ母さん
      あおむけ抱っこ、いいですよね。
      協会からのご指導なのですが、小さいうちから練習するので、大きくなっても無理なくこの姿勢をとってくれますね。
      脇の下や内またなどもチェックしやすいので、助かりますよね。

      お手入れや身体のチェックのとき以外も、たくさん抱っこして、ツムギもご家族の皆さんも幸せな気持ちになっていただけたら嬉しいです。
      今は暑いですけど・・・。

関連記事

お散歩の引っ張り改善にはリーダーウォークが有効

犬がガンガン引っ張って、お散歩が大変ということはありませんか? ウェルシーも大きくなってきたので、

記事を読む

落ち着いた犬に育てたい!コツってあるの?

ただいま~。 と帰ってきて犬が お帰り~!お帰り~!! と尻尾をブンブン振って、嬉しくてぴょん

記事を読む

初めてのシャンプー

3回目のワクチンが終わって10日程度経つと、土や草の上などのお散歩も解禁になり、シャンプーも解禁にな

記事を読む

歩くとポカポカ

犬の肉球が冷たい時は病気のサイン?冷え性は人だけではない!

雪が降っても大喜びの犬たち。 写真はイズモですが、楽しそうでしたね~。 足が冷たくなりましたけど

記事を読む

犬の下痢予防のために気をつけている3つのこと

11月も半ばになって、だいぶ冷えるようになりましたね。 寒暖差が大きく人も辛いですが、みなさんの愛

記事を読む

生後7か月のウェルシーへ

ウェルシーは、11月14日で生後7か月になりました。 体重は 綺麗に「2

記事を読む

犬の心の成長を感じた日 シャンプーから乾かすまで

ウェルシーだよ♪ クリスマスだったね。 よいこのみんなにはサンタさんが来たのかしら?

記事を読む

W-15胎 6回目のパピーレクチャー

12月16日 パピーレクチャーがありました。 W15胎のレクチャーは17日だったのですが

記事を読む

飼い主に意識を向ける子犬

お散歩デビューから4日目!子犬に外の楽しさを知ってもらおう

お散歩デビューから4日目 6月27日のウェルシーの様子です。 道路に降ろすとまずくんくん。 毎

記事を読む

換毛期を乗り切る3つの対策

3月に入った頃からウェルシーの抜け毛が増えてきました。 ここのところ急に暖かくなり、ちょっとブ

記事を読む

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

睡蓮
愛犬への最初のプレゼントは「名前」最後のプレゼントは?

犬の寿命は、近年では14~15年くらいが平均でしょうか? ラブラドー

伏せる犬
犬をノーリードにすると思わぬ事故になるかも再び

ウェルシーだよ。 パパとママと一緒にお散歩に行ったよ。 この日、ち

散歩する犬
夏が来る!夏の犬の健康管理で気を付けたいこと

関東はまだ梅雨入り前ですが、気温や湿度が高い日が増えてきました。 そ

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑