3回目のワクチン接種 耳のトラブルも気を付けてね
7月16日に3回目のワクチン接種のために動物病院に行ってきました。
本格的なお散歩がはじまるよ
これが終わって、1週間程度経つといよいよ土の上や芝生なども解禁になるので、本格的なお散歩ができるようになります。
ヘタレのウェルシー。
暑いということもあるのでしょうが、すぐに歩きたくなくなります。
パパ~、少し休もうよ~!
頑張れ!!
本格的なお散歩が始まるので、ノミダニの駆虫薬も処方してもらいました。
ワクチンの翌日以降なら大丈夫ということです。
明日19日に処方する予定です。
お耳もね
最近のウェルシーは耳が汚れやすくて
掃除をしても翌日はまたちょっと汚れている。
という感じでした。
なので、ワクチン接種の時に炎症などが無いか獣医さんに診ていただきました。
炎症はありませんが、中の方が汚れているということで、洗浄をしていただきました。
これを放っておくと細菌性外耳炎になることもあるそうです。
タレ耳のわんこは、この時期どうしても蒸れやすいので、気を付けてあげてくださいね。
ということでした。
夏はわんこにも人にも厳しい季節になりますね。
体調に十分気を付けて、楽しい夏を過ごしましょうね。
- PREV
- 生後3か月のウェルシーへ
- NEXT
- シアトル発わんこのお話 アメリカの盲導犬育成システムにも言及
関連記事
-
-
大型犬の体重を人用の体重計で測る方法
ウェルシーは、日本盲導犬協会の繁殖犬メス犬です。 繁殖犬は子犬を産み育てるのが一番大きな「お仕事」
-
-
文句吠え?パパを隠したでしょ!!
ある朝、お仕事に行くパパをウェルシーと一緒に見送りました。 ウェルシー パパはお仕事に行ってくる
-
-
気圧の変化が犬にも影響与える?雨を予測する犬
カエルならともかく、犬が雨を予測できるというのは聞いたことがないですよね? 多分偶然なのでしょ
-
-
生後7か月のウェルシーへ
ウェルシーは、11月14日で生後7か月になりました。 体重は 綺麗に「2
-
-
子犬のお手入れは赤ちゃんをあやすように優しくね
ウェルシーは、撫でられるのは大丈夫ですが、ブラッシング、歯磨き、爪切りなど、お手入れ全般が嫌いです。
-
-
犬が病院を嫌がる怖がる理由と病院の選び方
狂犬病ワクチン接種のため、ウェルシーを動物病院に連れて行きました。 ウェルシーは獣医さんが大好きな
-
-
委託5日目の抱っこでお散歩
日本盲導犬協会では、1回目のワクチンを接種してからパピーウォーカーに委託になります。 2回目の
-
-
下痢しちゃうし犬を太らせるのも難しい
ウェルシーの入所時の体重は22.4㎏でした。 繁殖犬になったウェルシーは、将来の出産に備えるため体
-
-
伸びにも性格が出る?
わが家は現在4頭目のパピーをお預かり中です。 パピーたちは性格もそれぞれですが、しぐさもそれぞれで
-
-
委託直後のトイレトレーニング状況
富士ハーネスでは生まれたパピーに、訓練士さんやスタッフのみなさんが排泄のしつけも導入してくださいます








Comment
あらあらウェルシーちゃん、ちゃっかり日陰で休もうとしてる(^^) こうも毎日が暑いと、まだ体力のないウェルシーちゃんにはお散歩も重労働なのかもしれませんね。もちろんパパさんとママさんも。
少しでも快適なお散歩ができますように☆
ツムギ母さん
夕方も日差しが強いですね。
木陰の道を選んでみましたがやはり暑いです。
今年も猛暑になりそうなので、散歩は早朝と日が落ちてからにしたいですが、暗くなるとパクリンチョが心配です。
今の季節、お散歩大変ですよね…
サナも夏の早朝の散歩で、熱中症?で路上に「バタッ!」と倒れて一瞬、気を失った事があったそうです…(カミさん談)
ウェルシーちゃんもまだまだ小さいので、充分に気をつけてくださいねっ♪
サナ父ちゃんさん
まだあと1か月は大変ですよね。
犬も人も体調管理に気をつけないと・・・。
サナちゃん、びっくりしましたね。
大事無くて良かったですね。