3回目のワクチン接種 耳のトラブルも気を付けてね
7月16日に3回目のワクチン接種のために動物病院に行ってきました。
本格的なお散歩がはじまるよ
これが終わって、1週間程度経つといよいよ土の上や芝生なども解禁になるので、本格的なお散歩ができるようになります。
ヘタレのウェルシー。
暑いということもあるのでしょうが、すぐに歩きたくなくなります。
パパ~、少し休もうよ~!
頑張れ!!
本格的なお散歩が始まるので、ノミダニの駆虫薬も処方してもらいました。
ワクチンの翌日以降なら大丈夫ということです。
明日19日に処方する予定です。
お耳もね
最近のウェルシーは耳が汚れやすくて
掃除をしても翌日はまたちょっと汚れている。
という感じでした。
なので、ワクチン接種の時に炎症などが無いか獣医さんに診ていただきました。
炎症はありませんが、中の方が汚れているということで、洗浄をしていただきました。
これを放っておくと細菌性外耳炎になることもあるそうです。
タレ耳のわんこは、この時期どうしても蒸れやすいので、気を付けてあげてくださいね。
ということでした。
夏はわんこにも人にも厳しい季節になりますね。
体調に十分気を付けて、楽しい夏を過ごしましょうね。
- PREV
- 生後3か月のウェルシーへ
- NEXT
- シアトル発わんこのお話 アメリカの盲導犬育成システムにも言及
関連記事
-
-
犬はどうして後追いをするのだろう?後追いって治るの?
自分のマットですやすや寝ているのに、人が動くと目を覚ましてトコトコついて来るウェルシー。 いち
-
-
犬に氷をあげても大丈夫だよ!氷の与え方と注意点
暑い夏は、人もかき氷など冷たいものを食べたくなりますね。 犬も暑い時期は冷たいもので内側から体を冷
-
-
ラブラドールレトリバー6歳8か月|ダイエットに成功しました
*記事には広告が含まれていることがあります。 ウェルシーは、2023年4月に盲導犬繁殖犬として最後
-
-
犬がよだれをポタポタ垂らしているけど大丈夫?病気の心配は?
ある日、これといった理由も見当たらないのに、ウェルシーがよだれをポタポタ床に落としていました。 犬
-
-
おもちゃへの所有欲が出てきたのかな?
ウェルシーは委託当初から遊ぶのが大好きでした。 おもちゃを動かすとすぐに乗ってくれます。 お
-
-
犬がブラッシングを嫌がるのなら気持ちいい時間だと思わせよう
わんこのお手入れでブラッシングは大切ですが、ブラッシングが好きな仔も苦手な仔もいますね。 苦手な仔
-
-
犬の歯が欠けちゃいました!繁殖犬メス犬は「歯」に注意?
ウェルシーは、夕食後から寝るまでの間のまったりタイムに歯磨きをしています。 ウェルシーはパピーの頃
-
-
カミカミするのか~? ビターアップルシューッするぞ!!
絶賛甘噛み中のウェルシーさん。 この仔、人の手や足以外にも家具や敷居へのカミカミが止まりません
-
-
盲導犬のトイレってどうするの?ワンツーベルトに挑戦開始
盲導犬は、目の見えない、見えにくい人と一緒にお出かけをするので、家庭犬と同じように外で自由に排泄をし
-
-
冬に気を付けたい犬の泌尿器系の病気|予防法とチェックポイント
先日、協会スタッフさんとお話しする機会がありました。 冬は膀胱炎になりやすいんですよ。 水を飲む量








Comment
あらあらウェルシーちゃん、ちゃっかり日陰で休もうとしてる(^^) こうも毎日が暑いと、まだ体力のないウェルシーちゃんにはお散歩も重労働なのかもしれませんね。もちろんパパさんとママさんも。
少しでも快適なお散歩ができますように☆
ツムギ母さん
夕方も日差しが強いですね。
木陰の道を選んでみましたがやはり暑いです。
今年も猛暑になりそうなので、散歩は早朝と日が落ちてからにしたいですが、暗くなるとパクリンチョが心配です。
今の季節、お散歩大変ですよね…
サナも夏の早朝の散歩で、熱中症?で路上に「バタッ!」と倒れて一瞬、気を失った事があったそうです…(カミさん談)
ウェルシーちゃんもまだまだ小さいので、充分に気をつけてくださいねっ♪
サナ父ちゃんさん
まだあと1か月は大変ですよね。
犬も人も体調管理に気をつけないと・・・。
サナちゃん、びっくりしましたね。
大事無くて良かったですね。