2017年 短い夏を思い出に
公開日:
:
第四話 ウェルシー
今年のウェルシー地方の夏は、当初はスーパー猛暑になる予想でした。
猛暑と言うだけでげんなり・・・。
スーパー猛暑とは、どんだけ暑いんだ~!!
と戦々恐々していました。
梅雨に入ったら早くも真夏の暑さ。
雨は?
あまり雨らしい雨も降らない間に梅雨明け。
しかし、梅雨明けから雨の毎日が続きました。
特に8月に入ってからは雨が降らない日が無いくらいでした。
そして8月もあと1週間で終わりです。
ようやく、夏らしさが戻ってきました。
ウェルシー地方の夏の暑さはハンパないですからね。
日差しも強ければ、湿度も高い。
ど~だ!
ウェルシー
暑いだろ~♪
暑いですぅ。
あぢ~~!!
疲れたよ~。
雨が多くて夏らしい日々は少なかったけど
この強烈な蒸し暑さは
子犬の頃の思い出。
身体も心も成長した熱い時間。
パパとママと過ごした短い夏。
ずっと覚えていてね。
- PREV
- ハウスは避難場所?
- NEXT
- 室内遊びで子犬の頭と心を育てる|おもちゃ探しゲーム
関連記事
-
-
犬も人も癒される!抱っこの数だけ絆が強くなるらしい?
わんこも寒くなってくると人の温もりが欲しくなるのでしょうか? 犬には癒し効果があると言われますが、
-
-
文句吠え?パパを隠したでしょ!!
ある朝、お仕事に行くパパをウェルシーと一緒に見送りました。 ウェルシー パパはお仕事に行ってくる
-
-
犬がアイコンタクトをしない|お散歩でのアイコンタクトの教え方
昨日、ウェルシーが初めて人を見上げるようなアイコンタクトをしてくれたことを記事にしました。 見上げ
-
-
拾い食い対策で犬に出すコマンドは「NO」ではなく「OUT」
最近のウェルシーは、普段のお散歩での拾い食いは減ってきました。 お散歩コースはいくつかありますが、
-
-
苦手な階段の昇降を克服
イケイケタイプのウェルシーですが、階段の昇降が苦手でした。 階段の練習のやり方と現在の様子を見ていき
-
-
犬が拾い食いをする理由と拾い食いをやめさせる方法
ウェルシーの場合、拾い食いの主な理由は好奇心ですが、なかなか拾い食いが無くならないんですよね。 そ
-
-
犬の散歩の時間と回数はどのくらいがいいの?
生後7か月齢のウェルシーは、身体は成犬に近づいています。 1回の散歩は40分~60分くらいで、1日
-
-
刺激に敏感で怖がりな子犬の散歩トレーニング
わが家の周辺は住宅街なので、わりと静かな環境です。 パピー達のお散歩コースは 住宅街コース
-
-
子犬の成長|自己主張を引っ込めることを覚えた甘えん坊な犬
月齢の低い子犬は、自分の気持ちを表現するのに吠える、甘噛みする、などの方法しか知りません。 犬社会
-
-
入所から10日 前向き 今を生きる犬
ウェルシーが入所して10日経った5月23日、富士ハーネスの訓練士さんからウェルシーの近況を知らせる電
Comment
ウェルシーちゃん地方は暑さが戻ってきたようですね。
熱中症にならないように気をつけて下さいね。
ヒンヤリマット、大活躍ですね(^^)
ツムギ母さん
暑いのは犬も人も辛いですね。
夏らしさも体験できました。
残暑もどうなるかわかりませんが、熱中症には気をつけます。
最近、またまた暑くなってきましたね~。
ウェルシーちゃんはじめ、パパさんママさんもお気をつけて♪
それにしてもウェルシーちゃん、暑そうなのが一発で判る表情ですね~。
ホントに、判りやすいコでしょうか。
コミュニケーションとりやすいかもですね~♪
サナ父ちゃんさん
夕方、日が落ちても空気は暑いですね。
アスファルトもまだホカホカしていました。
下からの熱で、犬は人よりももっと暑さを感じるでしょうね。
暑そうな顔の写真も、記念になりますね。