犬は人の気持ちがわかっている?家族に寄添う犬
ここのところ、めっきり寒くなってきました。
暦の上でも二十四節気のひとつ「大雪」を迎えましたね。
ここから冬至までの間を大雪といい、雪が激しく降り始める頃だそうです。
雪が少ないウェルシー地方では、晴れても寒い日が続き、乾いた風が吹きます。
霜柱が立ちはじめるのもこの頃からですね~。
そんな寒さになり、パパさんはちょっと風邪気味。
でも、仕事を休んでもいられず、朝のひと時にウェルシーを膝に乗せ、なでなでしながら
休んでゆっくりしたいね~。
などと話しかけていました。
何も言わず愚痴を聞いてくれるウェルシー。
鬼嫁には言えないことも黙って聞いてくれるので、パパさんの心のオアシスですね(笑)
パパはお仕事に行ってくるね。
と言って立つと、いつもは見送りをしないウェルシーがトトトっと玄関に行きました。
パパ~。
元気出してね。
行ってらっしゃい。
ママちゃん。
パパ、行っちゃったね。
ウェルシーがお見送りをしてくれたから、きっとお仕事を頑張ってくれると思うよ。
そうだね。
と言ったかどうかは知りませんが、私を見上げるとトコトコっと自分のマットに行き、そして伏せました。
数十分後
平和な寝息。
偶然なのでしょうが
犬は人の気持ちをよく分かっているんじゃないのかな?
と思うときがありますよね。
ママもパパに優しくしてあげないとダメでしゅよ~。
はい。
反省しています・・・。
関連記事
-
-
日向ぼっこ 顔が暖かいのが好きなの?
今週はお天気がいまいちの予報が出ているウェルシー地方ですが、今日はお日様が出てくれました。 し
-
-
寝ぐずり噛み対策 お顔マッサージ
委託から6日目の6月8日、家庭訪問でした。 訓練士さんにウェルシーの様子を見ていただいて、現在の様
-
-
聴導犬に向いているかも?
ある日、自分のマットでくつろいでいたウェルシーが突然立ち上がり、部屋の扉の前に立ちました。 閉
-
-
W-15胎 5回目のパピーレクチャー
11月19日はパピーレクチャーでした。 今回のレクチャーは「地域レクチャー」で、大きな駅の周辺で繁
-
-
ハウスが落ち着ける場所だといいね
だんだん蒸し暑くなってきたので、ウェルシーもマットやブランケットの上ではなく、冷たい場所を探して寝る
-
-
落ち着いた犬に育てたい!コツってあるの?
ただいま~。 と帰ってきて犬が お帰り~!お帰り~!! と尻尾をブンブン振って、嬉しくてぴょん
-
-
委託されるのは繊細な子犬ばかり!繊細な仔育て専門のパピーウォーカー?
先日、訓練士さんとウェルシーのことをお話しする機会がありました。 ウェルシーは、遊ぶのが好きで
-
-
膝に乗る犬 犬が乗りたがるのか? 人が乗せたいのか?
朝のほんのひと時、シオンとパパのラブラブタイム. ど~よ? この格好。 だ
-
-
犬に「言い聞かせ」はしつけに良い結果をもたらすかも
以前、なかなかお留守番ができるようにならないウェルシーに「言い聞かせる」という方法をとってみようかな
-
-
委託から1週間 この仔どんな仔?
ウェルシーが家にやってきて、6月10日で1週間が経ちました。 パピーを迎えると、最初の1週間が
Comment
カミさんも同じことを言っていました…
特に辛い時、悲しい時、何かいつもと違う時、異変を感じて寄り添ってくれるんだよ、って。
日常の生活の中でサナは人の言葉を理解しようと頑張っていました。
その延長で、人の変化もわかるようになったんでしょうかね…
サナ父ちゃんさん
犬って人の言葉を理解しようとしますし、人をよく観察していますよね。
そして人に寄添ってくれようとしてくれますよね。
この部分は、なかなか犬に勝てる人はいないと思います。
犬には及ばないとしても、人の方も犬に寄添ってあげたいなと感じました。
サナ父ちゃんさん同様、我が家でも
『ツムギって人間の気持ちを敏感に読み取るよね〜』って言ってます。
特に悲しい時はそっと側で寄り添って慰めてくれた(T-T) つむたんが居なかったら立ち直れなかったかも…つむたん、ありがとう。
家族である人間側も、ツムギには敵わないけれど、ツムギを含めた家族の心の言葉を上手に受け止めるアンテナを張らなくてはいけませんね。ツムギに教わりました。
ツムギ母さん
ツムギは行動は控えめだったりするのですが、さりげなく人に寄添ってくれますよね。
家族が仲良く暮らせるっていいな。
と改めて思えますね♪