犬が散歩で引っ張る理由と引っ張りを直すしつけ2つの方法

公開日: : 繁殖犬~引退後のウェルシー, 散歩

ウェルシーだよ♪

ママと一緒にお散歩に行ったよ。

この日は、家から歩いて30分くらいのところにある公園に行ったよ。

ポカポカ暖かい日で、梅も咲いていたよ。

でも、また寒くなるみたいだよ。

2月はまだまだ寒い。

体調管理に気をつけないとね。

犬が散歩で引っ張る理由

お散歩のときに引っ張る仔はいないかな?

あたしは、普段のお散歩はパパやママの前を歩くときはあるけど、そんなに引っ張らないよ。

パパやママに

早いよ~。

ってリードをちょんちょんされると

あたし、早かった?

って思って、パパやママを意識して歩けるよ。

でもね、おでかけして、車から降りたときはつい

わ~い!!

ってなって、タッタカタッタカ歩いちゃうの。

狭い車から広いところに出ただけで、興奮してテンションが上がっちゃうんだよね。

パパやママに

Sit

って言われて

ウェルシー、落ち着きなさい。

って言われちゃう。

あたしが、お散歩で引っ張るのは興奮状態のときかな?

休み時間になったら、歓声を上げて一斉に校庭に走り出す小学生みたいだね。

って言われちゃう。

おこちゃまで悪かったわね!

ふん!!

犬がお散歩で引っ張るのには、いろいろな理由があるよ。

1.ストレスが溜まっている

一日家の中にいることが多いわんこたちは、個体差はあってもストレスが溜まりやすいよ。

特に、お留守番の時間が長かったり、ケージに入れられている時間が長いと、寂しかったり自由に動けないのでストレスを感じてしまうよ。

なので、お散歩に出ると、一気に興奮が上がっちゃうのかもしれないね。

2.飼い主さんがリードを引っ張るから

これね、犬役と人役になってリードを2人で持って体験するとよくわかるよ。

犬役の人が早歩きにしてリードを引っ張ったときに、人役の人が引っ張り返すと、犬役の人は

なにぃ~!!

っていう気分になって余計引っ張りたくなるよ。

引っ張る犬を飼い主さんが引っ張り返すので、さらに犬が引っ張るようになる。

っていうわけ。

3.飼い主さんがついてきてくれるから

だってねえ

自分の行きたい方へ引っ張っていくと、飼い主さんがついてきてくれるんだから

飼い主さんが

好きな方に行っていいよ♪

って言っているようなものだもん。

あたしたちわんこには悪気なんて無いけど、それで正解!って学習しちゃうんだよね。

引っ張りを直す方法

あまりガンガン引っ張って歩くと、道路は車や自転車も通るから危ないし、お散歩も楽しくないよね。

引っ張りを改善する方法を見ていくね。

1.リードを引っ張ったら立ち止まる

犬がリードを引っ張ったら飼い主さんは立ち止まるよ。

リードは引っ張り返さず固定するようにしてね。

写真はシオン君だけど、ママは膝クッションでシオン君にかかる衝撃を減らしているよ。

ガツンガツン止められると、身体に負担がかかってお散歩が嫌いになっちゃう仔もいるからね。

リードを持つ手も、もう少し下げて「首つり」にならないように気をつけてあげてね。

止まったらリードを持つ手を緩めてあげる。

引っ張ろうとしたらまた固定する。

その繰り返しで、わんこには

  • リードが張れると歩けない。
  • リードが緩んでいると歩ける。

って学習してもらうよ。

2.方向転換する

飼い主さんが立ち止まっても、引っ張ろうとする場合は

飼い主さんが反対方向へ歩く

すると、犬は慌てて飼い主さんを追いかけてきて、また前へ行こうとすると思うの。

そこで、リードがピンと張ってしまう前に、方向転換する。

その繰り返しで、わんこは

引っ張っても飼い主さんがついてきてくれるわけじゃないんだな~。

って学習するよ。

人と一緒に歩くことが心地いいって、教えてあげてね。

上手に歩いているときを褒める

  • 犬が引っ張ったらリードを固定して止まる。
  • 飼い主さんが方向転換して、散歩を主導する。

この2つの方法で練習していくのが基本だけど、引っ張りが癖になってしまっていると、改善には時間がかかるよ。

根気よく教えてあげてね。

そして、上手に歩いている時間は「Good♪」「いいこ♪」そして笑顔で褒めてあげてね。

だんだんリードが弛んだ状態で楽しく歩けるようになると思うよ。

あたしも、興奮すると引っ張っちゃうから、まだまだ練習中♪

よいこのみんな、あたしと一緒に頑張ろうね。

ゆったりした時間を過ごす

あたしみたいに興奮が引っ張りの理由になっている仔は、こんな方法もいいかもしれないよ。

「練習」ばっかりじゃなくて、外でゆったりする時間は心のリフレッシュにもなるよ。

こちら→散歩の引っ張り改善に役立つかも? 自由散策

犬にとってのお散歩は、飼い主さんとコミュニケーションをとる「楽しい時間」にしてあげたいよね。

まだ入所前、パピー時代の記事だよ。

こちら→引っ張りとか歩かないとかお散歩の悩みはいろいろあるけれど

まとめのようなもの

お散歩のときに引っ張っちゃう仔もいると思うけど

犬が引っ張る。

飼主さんも引っ張り返す。

ってバトルにならないように、犬が引っ張ったら立ち止まって

リードが張れたら楽しく歩けないね。

ってパピーに教えてあげてね。

少しでも上手に歩けたらたくさん褒めて、人を意識できるように持っていってあげてね。

根気が要る仔もいるけど、わんこは経験から学習していくので、だんだん自分から飼い主さんの蕎麦で歩くことを選ぶようになると思うよ。

あたしも頑張るね。

スポンサードリンク
PREV
犬の抜け毛が多い「換毛期」の時期はいつからいつまで?
NEXT
うっすら雪が積もった日に雪に慣れていない犬とお散歩に行ったよ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. サナ父ちゃん より:

    お散歩の仕方のバイブルですね♪

    でも、タイミイグ良く「褒める」
    根気強く「継続する」
    何よりも、人が「諦めない、腐らない」事が一番大事で難しいかと…
    あと、わんこも楽しめるようにしてあげる事も大事ですよね…

    わんこと接する際に上手く参考にしたいです♪

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      「2つの方法」は訓練士さんにご指導いただいているものですね。

      私は褒め忘れが多いですし、タイミングも遅いことが多いです。
      褒めるっていうのも難しいですね。
      犬自身が「お散歩が楽しい」と思えるのは最も大切ですね。
      だって「犬の散歩」ですものね。
      楽しい時間にしてあげられるように
      根気よく、諦めず、腐らず
      人も楽しみながらやっていきますね♪

関連記事

散歩する犬

成犬のしつけは犬と仲良く暮らすことを目指す

子犬の頃にうまくしつけたと思ったのに、成犬になってから言うことを聞かないということはありませんか?

記事を読む

伏せる犬

「待て」は重要!我慢をさせることが犬にもメリットになる

愛犬は「待て」は得意ですか? ウェルシーは人と一緒に何かをするのは好き(作業意欲が強い)ですが、一

記事を読む

横向きの犬

犬の脂漏症?被毛はパサつきがちなのに皮膚が脂っぽいです

ウェルシーは4月16日に富士ハーネスで3回目の出産をして、6月3日に帰宅しました。 出産の後はホル

記事を読む

犬は人の言葉を理解しているんだよ

ウェルシーだよ♪ 今日ね、パパと一緒に朝のお散歩に行ったあと、パパとママが朝ごはんを食べながら

記事を読む

犬の2歳は子犬の頃に培ったものが開花する頃かも?

ウェルシーだよ♪ 埼玉県にある北浅羽桜堤公園に行ってきたよ。 ここは、安行寒桜という早咲きの桜の

記事を読む

遊んで欲しい犬

これもシニアの兆し?後追いが始まった!ラブラドールレトリバー7歳半

*記事には広告が含まれていることがあります。 ウェルシーは9月14日で7歳5か月になります。 つい

記事を読む

散歩する子犬

散歩デビューから2週間!子犬が外の世界に慣れるのには時間がかかる

ウェルシーがお散歩デビューをしてから約2週間が経とうとしています。 梅雨時なのですが、今のところ1

記事を読む

犬は幸せだと胴が長くなるらしい

先日、飼い主の女性が16歳のラブラドールのお腹を蹴るというニュースがありました。 犬は保護団体に保

記事を読む

警戒吠えで笑いをとる犬

ウェルシーだよ♪ あたしが小さい頃からブログを読んでくださっているみなさんはご存じかと思うけど

記事を読む

鎖があるから行けないよ?

障害物はどうする?子犬のコミュニケーション能力と考える力が育ってきた

シオンは生後11か月を過ぎました。 頭はまだまだお子ちゃまですが、身体はほぼ成犬と同じです。 頭

記事を読む

諏訪湖
諏訪湖一周約16㎞を犬と一緒に歩いてみたよ

ウェルシーだよ♪ 諏訪湖は、長野県のほぼ中央に位置する周囲約16㎞の

諏訪湖を臨む
犬連れ立石公園|諏訪湖を一望できる美しい風景

ウェルシーだよ♪ 長野県諏訪市にある立石公園に連れて行ってもらったよ

座る犬
ラブラドールレトリバー8歳|初老の風情を感じています

5月連休も明け初夏の日差しと風を感じます。 少し時間が経ってしまいま

遊んで欲しい犬
犬におやつを与えてはいけない理由

読者様は愛犬におやつを与えていますか? 与えている人はどんなタイミン

桜と犬
犬を痩せさせたければ〇〇の多いフードを、太らせたければ〇〇の多いフードを与えるといいらしい

わんこの飼い主だったら、みんな愛犬に元気で長生きして欲しいですよね?

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑