犬が散歩で引っ張る理由と引っ張りを直すしつけ2つの方法
公開日:
:
繁殖犬~引退後のウェルシー, 散歩
ウェルシーだよ♪
ママと一緒にお散歩に行ったよ。
この日は、家から歩いて30分くらいのところにある公園に行ったよ。
ポカポカ暖かい日で、梅も咲いていたよ。
でも、また寒くなるみたいだよ。
2月はまだまだ寒い。
体調管理に気をつけないとね。
犬が散歩で引っ張る理由
お散歩のときに引っ張る仔はいないかな?
あたしは、普段のお散歩はパパやママの前を歩くときはあるけど、そんなに引っ張らないよ。
パパやママに
早いよ~。
ってリードをちょんちょんされると
あたし、早かった?
って思って、パパやママを意識して歩けるよ。
でもね、おでかけして、車から降りたときはつい
わ~い!!
ってなって、タッタカタッタカ歩いちゃうの。
狭い車から広いところに出ただけで、興奮してテンションが上がっちゃうんだよね。
パパやママに
Sit
って言われて
ウェルシー、落ち着きなさい。
って言われちゃう。
あたしが、お散歩で引っ張るのは興奮状態のときかな?
休み時間になったら、歓声を上げて一斉に校庭に走り出す小学生みたいだね。
って言われちゃう。
おこちゃまで悪かったわね!
ふん!!
犬がお散歩で引っ張るのには、いろいろな理由があるよ。
1.ストレスが溜まっている
一日家の中にいることが多いわんこたちは、個体差はあってもストレスが溜まりやすいよ。
特に、お留守番の時間が長かったり、ケージに入れられている時間が長いと、寂しかったり自由に動けないのでストレスを感じてしまうよ。
なので、お散歩に出ると、一気に興奮が上がっちゃうのかもしれないね。
2.飼い主さんがリードを引っ張るから
これね、犬役と人役になってリードを2人で持って体験するとよくわかるよ。
犬役の人が早歩きにしてリードを引っ張ったときに、人役の人が引っ張り返すと、犬役の人は
なにぃ~!!
っていう気分になって余計引っ張りたくなるよ。
引っ張る犬を飼い主さんが引っ張り返すので、さらに犬が引っ張るようになる。
っていうわけ。
3.飼い主さんがついてきてくれるから
だってねえ
自分の行きたい方へ引っ張っていくと、飼い主さんがついてきてくれるんだから
飼い主さんが
好きな方に行っていいよ♪
って言っているようなものだもん。
あたしたちわんこには悪気なんて無いけど、それで正解!って学習しちゃうんだよね。
引っ張りを直す方法
あまりガンガン引っ張って歩くと、道路は車や自転車も通るから危ないし、お散歩も楽しくないよね。
引っ張りを改善する方法を見ていくね。
1.リードを引っ張ったら立ち止まる
犬がリードを引っ張ったら飼い主さんは立ち止まるよ。
リードは引っ張り返さず固定するようにしてね。
写真はシオン君だけど、ママは膝クッションでシオン君にかかる衝撃を減らしているよ。
ガツンガツン止められると、身体に負担がかかってお散歩が嫌いになっちゃう仔もいるからね。
リードを持つ手も、もう少し下げて「首つり」にならないように気をつけてあげてね。
止まったらリードを持つ手を緩めてあげる。
引っ張ろうとしたらまた固定する。
その繰り返しで、わんこには
- リードが張れると歩けない。
- リードが緩んでいると歩ける。
って学習してもらうよ。
2.方向転換する
飼い主さんが立ち止まっても、引っ張ろうとする場合は
飼い主さんが反対方向へ歩く
すると、犬は慌てて飼い主さんを追いかけてきて、また前へ行こうとすると思うの。
そこで、リードがピンと張ってしまう前に、方向転換する。
その繰り返しで、わんこは
引っ張っても飼い主さんがついてきてくれるわけじゃないんだな~。
って学習するよ。
人と一緒に歩くことが心地いいって、教えてあげてね。
上手に歩いているときを褒める
- 犬が引っ張ったらリードを固定して止まる。
- 飼い主さんが方向転換して、散歩を主導する。
この2つの方法で練習していくのが基本だけど、引っ張りが癖になってしまっていると、改善には時間がかかるよ。
根気よく教えてあげてね。
そして、上手に歩いている時間は「Good♪」「いいこ♪」そして笑顔で褒めてあげてね。
だんだんリードが弛んだ状態で楽しく歩けるようになると思うよ。
あたしも、興奮すると引っ張っちゃうから、まだまだ練習中♪
よいこのみんな、あたしと一緒に頑張ろうね。
ゆったりした時間を過ごす
あたしみたいに興奮が引っ張りの理由になっている仔は、こんな方法もいいかもしれないよ。
「練習」ばっかりじゃなくて、外でゆったりする時間は心のリフレッシュにもなるよ。
犬にとってのお散歩は、飼い主さんとコミュニケーションをとる「楽しい時間」にしてあげたいよね。
まだ入所前、パピー時代の記事だよ。
こちら→引っ張りとか歩かないとかお散歩の悩みはいろいろあるけれど
まとめのようなもの
お散歩のときに引っ張っちゃう仔もいると思うけど
犬が引っ張る。
飼主さんも引っ張り返す。
ってバトルにならないように、犬が引っ張ったら立ち止まって
リードが張れたら楽しく歩けないね。
ってパピーに教えてあげてね。
少しでも上手に歩けたらたくさん褒めて、人を意識できるように持っていってあげてね。
根気が要る仔もいるけど、わんこは経験から学習していくので、だんだん自分から飼い主さんの蕎麦で歩くことを選ぶようになると思うよ。
あたしも頑張るね。
関連記事
-
-
警戒吠え改善の兆し?
ウェルシーがパピーだった頃から、ブログを読んでくださっている方はご存じかと思いますが、ウェルシーには
-
-
お散歩 上手に歩けている時を褒めてあげよう
雲場池と旧軽井沢銀座を散策しました。 こちら→犬連れ軽井沢 紅葉の雲場池と旧軽井沢銀座
-
-
もはやマンガだ!警戒吠えさえも笑いに変える犬
ウェルシーには小さい頃から、家の中限定で不審(とウェルシーが感じる物音)に対して一声だけ吠えるという
-
-
犬におもちゃとおもちゃではないものを区別するように伝える
わが家にはウェルシー用の大きめのぬいぐるみが、現在2つあります。 白いクマさんは胸のところに「I♡
-
-
犬の冬の散歩は億劫だよね?工夫して楽しもう
シオン地方の冬は晴天率が高いです。 晴れて乾燥して 山の向こうは雪なんだろうな~。 と感じる冷
-
-
子犬が急に散歩嫌いになってしまった!理由と対策を考えてみた
子犬を迎えて、ワクチンプログラムが終わるとお散歩デビューになりますね。 子犬のお散歩デビューの様子
-
-
犬の耳から茶褐色の耳垢が~!犬の外耳炎の原因・治療・予防法
蒸し暑くなる梅雨時期は、犬も皮膚や耳にトラブルが起こりがちです。 ウェルシーが軽度の外耳炎と診断さ
-
-
お年玉は何歳から何歳まであげる?年齢別の金額相場は?あみだくじにしたよ
ウェルシーだよ♪ お正月はお客さんが来たよ。 お客さんが来ると大勢になるから、いつもテー
-
-
犬の散歩は毎日行くべき?行きたくない日は休んでもいい?
犬にとってお散歩は大切ですが、お散歩には毎日行かなければならないものなのでしょうか? みなさんは
-
-
犬が芝生や草を食べるのはなぜ?犬が草を食べるのは問題ないの?
お散歩中に草をパクってやる仔はいませんか? お腹が空いていなくても何でも拾い、口に入れたがるのがラ
Comment
お散歩の仕方のバイブルですね♪
でも、タイミイグ良く「褒める」
根気強く「継続する」
何よりも、人が「諦めない、腐らない」事が一番大事で難しいかと…
あと、わんこも楽しめるようにしてあげる事も大事ですよね…
わんこと接する際に上手く参考にしたいです♪
サナ父ちゃんさん
「2つの方法」は訓練士さんにご指導いただいているものですね。
私は褒め忘れが多いですし、タイミングも遅いことが多いです。
褒めるっていうのも難しいですね。
犬自身が「お散歩が楽しい」と思えるのは最も大切ですね。
だって「犬の散歩」ですものね。
楽しい時間にしてあげられるように
根気よく、諦めず、腐らず
人も楽しみながらやっていきますね♪