人や他犬が苦手な犬の飼い主は相手に「待て」をお願いしよう

以前、イエロードッグプロジェクトについてご紹介させていただいたことがあります。

これは、リードなどに黄色いリボンを結び、人や他犬が苦手だったり、健康上の理由などでそっとしておいてほしい犬を「そっとしておいてね」と周囲の人にお願いするためのものです。

こちら→犬の黄色いリボン「イエロードッグプロジェクト」

しかし、私の住む地域では知っている人は少ないです。

そっとしておいてね。

をうまく周囲の人に伝える方法は無いものでしょうか?

犬を興奮させる人

ウェルシーは人が大好きです。

人が好きなのはいいことなのでしょうが、興奮しすぎる傾向があります。

飛びついたり、興奮が上がるとお口も出ちゃうんですよね。

嬉しさで人に飛びつく犬

しつけができていないのが一番の問題なのですが、興奮してしまうので、わしゃわしゃと触られたくありません。

歯を当てるくらいでガブガブ噛むわけではないのですが、興奮を煽りそうな人には

この犬噛みます。

と言うと怯んでくれるので、その間に立ち去ったりしていました。

しかし、もっとスマートな方法は無いものかと・・・。

手を広げ「待て」の合図をしよう

最近、試みている方法は、相手の人に対して手をひろげ「待て」の合図をすることです。

写真はイズモですが、おもちゃを見せて手を広げて「待て」の合図をしていますね。

これを人に対しても用いるんです。

待てする子犬

相手が、犬を触りたい気満々で、目をキラキラさせて近付いて来るときは、手を広げ一歩踏み出す感じで

待て!

ちょっと威圧感を出します。

そして、丁重に

この仔人が苦手なんで、ごめんなさい。

です。

飛びつくだの、甘噛みするなどと言っても

いいわよ、私は大丈夫♪

と言われてしまうので、「人が苦手」で通すことにしました。

コツは

態度はデカく

言い訳は丁重に

です。

他犬を避けるときも

ウェルシーは、他犬とは過剰な反応はせずにすれ違えることが多いですが、中には自分の犬を寄せてくる人もいたり、自分の犬が吠えるのにかまわずガンガン来る人もいるんです。

うちの犬は強いんだぜ。

そっちが避けろよ!

とでも言っているように見えてしまいます。

ウェルシーは、吠えられても知らん顔をすることが多いですが、顔がイラッとすることもありますし、足早に通り過ぎることもあるので、やっぱり嫌なんだろうなと思います。

なので、基本的には他犬を見たら避けるようにしていますが、出会い頭やカーブなどで見えず、近い距離で出会ってしまった場合などに、この「待て」が効果を発揮します。

相手に向かって「待て」の合図をすると、大抵の人は立ち止まるので、頭を下げたり「すみません」と言ったりして、その間に来た道を引き返したり、わき道に入ったりしています。

今のところ、犬同士も人同士も嫌な思いをせずに

ちょっと待ってて、こっちに来ないでね。

を相手に伝えられる方法として活用しています。

おまけ

犬を興奮させるような対応をする人を避けていたら、ウェルシーも少しずつ落ち着きが出てきました。

今は穏やかに接してくれる人から、少しずつ練習しているところです。

写真はキャンドルナイトの日のウェルシーですが、子どもさんが近付いてきました。

子犬に触りたい女の子

そこで、パパがウェルシーに伏せるように言っています。

(ちょっと強引ですが 笑)

凍犬に触ろうとする女の子

ウェルシーは伏せてくれました。

子どもさんも、ウェルシーパパと一緒にウェルシーを撫で撫でしています。

子犬を撫でる女の子

ちょっと前は、子どもが近付いて来るだけで嬉しくなって、飛びつこうとしてしまって、本当に怖かったです。

このお子さんは、キャーキャー言わずにそっと近くに来て優しく撫でてくれたので、ウェルシーも落ち着いていられたのだと思います。

犬の頭を撫でようとしないところも、ありがたいですね。

いつもうまくできるとは限りませんが、少しずつおとなしく人に撫でてもらうことができるように、頑張っていきますね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

PREV
子犬の呼び戻し「おいで」(Come)を教えるちょっとしたコツ
NEXT
犬の心の成長を感じた日 シャンプーから乾かすまで

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. ツムギ母 より:

    人が大好きなウェルシーさん。お相手に怪我をさせる程のレベルではないけれど、飛びついたり歯を当てる事なく落ち着いて対応出来るなら、やっぱり、飼い主としたら、そちらを望みますよね。
    ツムギも人が大好き!家に訪ねて来る人がツムギに少しでも興味を持っていると『いらっしゃ〜い!わたし、ツムギよ🎵』と飛びついてしまいます。『ダメよ。』と言うとゴロ〜ンと寝てお腹を見せたりします。いけない事ですが、家族が帰宅した時は相当よろこあので、それだけはアリにしています。まぁ、コレがツムギにとって混乱(この人は良い。この人はダメなんて人の都合良くは理解出来ない)させているので、私達が悪いのですが…。
    お散歩中に出会う人には近づかないように出来ますが、イベントで『自称・犬好きさん』のハイテンションで甲高い声でワシャワシャ触って来る方に対する対応が難しいです。お相手は悪気はなく活動に対してもご理解を頂いている方。角が立たない説明の仕方がないかしら…。

    ママさんから見て、私のコメントの内容が不適切だと思われたら削除して下さい。

    • gd.vol より:

      ツムギ母さん
      ツムギがCCになった理由は、「人が(犬も 今は大丈夫みたいですが)大好きすぎるから」でした。
      盲導犬になるのには、人が大好きすぎて人が気になり、お仕事を忘れちゃうのは困りますが、家庭犬なら人が好きなのは最高にいいところですよね。

      犬が人に好意を感じて飛びつくのは、犬として当たり前の感情表現だと思います。
      しかし、一般的に人にとっては好ましくない行動になるので、飛びつくのではなく座って尻尾を振るとか、ゴロンとお腹を出す方法に置き換えてくれるといいなと思うのですけどね。

      飛びつくことはしても、飼い主さんの「NO」などの指示でやめられれば、それでもいいかな?と思ったり・・・。

      ウェルシーが、それができないのは、興奮してしまうからなんですよね。
      興奮するとこちらの指示も聞こえなくなってしまうんです。

      家族にだけは飛びついていいよ。
      というのは、犬はどのくらい理解できるのでしょうね?
      うちは、イズモが家族と訓練士さんには飛びついていましたが、他の人には飛びつきませんでした。
      それは多分、人見知りだったからだと思うんですよね。
      知らない人には
      触りたければ触れば~?
      みたいな感じで、ラブラドールとは思えない素気無さでした。

      ハイテンションでわしゃわしゃ触ってくる人は本当に難しいです。
      飼い主が「ダメ」と言っても、犬と対応している当人が「いいよいいよ」と言っているのですものね。
      イベントのときなどは、協会の担当スタッフさんに対応していただくというのはいかがでしょう?

      こちらにいる間に、飛びつきを治してあげられず、ご迷惑をおかけしています。
      盲導犬にならない仔こそ、パピーウォーカーの役割が大切だと痛感しています。

関連記事

温泉に入る犬

犬用温泉「スパ・ドッグズラン秩父」日帰り温泉「梵の湯」とオートキャンプも楽しめるよ

ウェルシーだよ♪ 埼玉県秩父市に、わんこがドッグランと温泉を楽しめる施設「スパ・ドッグズラン秩父」

記事を読む

お散歩の課題 他犬との接し方

ツムギがお散歩デビューしてもうすぐ2か月が経ちます。 今のところの課題は ①におい嗅ぎば

記事を読む

寝ている犬

氏か育ちか?犬の性格は遺伝と育ちのどちらで決まるの?

子育て中の皆さん、お子さんは両親のどちらに似ていますか? なぜか似て欲しくないところばかり似てしま

記事を読む

お転婆だけど子犬には優しいのよ

ウェルシーだよ♪ パパとママと3人でお散歩に行ったの。 9月も終盤になってきて、朝夕は涼

記事を読む

生後3か月の子犬が遊びにきたよ

ウェルシーだよ♪ ある日、あたしのおうちの駐車場に車が停まった音が聞こえたの。 あれ?

記事を読む

犬に触りたい!よその犬に触ってもいい?

ウェルシーだよ♪ あたしね、トライアル期間中の夏に、お祭りに行ったことを思い出したよ。 その時の

記事を読む

犬は幸せだと胴が長くなるらしい

先日、飼い主の女性が16歳のラブラドールのお腹を蹴るというニュースがありました。 犬は保護団体に保

記事を読む

顔を拭かれる犬

犬の口の周りが茶色くなるよだれ焼け(髭焼け)の原因・予防・改善方法

ウェルシーは夏になると、口の周りの毛が赤茶色になります。 訓練士さんには「水焼け」と言われましたが

記事を読む

上目づかいで何か言いたそうな犬

チャイムが鳴ると吠える犬が吠えなくなりました

ウェルシーはパピーの頃から音に敏感で、家の中にいるときに外の物音に反応して一声吠えることがありまし

記事を読む

伏せる犬

わがまま犬は愛情深い犬!どうせなら可愛いわがまま犬に育てよう

ウェルシーは、自己主張したり焼きもち焼いたり、そうかと思うと人の機嫌をとるように甘えてみたりします。

記事を読む

フードを食べる犬
避妊手術後の犬は太りやすい!太らないためのフードの見直し方

去勢・避妊手術をした後の犬は太りやすくなると言います。 去勢・避妊手

エリザベスカラー
繁殖引退犬6歳、避妊手術をしました!手術の流れと方法を解説

8月に盲導犬繁殖犬を引退したウェルシーですが、9月半ばに避妊手術をし

待合室にて
動物病院を受診するコツ!獣医さんに聞きました

わが家でお預かり中の、盲導犬繁殖犬ウェルシーですが、この度「引退」と

大型犬(フリー)エリア座る犬
【わん’s広場in秩父】暑くても寒くても雨の日だって遊べる秩父最大のドッグラン&カフェ

ウェルシーだよ♪ 今年(2023年)のウェルシー地方の夏は、めちゃく

散歩する犬
【サミーフィッシュ】いつものごはんにふりかけるだけ!犬猫の肝臓・脳・関節をサポートするサプリ

わが家のウェルシーさん、6歳を過ぎて相変わらず活発なおてんば娘…いや

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑