子犬を迎えたら|しつけの前に「子犬にはできないこと」を理解しよう

公開日: : 犬育て

私たちはパピーウォーカーだったので、いつも家に来るのは子犬でした。

パピーウォーキングにはいろいろと協会からのリクエストがありましたが、今だから感じる

子犬だもん。

まだできないのは当然だよね。

と思ったことをお話しします。

カートに乗る子犬たち

しつけよりも大切な知っておきたいこと

子犬を迎えると

どんな子に育つのかな?

と楽しみですし

いいこに育てて毎日楽しく過ごしたい。

と、ちょっと力も入ったりしますよね。

しかし、子犬は初めから人の話を理解できるわけではありませんし、人との暮らし方を知っているわけではありませんよね。

しつけの前に、子犬が知らないことやできないことをざっくり頭に入れておくと、困ったときも気持ちに余裕ができるのではないかと思います。

子犬がまだできないこと

1.排泄のコントロール

子犬が家に来たらその日から始まるのがトイレトレーニングですが、子犬には排泄のコントロールは難しいです。

トコトコ歩いたかと思うといきなりおしっこをしてしまうなど、本当に大変ですね。

子犬がトイレを失敗するのは当たり前のことなので、失敗しても叱らず次の成功を褒めてあげられるように、根気よく教えていきましょうね。

子犬のトイレトレーニング

2.独りぼっちになること

パピーウォーカーは、子犬を迎えたその日の夜から子犬をケージでひとりで寝かせるように指導されます。

しかし子犬たちは、人の家に来るまでは兄弟姉妹と一緒にいたので、独りぼっちになることをものすごく不安に感じる仔もいます。

夜鳴きをする仔も多いのですが、これも当たり前のことで、パピーウォーカーは、ほぼ一晩中子犬を抱っこして寝不足になることもありますよね。

ケージで眠る子犬

家庭犬の皆さんは、夜鳴きをするのであれば人の布団の横に子犬のベッドを置いてあげたり、一緒に寝てあげてください。

それが直接問題行動につながることはありません。

子犬の寂しさや不安に寄り添ってあげましょう。

おうちに慣れてくるにつれ、少しずつ独りでいられるようになっていきます。

子犬の様子を見ながら、短時間ずつ独りでいる練習をしてあげてくださいね。

3.噛む力のコントロール

子犬は何でも口に入れて確認しますし、遊ぶときにも口を使います。

自分が噛んだら相手を傷つけてしまうかもしれない。

ということは、まだしっかりとは理解できていません。

かじってはいけない物も理解していないので、家具をかじってしまうかもしれませんが、叱らずに噛んでもいいおもちゃを与えて、おもちゃを噛んでいるときを褒めてあげましょう。

人と遊んでいるときにも手を噛んでくると思いますが、噛んだら遊びを中断して

噛んだら遊びは終わってしまう。

と伝えてあげましょう。

おもちゃで遊ぶ子犬

次第に噛んでいいものといけないもの、噛む力の加減などを理解できるようになります。

4.興奮のコントロール

子犬は遊ぶのが好きですし、ちょっとしたことにも興奮します。

子犬を迎えると、つい遊んであげたくなりますが、子犬は体力の限界も分からずはしゃいでしまい、体調を崩してしまうこともあります。

人が興奮をクールダウンさせる必要がありますし、子犬が落ち着ける環境を整えてあげましょう。

5.集中すること

子犬は数日もすれば自分の名前を覚えますし、人と目を合わせてくれるようになってきます。

人も子犬とコミュニケーションを取りたいと思いますし、生活に慣れてくると「お座り」や「ハウス」などのコマンドも覚えることができます。

しかし、子犬の集中力は長くは続きません。

人との生活のマナーを教えていく必要がありますが、集中するのは子犬にとっては大変なことなのだと理解し、少しずつ教えてあげましょうね。

まとめのようなもの

子犬が人と一緒に楽しく暮らすためには、しつけとして生活のマナーを教えていかなくてはなりませんが、その前に

子犬には体や頭が未熟なために、できないこともあるのだ。

ということを人が理解しておくだけで、子犬育てが気持ちの上で楽になります。

子犬は、吠えたり、噛んだり、いたずらをしたり、大変なこともたくさんありますが、成長と共に理解できることが増えていくので、できることを褒めて伸ばしてあげて、可愛いわんこに育てていきましょうね。

関連記事→子犬を育てるって大変!ノイローゼになりそう

(写真は全てウェルシーです。可愛かったなあ♪)

仰向けで寝る犬

今でも可愛いでしゅよ♪

【パピーウォーカー実践日記まとめ】子犬の委託から涙のお別れまで

スポンサードリンク
PREV
凶暴な犬は飼い主が作る?犬が攻撃的な行動を見せるときの対処法
NEXT
犬のフンを家の前に放置されて大迷惑!効果的な撃退法は?

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. はる より:

    ごぶさたしておりまーす!
    ホントそうなんですよね。
    わかっていても、ついつい力がはいっちゃう。
    前の子とも比べてしまいますし。
    この子はもう無理だぁーなんて思ったり。
    こんな凶暴な子は無理だぁーの代表?ジュノンがTP2を通過したという連絡が先日ありました。
    ミラクル!
    わからんもんです(笑)
    ホントに面白い子だ。

    • gd.vol より:

      はるさん
      お久し振りです。

      ジュノンちゃんTP2通過、おめでとうございます。
      もうそんな時期なんですね。
      月日が経つのは早いものです。
      ジュノンちゃん、そんな狂暴な仔だったのですか?

      盲導犬センスって、どこに眠っているか、分からないものですよね。
      知り合いのパピーウォーカーさんも
      パピーの頃は猛獣だった。
      と言っていた仔が盲導犬になりました。
      案外、パピーウォーカーが手を焼いた仔が盲導犬になる場合もありますよね。
      ジュノンちゃんが、これからも楽しく訓練を続けていけますように。

  2. サナ父ちゃん より:

    ここで今まで掲載頂いてきたものをまとめのようなかたちで改めて載せて頂いたら、きっと多くの方の助けになるだろうな…
    と思ってたら、先程、アップされましたね~♪

    そちらを読む前に、そもそもの人間側の心構えとして理解しておかないといけない事がこちらに記載頂けたのかな、と思います♪

    またわんこを迎え入れる際には目線を落として、わんこの気持ちに寄り添って、出来ない事に寛容にありたいと思います♪

    いつもありがとうございます♪

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      年数と共に記事数が増えてきたので、まとめ記事を作ろうと思っていたのですが、やっと作れました。
      パピーウォーカーをやってみたい人の助けになればいいなと思っています。
      こちらこそ、いつも応援ありがとうございます♪

関連記事

犬に「言い聞かせ」はしつけに良い結果をもたらすかも

以前、なかなかお留守番ができるようにならないウェルシーに「言い聞かせる」という方法をとってみようかな

記事を読む

トイレサークル内に伏せる子犬

就寝時はケージで寝かせるお約束になっているんですけど?

日本盲導犬協会では、留守番させるときや夜など人の目が届かないときはパピーをケージに入れるという約束に

記事を読む

撫でられる犬

犬が家族によって態度を変えるのはなぜ?私は犬にバカにされているの?

犬が人によって態度を変える。 というのは多くの飼い主さんが経験しているのではないでしょうか? 家族

記事を読む

紫陽花と犬

愛犬を「お利口な犬」と褒められると嬉しい!でも犬は我慢していないかな?

愛犬を「お利口だね」と褒められることは多いですか? わが家のウェルシーさん、もちろんお利口です。(

記事を読む

落ち着いた犬に育てたい!コツってあるの?

ただいま~。 と帰ってきて犬が お帰り~!お帰り~!! と尻尾をブンブン振って、嬉しくてぴょん

記事を読む

伏せて人をチラ見する子犬

犬のしつけに「言い聞かせ」は有効か?

ウェルシーはお留守番が苦手です。 寂しくなって吠えてしまうんですよね。 今は眠ってから出かけたり

記事を読む

見送りする犬

犬の記憶力はどのくらい?楽しい記憶で脳内を満たしてあげよう

「犬は今を生きている」といいます。 しかし、犬がいろいろなことを記憶していることは、日頃の犬の行動

記事を読む

子犬のいたずらによる誤飲に注意!

やられました。 子犬のいたずら、人の目があるときは油断しやすい 私達が食事をしている時、壁際でシ

記事を読む

ハウスは嫌なの!駄々をこねる犬

犬と一緒に生活をする中で、なるべく犬が嫌だなと思うことをしないで暮らせればいいのでしょうが、人の都合

記事を読む

怖がりで刺激に敏感な犬には納得して受け入れるのを待つ

ウェルシーだよ♪ 朝起きたら、2階のベランダから見える遠くの山に雪がかかっていたよ。 近郊で

記事を読む

諏訪湖
諏訪湖一周約16㎞を犬と一緒に歩いてみたよ

ウェルシーだよ♪ 諏訪湖は、長野県のほぼ中央に位置する周囲約16㎞の

諏訪湖を臨む
犬連れ立石公園|諏訪湖を一望できる美しい風景

ウェルシーだよ♪ 長野県諏訪市にある立石公園に連れて行ってもらったよ

座る犬
ラブラドールレトリバー8歳|初老の風情を感じています

5月連休も明け初夏の日差しと風を感じます。 少し時間が経ってしまいま

遊んで欲しい犬
犬におやつを与えてはいけない理由

読者様は愛犬におやつを与えていますか? 与えている人はどんなタイミン

桜と犬
犬を痩せさせたければ〇〇の多いフードを、太らせたければ〇〇の多いフードを与えるといいらしい

わんこの飼い主だったら、みんな愛犬に元気で長生きして欲しいですよね?

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑